この記事をまとめると
■アウディでは今後、偶数車名のモデルを電動車とし奇数車名のモデルを内燃機関車として展開する
アウディだけどポルシェが作ったRS2! 名車誕生のワケは「財政難のポルシェを救うため」の仕事だった
■A4とA5が統合という形になり新型のA5が誕生した
■初期ロットに限りお買い得な限定車も用意される
新世代アウディの注目モデルが上陸
日本ではドイツ御三家としてお馴染みであるアウディにおいては、ドイツブランドらしい質実剛健なクルマ作りが定評で根強い。とくに同社では、クワトロと呼ばれる4WD技術が看板となっており、その信頼性、性能はモータースポーツの世界でも証明されている。
そんなアウディは現在、次の次世代に向けて車種ラインアップを整理している真っ只中。公表されているのは、A4やA6、A8といった偶数車名のモデルが電気自動車、A1、A3、A5などといった奇数車名のモデルはICE(内燃機関)搭載モデルとして展開するといった方針だ。
そこで今回誕生したのが、A4を統合する形で新たに誕生したICEモデルのA5だ。A4は今後誕生するであろう電気自動車のために温存されていると考えていいだろう。
この記事では、そんなモデル統合によって誕生した、新型A5とそのスポーツモデルであるS5を紹介する。
まずA5では、従来どおりセダンタイプ(電動リヤハッチゲート装備)と、ステーションワゴンタイプのAvantの2タイプが用意され、ライフスタイルに合わせたモデル選択が可能となっている。アウディではA5をアウディの電動化戦略に沿うモデルレンジ再構築において重要なモデルとして位置付けている。
なお、ボディ構造を作り上げる上で欠かせないプラットフォームは、新世代の内燃機関プラットフォームとなるPPC(プレミアムプラットフォームコンバッション)を初めて採用しているのが特徴だ。
ボディの骨格が一新されたことにより、歴代モデル随一の高いパフォーマンスを獲得している。
もちろん、これに合わせてデザインも一新。より立体的で彫りの深い、エッジを減らした連続的な面構成による力強い抑揚をもつエクステリアが特徴だ。ホイールベースは先代モデルより約70mm長くなっている一方で、それに対するリヤのオーバーハングは短くとられている。よって、ロングノーズ・ショートデッキという、スポーティでプレミアムなシルエットを実現。A5の魅力がより際立っている。
フロントは、歴代モデル随一のフラットな形状で幅広なプロポーションのシングルフレームを取り入れ、立体的なハニカムパターンとなっている。細く精密に描かれたヘッドライトと相まって、A5のフェイスを形作り、鋭い表情とした。
ちなみに、フロントバンパーとフェンダーを統合し、そのなかにヘッドライトを収めたこのデザインは「ソフトノーズ」と呼ばれている。なお、前後のホイールのショルダー部分の力強いブリスターフェンダーは、「Audi Ur-quattro(ウア クワトロ:初代quattro)」を彷彿させる、Audi Design DNAの重要な要素だ。
A5シリーズでは、フロントにLED技術を用いたダイナミックターンインジケーター付きマトリクスLEDヘッドライトと8パターンから選択可能なデジタルデイタイムランニングライトを、リヤにはダイナミックターンインジケーター付きLEDリヤコンビネーションライトを標準装備している点もトピックだ。また、MMIから8パターンから選択可能な、ダイナミックターンインジケーター付きの第2世代のデジタルOLEDリヤライトをオプションで装着することも可能だ(S5は標準装備)。
ちなみに、デジタルOLEDリヤライトは、1ユニットあたり364個のLED が1秒間に数度の画像を表示することにより、A5のリヤがディスプレイの役割を高め、アウディの先進性をアピールするというユニークな機能も備える。リービングホーム(開錠)やカミングホーム(施錠)のダイナミックなライティングは、アウディのライティングDNAの一部として、光の動きで存在感を際立たせる効果を持っている。
足まわりは、17インチアルミホイールを標準装備とし、オプションのadvancedパッケージで18インチ、S lineパッケージで19インチを選択可能となっている。さらなる上級装備として、Audi Sport製19インチと20インチアルミホイールも用意し、より高みを目指すユーザーへ向けた商品ラインアップにも抜かりない。
車内ユーティリティも一新
さて、車内にも目を向けてみよう。A5のインテリアデザインには4つの特徴がある。
まず、ヒューマン・セントリック・デザイン(乗員中心のデザイン)だ。これは、ユーザーの必要な情報にフォーカスした設計としたところ。
第2の特徴はデジタルステージだ。MMIディスプレイがドライバーと助手席、それぞれ独立して設置され、鮮明に見えるように配置されている。
第3の特徴はマテリアル・ドリブン・デザイン(素材に基づくデザイン)。A5シリーズで使用される素材は、機能的な観点はもちろん、広々とした空間感覚と高い快適性を融合し、乗員全員が快適に車内で過ごせるよう、ユーザーライクなデザインが採用されている。
最後の特徴は、視覚的な明快さ。インテリアのレイアウトがクリアで操作しやすく、どんな状況においても全体を把握しやすいというメリットを持つ。
そんな快適な車内空間を作り上げるA5ファミリーは、新世代のインフォテインメントシステムを搭載する点も見逃せない。新しい操作コンセプトは、E³電子アーキテクチャーバージョン1.2と呼ばれるもの。これは操作性とコミュニケーション機能を向上させ、顧客のデジタルネットワークにシームレスに統合され、パーソナルなコネクティビティ体験を提供するという新たな機能だ。
モニターは、11.9インチのAudiバーチャルコックピットプラスと、14.5インチのMMIタッチディスプレイで構成されている。
さらに、ダッシュボードのデザインに合わせて作り込まれた、各種MMIの情報表示や操作が可能な、助手席用10.9インチMMIパッセンジャーディスプレイをオプションで用意。同乗者が過ごしやすい環境を自ら設定できる。さらに新しいA5はヘッドアップディスプレイをオプションで設定している。
そんな快適な車内で音楽を楽しみたいユーザーに向けて、Bang&Olufsen 3Dプレミアムサウンドシステム(16スピーカー)と、フロントヘッドレストスピーカーが含まれるラグジュアリーパッケージも設定する。
また、ポリマー分散液晶(PDLC)フィルムを用いた技術により直接の日光を最小限に抑え、車内温度の上昇を抑制するスマートパノラマガラスルーフは、A5から導入する革新的な技術だ。これがオプションで設定可能となる。なお、ルーフトリムがないためヘッドルームが広く取られ、居住空間をより広く感じさせる効果も持つ。
パワートレインのラインアップは、2リッター直4直噴ガソリンターボTFSIエンジン、2リッター直4直噴ディーゼルターボTDIエンジンを用意。80Nmを発揮する110kW仕様は前輪駆動モデル、340Nmを発揮する150kW仕様は、AWDクラッチ付きquattro四輪駆動だ。トランスミッションは両モデルとも7速Sトロニックトランスミッションとなる、
S5は、シリーズ初となる可変タービンジオメトリー(VTG)付きターボチャージャーを装着する3リッターV6TFSIエンジンを搭載。出力270kW(367馬力)、550Nmを発揮する。新しい48ボルトMHEV plusシステムにより、特定の条件下で完全な電動走行を可能としている点にも注目だ。
なお、新開発の48ボルトMHEV plusシステムは2リッターTDI直噴ディーゼルエンジン(出力150kW仕様)にも採用されている。
新型A5の日本導入ファーストモデルは、世界的な発売を記念して作られた限定モデルAudi A5 / A5 Avant edition oneとなる。
ダークAudi rings&ブラックスタイリングパッケージ、ライティングパッケージ、テクノロジーパッケージプロを装備するS lineをベースに、限定モデルedition oneのために用意されたマグネシウムグレーがアクセントになるフロントエアインレットと、ディフューザートリム、3色の色分けが施された20インチブラックメタリック&マットネオジムゴールド ポリッシュトのAudi Sport製マルチスポークSデザインアルミホイールが装備される点が特徴だ。
ボディカラーはマグネットグレーとグレイシアホワイトメタリックの2色を用意。インテリアカラーは、ともにパステルシルバーを特別採用し、人気の高いパッケージを標準装備。お買い得な限定モデルだ。こちらの価格はセダンが821万円、Avantが846万円となる。
通常モデルに関しては、一部モデルでまだ価格が調整中となっているが、599万~1060万円で用意される予定となっている。
A4のDNAを引き継ぎながら、すべてが新しくなった注目のA5/S5シリーズ。ドイツ車ファンには見逃せない1台になりそうだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
北海道から埼玉まで1350kmを中国のEV「BYDシール」で走破! EVが苦手な極寒のなかで性能はどうなる?
【彼らも胸中は複雑】MT車ってもう時代遅れなんだと思います…最近の若者の“リアル”な運転免許事情
休日割引「3連休も廃止」に不満爆発!?「高速料金高すぎ」「国民を苦しめるな」の声も…なぜ休日割引は縮小されるのか かつては「ものすごい割引」の時代も!?
“精悍スポーティ”なマツダ「CX-5」を残価設定ローンで契約! 月々の支払はいくらになる? 残価率は「3年で55%」
えぇ!? [200馬力]越えを80万前後で買えるの!? 2代目日産 [フーガ]250GTの中古がいま熱い件
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?