現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本じゃ絶滅寸前のステーションワゴン! 一方新興国ではジワジワ人気が増している!!

ここから本文です

日本じゃ絶滅寸前のステーションワゴン! 一方新興国ではジワジワ人気が増している!!

掲載 70
日本じゃ絶滅寸前のステーションワゴン! 一方新興国ではジワジワ人気が増している!!

 この記事をまとめると

■スバル・レガシィアウトバックの終売で日系ステーションワゴンがまた1台なくなった

カローラアクシオが終わって日本から5ナンバーセダンが完全消滅! ところで各メーカー「最後の5ナンバーセダン」ってなんだったか覚えてる?

■1990年代は数多くの国産ステーションワゴンがラインアップされていた

■欧州やアジアではいまだタクシー車両としてステーションワゴンが重宝されている

 かつてのブームが嘘のように縮まった国産ステーションワゴン市場

 2025年3月末をもって日本国内では、スバル・レガシィアウトバックが終売との報道が一時相次いだ。在庫販売が続いているものの、日本国内においてついにレガシィが終売となることを惜しむ声も多い。初代以降まさにレガシィ=ステーションワゴン(ツーリングワゴン)であった。アウトバックもステーションワゴンとのクロスオーバーSUVと広く解釈すれば、希少な日系ステーションワゴンがまた1台いなくなったともいえる。

 現状、日本国内で日系ブランドがラインアップしているステーションワゴンは、トヨタ・カローラツーリングとカローラフィールダー(2025年10月生産終了予定)、スバル・レヴォーグくらいとなってしまった。

 1990年代あたりは、日系の各ブランドでステーションワゴンが多くラインアップされていた。前出のレガシィツーリングワゴンの存在と当時のその人気の高さも大きいのだが、日本ではそれまでもステーションワゴンはそれほど珍しい存在ではなかったのだが、貨客兼用イメージを強くさせるように大抵はライトバン仕様も用意されており、ライトバンの5ナンバー版のような色彩が強かった。

 しかし、1990年代はライトバン仕様のない専用モデルも多く、純粋なプライベートカーとしてのブームという雰囲気であった。筆者はコラムシフトとベンチシート(いわゆるベンコラ)仕様もあり、アメリカン・ステーションワゴン色の強かった、クラウンステーションワゴンやセドリックワゴンがとくに大好きだった。荷室の床下に折り畳み式で進行方向と反対側に向いて座る第三のシートも、まさにアメリカン・ステーションワゴンの定番アイテムだったので気分を盛り上げてくれた。

 1990年代あたりまでのハリウッド映画やアメリカのドラマに出てくるママのクルマといえばステーションワゴンが定番であった。アメリカンステーションワゴンのリヤゲートはガラスのみ開閉できるのが当たり前で、それは買い物した食品などを積むときにリヤゲートごと開閉するよりはイージーに操作できる配慮もあったと聞いている。その後、ママのクルマはミニバンに移行し、いまでは3列シートを持つクロスオーバーSUVへとなり、アメリカンモデルではステーションワゴンは死滅している。

 欧州系ブランドでは、ステーションワゴンはいまでも上級ブランドを中心にラインアップを続けている。つい最近デビューしたVW(フォルクスワーゲン)パサートも、先代までのセダンをなくしステーションワゴンに特化してラインアップしている。こうやってみると、ステーションワゴンは2ドアクーペ並みに希少なボディタイプになってきているように見えるが、先進国での動きとは別に新興国では生活が豊かになっていくのをトレースするかのようにステーションワゴンが注目されている。

 最近の新興国開催でのモーターショーで目立つのが、アウディRS6やBMW M3ツーリングのようなハイパフォーマンスモデルのステーションワゴンである。都市在住でアンテナ感度のいい富裕層が注目しているようである。

 ステーションワゴン市場に中国ブランドが相次いで参入

 2020年、タイにて中国上海汽車系のMGは中国では別の上海汽車系「栄威(ロエベ)」ブランド車としてラインアップしているステーションワゴンタイプのBEV(バッテリー電気自動車)となる「MG EP」をデビューさせた。それまでステーションワゴンをほぼ見たことがなかったタイの現地来場者の多くが興味深く展示車を眺めていた。

 このEPは、タクシーなどフリート販売向けのようで、その後一般乗用車向けとしてMG ESが登場している。ちなみにタイではステーションワゴンというカテゴリーが存在しないと聞いている。

 そのEPはいまやポストカローラアルティス(セダン)タクシーといっていいぐらい、タクシー車両としてバンコク市内を走っている。カローラアルティスタクシーのようなICE(内燃機関)車両では、ガソリンではなくガスを燃料としていることも多く、トランクにガスタンクを抱えるので積載性能に問題があった。そこでゼロエミッションであり、積載性能も十分確保できるステーションワゴンスタイルのEPに白羽の矢が立ったようなのである。

 一方、2025年4月末から5月上旬にかけて開催された「上海モーターショー(上海国際汽車工業展覧会)」会場では、ブランド初のステーションワゴンとしてBYDオート(比亜迪汽車)が、日本でもおなじみのシールのステーションワゴン版となる「シール06 DM-i ツーリングエディション」をワールドプレミアさせた。

 GWM(長城汽車)ブースへ行くと、ポルシェ・パナメーラを小さくしたようなBEVとなる、ORAライトニングキャットに、パナメーラ・クロスツーリスモのような「ライトニングキャット・ツーリングエディション」が展示してあった。

 中国では伝統的にセダンが人気を博していたのだが、2010年あたりに一瞬だけ欧州系ステーションワゴンが注目されたりしたのだが、そのあとクロスオーバーSUVに販売主力車種が移ってしまった。現状、セダン系はタクシーやライドシェアのようなフリートユースメインとなり、クロスオーバーSUVが大衆車から高級車までマイカーニーズをカバーしているのだが、やはり感度の高い都市在住者などを刺激する意味もあり、ステージョンワゴンがじわじわ注目されているように見える。上海市内を見ればタイでMG EPとして販売されているモデルがタクシーの主流となっている。タクシーで便利に使っている様子を見ることでより興味をもつひとも増えているのかもしれない。

 欧州ではカローラといえば、セダンはなくツーリングが販売の中心となっている。日本のツーリングより全幅が広く全長も長く、かつてラインアップしていた「アベンシア」の後継も兼ねた大きさとなっている。イギリスでは「カローラコマーシャル」というモデルもラインアップされているのだが、欧州全体でも広くタクシーとして使われている。

 現行カローラは日本では改良したばかりだが、ボチボチ次期型が登場してもよいタイミングとなっている。もしかしたら東南アジアや中国でもステーションワゴンとなるツーリングがラインアップされるかもしれないと密かに考えている。

文:WEB CARTOP 小林敦志
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

BYDとヒョンデに続く日本進出メーカーはベトナムのビンファストか? 軽規格化できる小型EV「VF3」という気になる存在
BYDとヒョンデに続く日本進出メーカーはベトナムのビンファストか? 軽規格化できる小型EV「VF3」という気になる存在
WEB CARTOP
これだからホンダファンはやめられんのよ! ホンダ以外誰も作れない奇想天外なSUV2選
これだからホンダファンはやめられんのよ! ホンダ以外誰も作れない奇想天外なSUV2選
WEB CARTOP
ベトナムの売れ筋車ワンツーはビンファストとヒョンデ! それでも憧れのクルマはトヨタ・三菱・マツダ!!
ベトナムの売れ筋車ワンツーはビンファストとヒョンデ! それでも憧れのクルマはトヨタ・三菱・マツダ!!
WEB CARTOP
どう考えてもガチのVIPは乗らなそう! イカツ系カスタムの代表「VIPカー」ってなに?
どう考えてもガチのVIPは乗らなそう! イカツ系カスタムの代表「VIPカー」ってなに?
WEB CARTOP
全長4.9m! トヨタ最新型「フォーマルセダン」がスゴい! 精悍“サメ顔”×流麗「クーペデザイン」で超カッコいい高級モデル! 堂々サイズの「11代目カムリ」日本で売られていない理由とは
全長4.9m! トヨタ最新型「フォーマルセダン」がスゴい! 精悍“サメ顔”×流麗「クーペデザイン」で超カッコいい高級モデル! 堂々サイズの「11代目カムリ」日本で売られていない理由とは
くるまのニュース
世界中で強いトヨタだがアジアでは三菱の勢いがヤバい! エクスパンダー&エクスフォースのヒットでベトナムでも大人気
世界中で強いトヨタだがアジアでは三菱の勢いがヤバい! エクスパンダー&エクスフォースのヒットでベトナムでも大人気
WEB CARTOP
ここにきて電動車&SUVのキャラが浸透して盛り上がりを見せる「三菱」! この勢いに乗って「EVで復活してほしい車種」を考えてみた
ここにきて電動車&SUVのキャラが浸透して盛り上がりを見せる「三菱」! この勢いに乗って「EVで復活してほしい車種」を考えてみた
WEB CARTOP
世界を仰天させた【BEV16車種一挙公開】から4年半…実際に発表されたのは何台か答え合わせしてみた
世界を仰天させた【BEV16車種一挙公開】から4年半…実際に発表されたのは何台か答え合わせしてみた
ベストカーWeb
時代遅れのフレーム構造が、むしろ「マル」だった!イタリアンデザインのカッコいい旧車オープンが生まれることができた理由とは?
時代遅れのフレーム構造が、むしろ「マル」だった!イタリアンデザインのカッコいい旧車オープンが生まれることができた理由とは?
月刊自家用車WEB
ドアを開けてもシートがない……ってドアの意味やいかに!? 4ドアなのに2シーターの謎モデル5台
ドアを開けてもシートがない……ってドアの意味やいかに!? 4ドアなのに2シーターの謎モデル5台
WEB CARTOP
ご近所さん乗ってた!「レトロ自動車」なぜ消えた? バブル崩壊後に大ブーム きっかけは“巨大テーマパーク”の作業用
ご近所さん乗ってた!「レトロ自動車」なぜ消えた? バブル崩壊後に大ブーム きっかけは“巨大テーマパーク”の作業用
乗りものニュース
やっぱりマツダのミニバン復活希望! かつて「最広」を謳った「ビアンテ」はリビングモードが魅力満点だった
やっぱりマツダのミニバン復活希望! かつて「最広」を謳った「ビアンテ」はリビングモードが魅力満点だった
WEB CARTOP
人気中古車実車レビュー【BMW 2シリーズ グランクーペ】日本の街に馴染むプレミアムモデル
人気中古車実車レビュー【BMW 2シリーズ グランクーペ】日本の街に馴染むプレミアムモデル
グーネット
往年の車名が復活!←コレジャナイ…! 全くしっくりこない“車名の再登板”なぜ起こるのか? メーカーも横断!?
往年の車名が復活!←コレジャナイ…! 全くしっくりこない“車名の再登板”なぜ起こるのか? メーカーも横断!?
乗りものニュース
今こそ乗りたい反撃のクルマ!
今こそ乗りたい反撃のクルマ!
グーネット
欧州に勝つべく生まれたシボレー・コルベットSS! オークションの11億円での落札も中身を知れば高くない!?
欧州に勝つべく生まれたシボレー・コルベットSS! オークションの11億円での落札も中身を知れば高くない!?
WEB CARTOP
「何乗ってんの?」「GT-R」「あぁ日産の……」ちょっと待て! トヨタにもマツダにもメルセデスにもBMWにも「ジーティーアール」はあるんだぞ!!
「何乗ってんの?」「GT-R」「あぁ日産の……」ちょっと待て! トヨタにもマツダにもメルセデスにもBMWにも「ジーティーアール」はあるんだぞ!!
WEB CARTOP
今こそ乗りたい!輸入車ステーションワゴン3選 予算400万円で狙えるおすすめ中古車
今こそ乗りたい!輸入車ステーションワゴン3選 予算400万円で狙えるおすすめ中古車
グーネット

みんなのコメント

70件
  • twm********
    結局自動車ってその時の流行りのボディタイプしか新車で買えないのよ。それでも乗りたいなら中古車で探すしかない。街中じゃSUVとミニバンが溢れていてうんざりします。
  • zug********
    都心部を走れば分かりますよ。
    たくさん走ってる!
    別に日本人がステーションワゴンを嫌いなわけじゃないんです。
    分かりやすく言えば
    格好いいステーションワゴンを日本メーカーが作っていないからですよ。
    流行はメーカー側が作っていると云う事です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村