現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 強制2ストップ戦略でセカンドドライバーが“犠牲”になるかも? レッドブルF1角田裕毅がモナコGP特別ルールに懸念示す

ここから本文です

強制2ストップ戦略でセカンドドライバーが“犠牲”になるかも? レッドブルF1角田裕毅がモナコGP特別ルールに懸念示す

掲載 10
強制2ストップ戦略でセカンドドライバーが“犠牲”になるかも? レッドブルF1角田裕毅がモナコGP特別ルールに懸念示す

 レッドブルの角田裕毅は、F1モナコGP決勝で適用される2ストップ義務によって、チーム内でも損をするドライバー、得をするドライバーが出てくるのではないかと懸念している。

 F1を象徴すると同時に、退屈なレースが批判の対象となってきたF1モナコGP。今年はそこにスパイスを加えるため、決勝ではドライ/ウエット問わず2回のピットストップが義務付けられた。ドライでは2種類のコンパウンドを計3セット使用することになる。

■レッドブルのマルコ博士、アップデート成功と認めるも、次のモナコは全く別物「低速コーナーしかない……状況悪化の可能性もあるね」

 F1での初の試みにドライバーとチームの意見は割れており、角田は「アイデアは悪くない」としつつも、特別ルールの“犠牲者”が現れる可能性を指摘した。

 レース中にセーフティカー(SC)やバーチャルセーフティカー(VSC)が出動した際、チームが上位につけるドライバーやエースを優先することは論理的な判断であり、アクシデントの可能性が高いモナコでは、そうした緊急ピットストップという状況が発生することも考えられる。

 ただ、それによってセカンドドライバーは、ダブルピットストップ敢行の弊害としてボックス手前で待ちぼうけを食らったり、絶好のタイミングにピットに飛び込めなかったり、という可能性もある。後者の場合、モンテカルロ市街地サーキットのピットレーン制限速度が60km/hに設定されているため、ダメージもデカい。

「チームメイトと接近して走っている場合、セカンドドライバーにとっては良くないですね」

 2回のピット義務について、モナコGPを前に角田はそう語った。

「まだ分かりませんが、2ストップ戦略は厄介なんです。ダブルピットインはできませんし、チームが取る戦略はいくつかあると思います。どうなるか様子を見てみようと思います」

「僕の意見としては、レース折り返しを前に何かしらのタイヤに交換して、全車が少なくとも後1回のピットストップを残すという状況になると思います。そうでなければ、最後の2周で2回ピットストップを行なうといったチームもいるかもしれません」

 また、2ストップ戦略義務が必要だったと思うかと尋ねられた角田は「どうでしょうね。分かりませんよ」と答え、次のように続けた。

「とにかく、ここではオーバーテイクができません。そのため、何かしらのスパイスを加える、何か他のことをする……少なくともアイデア自体は悪くありません。どうなるか様子を見てみましょう」

「グリッド全体がそうなるとは思いませんが……フェアに扱われるはずですが、いくつかのチームでは、もうひとりのドライバーが多少の犠牲を被る必要に迫られると思います」

 レッドブル昇格時に角田に課されていたミッションのひとつは、エースであるフェルスタッペンのサポートを行なうこと。しかし現在はマクラーレン2台に対してフェルスタッペンがひとりで立ち向かうという構図が続いており、互角の勝負に持ち込むため、角田は予選・決勝ともに上位を走行することが求められる。

 予選で大クラッシュを喫した前戦エミリア・ロマーニャGPから引き続き、角田はモナコでも最新パッケージの2025年マシンRB21では走行しないが、決勝グリッド位置次第ではサポート役を担うこともできるはずだと語った。

「ベストは尽くしています。予選でトップ10に入れば、何かしらできるはずです」と角田は言う。

「イモラでは予選を戦えずQ3に行くことができませんでした。ただ、(昇格初戦の)日本を除けば僕はトップ10以内で予選を終えています」

「正直なところ、まだマシンを理解できていません。マシンは(以前所属していたレーシングブルズから)異なります。ベストを尽くしますし、徐々に接近していると思います」

「まだアップダウンが激しいですね。(エミリア・ロマーニャGPでは)急に接近しましたが、違うセットアップを試したら突然、離されてしまいました。そしてまた元に戻してみると、完全にフィーリングが掴めないという状況でした。まだ少しアップダウンがあります」

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
motorsport.com 日本版
ピレリ、敬遠される“C6”タイヤ続投に意志「異なる戦略が生まれた」ただし改善点も認識
ピレリ、敬遠される“C6”タイヤ続投に意志「異なる戦略が生まれた」ただし改善点も認識
motorsport.com 日本版
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
motorsport.com 日本版
我々はBoPが嫌いだ。メルセデスF1ウルフ代表、ル・マン挑戦に後ろ向きな理由を明かす「F1こそ理想の形。ピュアなレース」
我々はBoPが嫌いだ。メルセデスF1ウルフ代表、ル・マン挑戦に後ろ向きな理由を明かす「F1こそ理想の形。ピュアなレース」
motorsport.com 日本版
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
motorsport.com 日本版
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
motorsport.com 日本版
【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】呪われた“レッドブルの2台目”で、なんとしてもポイントを獲得せよ
【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】呪われた“レッドブルの2台目”で、なんとしてもポイントを獲得せよ
AUTOSPORT web
カナダでの同士討ちはノリスの”転機”になる? バトンが示唆「彼がそこから前進するのが楽しみ」
カナダでの同士討ちはノリスの”転機”になる? バトンが示唆「彼がそこから前進するのが楽しみ」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ビニャーレス、モルビデリとのクラッシュ&転倒リタイアも前を向く。謝罪受けるも接触原因は”隙”があったから?
【MotoGP】ビニャーレス、モルビデリとのクラッシュ&転倒リタイアも前を向く。謝罪受けるも接触原因は”隙”があったから?
motorsport.com 日本版
バニャイヤの苦悩は続く。再びフロントに苦しみ「昨年と比べて遅くなったのは僕だけだ……」
バニャイヤの苦悩は続く。再びフロントに苦しみ「昨年と比べて遅くなったのは僕だけだ……」
motorsport.com 日本版
F1で一番大変なのはドライビングじゃない……新人ボルトレト、“過度な”メディア&スポンサー対応量を指摘
F1で一番大変なのはドライビングじゃない……新人ボルトレト、“過度な”メディア&スポンサー対応量を指摘
motorsport.com 日本版
失格フェラーリ、50号車“グラグラ”リヤウイングの優位性はなかったと主張「最高速記録はスリップがあったから」
失格フェラーリ、50号車“グラグラ”リヤウイングの優位性はなかったと主張「最高速記録はスリップがあったから」
motorsport.com 日本版
メルセデスF1、神童アントネッリに与える”3年間”の猶予期間「将来のチャンピオンだと確信できなければ、我々のマシンに乗せることはない」
メルセデスF1、神童アントネッリに与える”3年間”の猶予期間「将来のチャンピオンだと確信できなければ、我々のマシンに乗せることはない」
motorsport.com 日本版
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
motorsport.com 日本版
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
motorsport.com 日本版
ルクレール、フェラーリのタイトル獲得を”絶望視”。「シーズンの前半はがっかりな結果だった」
ルクレール、フェラーリのタイトル獲得を”絶望視”。「シーズンの前半はがっかりな結果だった」
motorsport.com 日本版
「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
AUTOSPORT web
新星がまた大きな一歩。レッドブル育成リンドブラッドがイモラで初の本格F1ドライブ、岩佐歩夢と共に旧車テスト参加
新星がまた大きな一歩。レッドブル育成リンドブラッドがイモラで初の本格F1ドライブ、岩佐歩夢と共に旧車テスト参加
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

10件
  • noma
    MAXと裕毅はダブルピットできるタイム差つくから大丈夫

    マクラーレンとかがそのパターンに嵌る
  • ven********
    モナコはコース幅拡げるか、できないならレイアウトごと変えるべき

    伝統と言ってカレンダーで最もつまらないレースを続けても意味がない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村