カワサキモータースは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023(JMS2023/ジャパンモビリティショー)の出展概要を発表。ワールドプレミアモデル5機種に加え、ジャパンプレミアモデルとして、世界初のストロングハイブリッドモーターサイクル『Ninja 7 Hybrid』およびカワサキ初の電動モーターサイクル『Ninja e-1』を展示する。
『Ninja 7 Hybrid』は451cm3水冷並列2気筒エンジン、トラクションモーター、大容量の駆動用バッテリーを搭載した世界初のストロングハイブリッドモーターサイクル。エンジンとモーターを統合したパワーユニットと、6速ボタンシフトミッション機構が3つの新しいライディング体験を提供する。
ヤマハ、ジャパンモビリティショー2023で『MOTOROiD2』など世界初披露の6モデルを出展
エンジンとモーター、ふたつのパワーユニットのポテンシャルをフルに引き出す“SPORT-HYBRID”、トラクションモーターで発信、EVからHEVへシームレスに移行し高い燃費性能を実現する“ECO-HYBRID”、静粛で低振動、かつゼロエミッションの低速・近距離用モード“EV”を、状況に応じて選択できる。
『Ninja e-1』は低速域での力強いレスポンスを持つコンパクトな電動モーターと、軽量なフレームを組み合わせることにより、優れた加速性能と軽快なハンドリングを実現したEVスポーツモデル。短時間の出力向上が可能なe-boost、車両の取り回しをサポートするウォークモード、ダミータンク上のストレージボックスなど、電動モーターサイクルならでの新機能、装備を採用している。
取り外し式のリチウムイオンバッテリーは、家庭用コンセントからの充電が可能で、1回の充電あたり72kmの走行距離を実現している。
そのほか、オフロード四輪車の『TERYX KRX4 1000』やBimotaブランドの『TESI H2 CARBON』『KB4』、そして歴史車として『カワサキ250メグロSG』『Ninja (GPZ900R)』『ZXR400R』『カワサキ250メグロSG』も展示する予定。
モータースポーツのファンに向けた多彩な展示が実施される“モータースポーツエリア”では、2019年鈴鹿8耐優勝車である『Kawasaki Racing Team Suzuka 8H Ninja ZX-10R』、2020年にスーパーバイク世界選手権6連覇という偉業を成し遂げた『Kawasaki Racing Team Ninja ZX-10R』、世界最高峰のモトクロスレースと称されるAMAスーパークロス選手権にて、2020年に450SXクラス優勝を果たした『Monster Energy Kawasaki KX450』の3台を展示する予定。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?