EV充電が電力網に過負荷…アウディ e-tron が抑制技術を採用へ 欧州
2021/01/20 07:23 レスポンス 2
2021/01/20 07:23 レスポンス 2
アウディ(Audi)は1月14日、EVの充電が電力網に与える影響を抑えるテクノロジーを、欧州向けの『e-tron』シリーズに採用すると発表した。
アウディは研究プロジェクトの一環として、パートナーと協力しながら、ローカル電力網の過負荷シナリオをシミュレートした。複数のEVが同時に充電された場合でも、電力網に影響を与えないシステムを開発するのが狙いだ。
「グリッド最適化充電」と呼ばれるシステムは、充電手順を最適に管理することにより、グリッドの過負荷を防ぐように設計されている。充電手順の管理は、EVと充電オペレーターの間の通信によって実現される。
アウディ A7スポーツバック PHVを改良、バッテリーを大容量化…欧州発表
アウディ A6 セダン PHVを改良、EVモードは最大91kmに拡大…欧州発表
トヨタ、FCシステムをパッケージ化したモジュールを開発…様々な製品に活用可能
アウディ A6アバントPHV に新グレード、燃費66.6km/リットル…欧州発表
ポルシェ タイカン から派生、『クロスツーリスモ』 3月4日デビューが決定
ジェイテクト、低温時出力改善のリチウムイオンキャパシタを世界初公開へ…バッテリージャパン2021
マクラーレンが市販モデル初のプラグインハイブリッド車「アルトゥーラ」を初公開
ルノーとフォルシアが提携に合意、燃料電池車向け水素貯蔵システムで
アウディ Q5 PHVに改良新型、EVモード航続が1.5倍に…欧州発表
今さら聞けないEV用語の「チャデモ」って何?
フォルシア、水素貯蔵および燃料電池システムなどを紹介予定…FC EXPO 2021
レクサス初のEV、『UX300e』をペーパークラフトで…やっぱりゼロエミッション
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
BMW M5の頂点モデル「CS」の取材成功。コンペティションより600万円以上高いが日本でも早期売り切れの可能性あり