KTMのブラッド・ビンダーはオーストラリアGPでの好調を受けて、今のマシンはドゥカティにかなり接近できていると考えている。
近年、MotoGPではドゥカティがレースシーンをリードしており、KTMやアプリリア、そして日本勢がそれを追いかけるという状況が続いてきた。
■アレックス・リンス、今週末のタイGPは欠場へ。復帰後も痛む右足の原因を特定し再手術
今年もドゥカティが好調だが、KTMは終盤戦になり彼らに迫る走りを見せている。先日行なわれたオーストラリアGP決勝では、予選2番手のビンダーがドゥカティ勢3台を相手にトップ争いを繰り広げ、最後はトップから0.8秒差の4位でフィニッシュした。
ビンダーは日本GPでカーボンファイバー製のシャシーを導入して以降好調な走りを続けており、オーストラリアGPでもそれを維持した形だ。
彼は今シーズン、KTMは大きく前進しておりドゥカティにも非常に接近していると語った。
「昨シーズンと今を比較すると、そのステップはとても大きいよ」とビンダーは言う。
「すごく大きく前進していて、バイクに乗っていてもとても良いフィーリングなんだ」
「本当に良い予選ができた。MotoGPでもこれまででベストだったよ。前に誰も並んでいないというのはすごくクールだった」
「僕たちは(ドゥカティに)そんなに離されていないし、かなり接近していると思う。僕もかなりタイヤをセーブしていたんだけど、最終的には彼らがよりグリップを残していて、余力があったみたいだ」
「でも、僕らはライバルよりもタイヤにちょっと厳しい傾向があるのは分かっていたからね。多少は予測できたことだ。昨年はラスト5周でタイヤが終わっていたけど、今回はかなり競争力を残すことができた」
また最終的にビンダーから表彰台を奪うこととなった、ヨハン・ザルコ(プラマック)からのラストラップのオーバーテイクについて訊かれると、彼は次のように答えた。
「少しびっくりした。というのも僕は予選で走るラインを通っていて、ホルヘ(マルティン/プラマック)を捕まえようとしていたからだ」
「そこでポジションを失ってしまったけど、皆がコース上で散らばってしまったせいで取り戻すのは難しかったんだ」
なおビンダーはタイヤライフに限界が来たことで一気にラストラップでポジションを失ったマルティンについて、KTMではソフトタイヤで走り切ることはムリだったと認め、ラストラップまでリードし続けたライバルを称賛している。
「最初は彼を捕まえるのはかなり無理だと思っていたんだ」
「彼はラスト10周まで信じられないリズムを維持していた。。本当にいい仕事をしていたよ。ソフトタイヤをここまで使うなんて脱帽ものだ。僕らだったら、もっと早い段階で苦戦していただろう」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
電気自動車は実は環境に悪かった!? 化石燃料を燃やして得た電力に加え、タイヤからの粒子物質が3割増し!【Key’s note】
ようやく発売「クラウンエステート」。買って損はない5つの理由と、覚悟するべき微妙なポイント
「免許センター遠すぎ問題」ネットで話題沸騰!?「バスが無くてヒッチハイクした」「前泊が必須」の声も…そもそもなぜ「不便すぎる場所」に作ったのか
ロードスターとかMAZDA2でさえ「大人な色」だらけ! 昔のマツダは信じられないほど「ド派手でカラフル」だった
ローソンに代わって角田裕毅がレッドブルに? 早くも浮上する噂にラルフ・シューマッハーが見解「私なら勧めない。誰だって2、3戦で家に帰される」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
アプリリアは 別の道で2勝している