マイナー車に光を当てよう! 日陰ながらも売れてるOEM車5選
2017/08/25 09:55 ベストカーWeb
2017/08/25 09:55 ベストカーWeb
いわゆる「車好き」であってもチューニング方面だとか痛車方面だとか輸入車方面だとか走行性能方面だとか、いろいろと方向性があって、ただ「街で走っている車の車名くらいは一通りわかる」というのは基礎教養のようなもので、そりゃあ車好きなら全部わかるだろう、当然だろう、と皆さんお考えだと思うんですね。ただこれがしかし、OEM車両などだとかなり話が複雑になりまして、話題になることが少ないこともあって、「あれ? この車、中身(OEM元)はなんだっけ?」なんてこともあるのではないでしょうか。無駄に正直に言いますと、本企画担当編集も当記事登場車種の半分くらいわかりませんでした。作り手の皆さん、愛車としてお乗りの皆さん、本当にすみません。恥を忍んでご紹介いたします。みんないい車です。はい。
文:ベストカーWeb編集部
発売から5年のN-BOXが販売1位!! 色褪せない『モデル末期でも買うべき車』ベスト5
■スバル シフォン 2016年12月登場
本企画が生まれる企画となった車です。OEM元はダイハツのタント。2017年7月の月販台数でシフォンは562台とそれなりに売れており(タントは1万1710台)、街で見かけるタントのうち20台に1台くらいは実はシフォンだったんだな、と驚いております。スバル側としても専用サイトを作っており、きっちり売っていく考えのようで、すみません勉強不足でした。先代までのタントは「ダイハツのドル箱だからOEMには出さないのかな」と思っていたのですが(ヒンジドアのタントエグゼは「ルクラ」という車名でスバルにOEM供給していたが2015年5月に販売終了)、現行タント(2013年デビューは昨年12月)は出すことにしたのですね。なおタントカスタムもちゃんと「シフォンカスタム」として販売しております(当記事メイン画像がシフォンのカスタム)。
■トヨタ ピクシスメガ 2015年7月登場
トヨタで買える軽自動車(カローラ店とネッツ店扱い)で、ダイハツのウェイクがOEM元です。ピクシスシリーズはこのほかにも「ピクシスエポック(元はミライース)」、「ピクシストラック(元はハイゼット)」、「ピクシスバン(元はハイゼットバン)」「ピクシスジョイ(元はキャスト)」とラインアップしており、かなり充実していることを知りました。いや本当、勉強不足ですみません。ピクシスメガは7月の月販台数590台と、これもなかなか健闘中。2016年5月にウェイクで実施された一部改良ももちろん同時に変更され、衝突回避支援システム「スマートアシスト」だって装着されております。なおピクシスシリーズは、軽自動車比率の高い一部地域(青森県や沖縄県など)ではトヨタ店、トヨペット店を含む全4系列での販売となっているそうです。
■日産 NV100クリッパーリオ 2015年2月登場
OEM元はスズキのエブリイワゴン。「NV100クリッパー」が商用バンのエブリイで「NT100クリッパー」は軽トラックのキャリイのOEM。こちらは現行車として発売中。いっぽう「クリッパーリオ」はOEM供給元が三菱のタウンボックスで、2012年に販売終了。なるほど。覚えました。日産のようなフルラインアップメーカーに軽自動車のセミキャブオーバー型1BOXがあるのはありがたい話なはずで(世の中には「車といったら当然日産車しかない」と考える人がけっこういっぱいいる)、需要と共有がマッチしているんだろうなあという印象。月販台数は313台(7月)で、いやー立派ですよ。1日10台は日本のどこかでNV100クリッパーリオが売れているんですから。なお2016年からはオーテック製の福祉車両(車いす仕様)もラインアップされています。こういうところしっかりやるのは、尊敬されますよね。
■マツダ フレアワゴン 2013年3月登場
OEM元はスズキのスペーシアです。これは知ってました!(威張ることではない)むしろマツダのOEM軽自動車としては「スピアーノ(OEM元はラパン)」を登場させたかったのですが、2008年に販売終了しておりました。残念。
この車がやや混乱するのは、2012~2013年に販売していた初代フレアワゴンは同じくスズキのパレットがベースであり、そのパレットがスペーシアに移行したことでベース車も変更。いっぽうそのパレットは日産にも「ルークス」という車名でOEMに出されていたけれど、日産は2014年から「デイズルークス」として三菱eKスペースのOEM供給を受けている……というややこしい事情があったりするからです。はい言い訳しました。すみません。なおマツダの「フレア」はワゴンR、「フレアクロスオーバー」はハスラーのOEM供給車となっています。
■三菱 デリカD:3 2011年11月発売
OEM元は日産のNV200バネット。デリカD:5はご存じ三菱のオリジナルで、デリカD:2はスズキ・ソリオをOEM供給されている。その中間ということで、D:3。エンブレムだけでなくグリルとバンパーも専用デザインになっているところが、これまでの4車と違うところ。商用モデル(デリカバン)も存在し、このデリカD:3がベース。キッチリ5ナンバー枠に入っており、三菱の3列シートミニバンで5ナンバーというとこのモデルだけ。FFのみ(4WDの設定なし)なのがちょっと悲しい。7月の月販台数は13台。ちゃんと売る気になればもっと売れる気がするのだけど……。
ETCレーンのあの棒ってホントに必要!? なかったら渋滞阻止できるんじゃないか説
F1イギリスGPのFP1で”ペダルカメラ”が2000年以来の復活! ノリスの繊細なペダルワークを映す
新世代スーパーカーの世界へ誘う マクラーレン・アルトゥーラへ試乗 身軽で純粋なPHEV 後編
新世代スーパーカーの世界へ誘う マクラーレン・アルトゥーラへ試乗 身軽で純粋なPHEV 前編
PHEVモデルのジープ・レネゲード4xeに200台限定の「レネゲード・アップランド4xe」が登場
ヴェルファイア買うなら中古がオススメ! 兄弟車アルファードに押され気味のカスタム派御用達ミニバンの今
F1メカ解説|多くのチームがアップデート投入。その新しい姿をクローズアップ:イギリスGPピットレーン直送便
ボッタスがFP1トップも不安定な”ブリティッシュウェザー”で半数がタイム計測せず|F1第10戦イギリスGP
防災&防犯グッズは軽トラで売りに来る…地域防災EXPOに『GENSAI』
F1イギリスFP1速報:雨で消化不良のセッションに。ボッタス首位、角田裕毅9番手
無意識の煽り運転をドラレコが警告!! コムテックからコンパクト設計なのにFull HD 2カメラドライブレコーダー「ZDR017」が新発売
日田彦山線BRT、設置駅は37に…生活に密着したエリアに追加 2023年夏開業
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ