現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もう二度と新車は買えないSR400……でも部品なら? ヤマハ内で「SRパーツの永年供給案」が浮上中?!

ここから本文です

もう二度と新車は買えないSR400……でも部品なら? ヤマハ内で「SRパーツの永年供給案」が浮上中?!

掲載 更新 14
もう二度と新車は買えないSR400……でも部品なら? ヤマハ内で「SRパーツの永年供給案」が浮上中?!

メーカーにとっても、やっぱり特別な1台なのだ!

1978年に誕生し、2021年に43年に及んだモデルライフを終了したSR400。惜しむ声もいまだ根強い1台だが、そうしたファンの存在がメーカーを動かすことになるかもしれない。SRが走り続けるために必要な純正部品をできる限り供給し続けられないか……。そんなアイデアがヤマハ社内で浮上しているようなのだ。

43年間ありがとう! ヤマハSR400は時速80キロの心地よさがたまらない、日本の道のためのスタンダード



新車が復活できる可能性は低い。であれば……

1978年に誕生した当時の基本設計を変えず、2021年まで生産され続けたヤマハSR400。生産が終了した今でも根強いファンを抱えるレジェンド的な存在だ。そのオーナーを、ヤマハとして可能な限りサポートし続けていけないか……と、そんなアイデアが検討されている模様だ。

これはヤングマシンが取材した、ふたりのヤマハ役員の口からほぼ同時期に飛び出したもの。一人目はヤマハ発動機執行役員・PF車両ユニット長の西田豊士さん。ヤマハ製モーターサイクルや4輪オフロード車の車両開発の総責任者という立場の方で、ヤングマシンでインタビューさせて頂いた際にお聞きした内容だ。

「(SR復活を望む声が根強いが?という質問に対し)登場時の構成のまま、長年生産され続けてきたSRだからこそ醸し出せていた風情を、現在のヤマハが持つ他の資産で再現するとどうしたって嘘くさくなってしまいます。とはいえ従来の形のままでSRを作り直せるかというと、これもメーカーとしてはかなり困難。多くの方に愛された商品が消えて惜しむ声が多かったとしても、それが必ず復活できるとは限りません。残念ながらSRもそうした商品のひとつです」

―― ヤマハ発動機・執行役員の西田豊士さん。1998年の初代からYZF-R1の開発に携わり、クロスプレーン型クランクシャフトを初採用した2009年型では開発責任者を務めた。二輪メディアへの登場も数多い。

「でも、生産終了がこれほど騒ぎになるのは本当に有り難いことで、それだけ愛された存在なのだと感じます。となれば現在、SRにお乗りの方々をヤマハが最後までサポートする…というビジネスはあり得るかもしれません。例えば純正部品はずっと供給し続けて、打ち切らない。そんな可能性はあります」

「SRにサスティナビリティを求めるなら、新型より、今お乗りのお客様を大事にし続ける方が現実的です。43年作り続け、今後も10年程度は部品を供給する。つまり現状でもヤマハはSRの部品を半世紀以上、供給することが決まっているわけですが、これを永久に供給し続けたら?って。少々勢い余って喋っていますが(笑)」

禁じ手「社外秘情報」の外部公開もアリ?!

二人目はヤマハの上席執行役員で、クリエイティブ本部長を務める木下拓也さん。こちらはヤマハ主催のYZF-R7オーナーコミュニティのイベントでの発言で、西田さんへのインタビューからは3日後の出来事。参加していたR7ユーザーも聞いているため、半分オフィシャルと考えてもいい?!

「これは私が勝手に考えているのですが“3rdヤマハ”を作りたいんです。1stヤマハが楽器で、2ndヤマハはバイク。それに続く3番目のヤマハは“ユーザーの皆さんが勝手に作るヤマハ”。我々がこのR7のようなコミュニティ活動に力を入れるのは、そうした姿を見たいからなんです」

―― ヤマハの上席執行役員・木下拓也さん。MT-01やFJR1300のプロジェクトチーフを務めたご経験もお持ちという、開発畑のご出身だ。

「例えば、ディスコンとなったセローやSRのような車両は、今後は皆さんの中で生かしてもらうしかありません。しかし、我々はそのサポートをしたいと考えています。そのためにはオーナーさんのコミュニティが必要。3rdヤマハがあれば、我々もどうやって未来にバイクを残していくかを一緒に考えられると思います」

このコメントの後に木下さんを直撃したところ「部品の供給はもちろんですが、お客様の中で困っている部品によっては、そのIP情報(=企業の持つ知的財産情報。もちろん本来は社外秘)を、作ってくださるサードパーティーなどと共有しながら、もっと広く供給できる可能性を探ることも検討の余地はあると思います」という話も伺うことができた。

正規プロジェクトではないにせよ、動きはある?!

西田さんや木下さんはあくまでも“個人的な意見”として述べてくれたもので、これがヤマハの公式見解となるわけでは(現状では)ない。しかし、このような話が立て続けに、しかも間を開けずにヤマハ上層部から飛び出すからには“SRを何とかできないか?”という会話が、ヤマハ社内で取り沙汰されていることの証拠だろう。

新車を作り続けることが叶わないならば、現存する車両が走り続けられる環境を整え、1台でも多くのSRを後世へ残そう……という考え方にはヤングマシンも大賛成。ヤマハさん、2024年のMCショーあたりで“SRパーツ・永久保証プロジェクト”なんて発表はいかがでしょうか?!

―― 2021年に「ファイナルエディション(上写真)」「ファイナルエディション・リミテッド」という2仕様を発売し、43年のモデルライフに終止符を打ったヤマハSR400。1978年の登場から基本設計を変えず、空冷、単気筒、キックスターター…という原始的な装備を貫いた希少な1台だった。

こんな記事も読まれています

この日本車vs外国車が今いちばん熱い! 時代遅れだったはずの400ccが俄然盛り上がってきた理由とは?……〈多事走論〉from Nom
この日本車vs外国車が今いちばん熱い! 時代遅れだったはずの400ccが俄然盛り上がってきた理由とは?……〈多事走論〉from Nom
WEBヤングマシン
【限定300個】1万8000円でSR400の燃料タンク(1/6スケール)をゲットせよ! なんとシリアルナンバー入り
【限定300個】1万8000円でSR400の燃料タンク(1/6スケール)をゲットせよ! なんとシリアルナンバー入り
WEBヤングマシン
どっこい生きてたSR400ゥ! 生誕45周年の2023年モデル、ニューカラーはマットグレーとホワイトの2色だ!【海外】
どっこい生きてたSR400ゥ! 生誕45周年の2023年モデル、ニューカラーはマットグレーとホワイトの2色だ!【海外】
WEBヤングマシン
古いバイクを復活できるかも!? レアパーツを製造する社外メーカーにも興味津々!レーシングライダー大久保光の「EICMA」レポート第4弾
古いバイクを復活できるかも!? レアパーツを製造する社外メーカーにも興味津々!レーシングライダー大久保光の「EICMA」レポート第4弾
バイクのニュース
カワサキが造ったメグロ「250メグロSG」1965年新車時試乗レポート「力強い実用車、メグロの伝統を継承している」
カワサキが造ったメグロ「250メグロSG」1965年新車時試乗レポート「力強い実用車、メグロの伝統を継承している」
モーサイ
ヤマハが「YZF-R1」「YZF-R1M」の2024年モデルを発売! 新カラー&グラフィックを纏い、ロゴまわりも一新
ヤマハが「YZF-R1」「YZF-R1M」の2024年モデルを発売! 新カラー&グラフィックを纏い、ロゴまわりも一新
WEBヤングマシン
モトコンポ懐かしい? 電動のホンダ・モトコンパクトに試乗 これは日本販売あるかも
モトコンポ懐かしい? 電動のホンダ・モトコンパクトに試乗 これは日本販売あるかも
AUTOCAR JAPAN
ヤマハが「MT-10/SP」を1月12日に発売! 『αlive AD』の官能サウンドを奏で、電子制御サスペンション搭載のSPも健在
ヤマハが「MT-10/SP」を1月12日に発売! 『αlive AD』の官能サウンドを奏で、電子制御サスペンション搭載のSPも健在
WEBヤングマシン
あるぞ150万円切り!! ヤマハ「XSR900GP」の海外価格が判明したので日本仕様をXSR900との価格比から予想してみた!
あるぞ150万円切り!! ヤマハ「XSR900GP」の海外価格が判明したので日本仕様をXSR900との価格比から予想してみた!
WEBヤングマシン
【限定40台】カワサキUKが特別な「ニンジャZX-10RR・40周年記念車」を3色展開! 伊藤ハム仕様は投票の結果……どうなった!?
【限定40台】カワサキUKが特別な「ニンジャZX-10RR・40周年記念車」を3色展開! 伊藤ハム仕様は投票の結果……どうなった!?
WEBヤングマシン
1980年代以降、国産バイクのシートは薄く、低くなっていった? 一方、新型CL250/500は足着きより運動性重視の珍しい例かも
1980年代以降、国産バイクのシートは薄く、低くなっていった? 一方、新型CL250/500は足着きより運動性重視の珍しい例かも
モーサイ
クルマ好きは「限定」に弱い!? ディーラーは台数限定車の販売に苦労するワケって何よ
クルマ好きは「限定」に弱い!? ディーラーは台数限定車の販売に苦労するワケって何よ
ベストカーWeb
BMWが「F900R」「S1000R」「R1250R」の2024年モデルを発売!
BMWが「F900R」「S1000R」「R1250R」の2024年モデルを発売!
WEBヤングマシン
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
ベストカーWeb
製造工程も忠実に再現したヤマハ「SR400ミニチュアタンク」 300個限定で11月29日から販売
製造工程も忠実に再現したヤマハ「SR400ミニチュアタンク」 300個限定で11月29日から販売
バイクのニュース
ホンダ新型「GB350C」発売決定!! 56万1000円のGB350と同等の価格になる!?
ホンダ新型「GB350C」発売決定!! 56万1000円のGB350と同等の価格になる!?
WEBヤングマシン
スーパーフォーミュラ、2024年より共通ダンパーの導入が決定。新車導入でも変わらなかった勢力図は、超重要パーツの共通化で“今度こそ”変わるのか?
スーパーフォーミュラ、2024年より共通ダンパーの導入が決定。新車導入でも変わらなかった勢力図は、超重要パーツの共通化で“今度こそ”変わるのか?
motorsport.com 日本版
ランクル250もアルファードもだった!! なぜ最近の新車は発表と発売がズレるのか…得する人と損する人
ランクル250もアルファードもだった!! なぜ最近の新車は発表と発売がズレるのか…得する人と損する人
ベストカーWeb

みんなのコメント

14件
  • データや図面を公開して、その気にさえなればどの部品でもコピー生産可能にするって発想は面白いですね
  • セローも225や250も部品の供給をしてほしい、話に出てるから希望はあるかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村