現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [サウンド制御術・実践講座]基本機能…“聴きやすさ”を簡単調節!

ここから本文です

[サウンド制御術・実践講座]基本機能…“聴きやすさ”を簡単調節!

掲載
[サウンド制御術・実践講座]基本機能…“聴きやすさ”を簡単調節!

車内でより良い音を楽しみたいと思うなら、「サウンドチューニング機能」の力を借りよう。当コーナーではそれを推奨し、その操作方法を説明している。まずは、超基本機能の使い方から紹介している。今回は「トーンコントロール」という機能にスポットを当てる。

さて、「トーンコントロール」とは“音の味付け”を変えられる機能だ。これには操作項目が2つないしは3つあり、それぞれを上げ下げすることでサウンドの雰囲気を変更できる。なお操作項目とは「バス」と「トレブル」、そして3項目ある場合にはそれに「ミドル」が加わる。

<新連載>[サウンド制御術・実践講座]超基本機能を操作して“低音”を“増強”! その方法を解説

では、基本の操作方法と効果を説明していこう。「バス」を上げると低音の量感が増し、下げると低音が痩せていく。一方「トレブル」を上げると高音が際立ち、下げると高音がマイルドになる。そして「ミドル」では、中音のボリューム感を変えられる。

というわけで、気分に応じて、または曲調によって好みのサウンドへと変化させれば良いのだが、実は当機能は「困ったときの応急処置」的な使い方もできる。

そのような使い方はいくつかあるので、1つ1つ紹介していこう。まずは大音量で聴いているときには、高音の刺激が強すぎたり低音がドンドン鳴りすぎたりする。高音と低音は、音量を上げると一層目立って聴こえるからだ。そんなときは「トレブル」と「バス」の両方を少しずつ下げよう。そうすると聴きやすくなる。

逆に小音量で聴いているときには、高音と低音とが特に聴き取りづらくなる。そんなときには「トレブル」と「バス」の両方を少しずつ上げよう。そうすると中音のボリューム感と高音と低音のボリューム感とが揃い、音量は小さいながらもメリハリが付く。

また、大きな音で聴いているとドア内部の鉄板がビビって異音が聞こえてくることがある。これに対処するには本来、ドア内部に「デッドニング」と呼ばれる音響的な加工を施すべきなのだが、応急的な処置として「バス」を少し下げてみよう。そうするとビビリ音が軽減されることがある。なぜなら、ドア内部の鉄板をビビらせる元凶となるのは、スピーカーの裏側から放たれる音エネルギーの中の低音成分だからだ。「バス」を下げるとその元凶を小さくできる。

なお、各ツマミを目一杯上げ下げするのは上手くない。そうするともともとのサウンドと聴こえてくる音が変わりすぎてしまうからだ。控えめに使うのがコツとなる。または、高音を際立たせたいときに「バス」を下げるのもアリだ。このような使い方をした方がむしろ聴きやすくなることもある。ぜひともお試しを。

今回は以上だ。次回からはもう1グレード上の機能の使い方を説明していく。お楽しみに。

関連タグ

こんな記事も読まれています

[サウンド制御術・実践講座]ライト仕様の“イコライザー”で、サウンド制御を満喫!
[サウンド制御術・実践講座]ライト仕様の“イコライザー”で、サウンド制御を満喫!
レスポンス
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]導入のハードルが低いのは「小型・薄型パワードタイプ」!
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]導入のハードルが低いのは「小型・薄型パワードタイプ」!
レスポンス
外部パワーアンプに“外部”という語句が付くのはなぜ!?…キーワードから読み解くカーオーディオ
外部パワーアンプに“外部”という語句が付くのはなぜ!?…キーワードから読み解くカーオーディオ
レスポンス
[外部パワーアンプで良音を満喫]「サブウーファー」は何で鳴らす?
[外部パワーアンプで良音を満喫]「サブウーファー」は何で鳴らす?
レスポンス
[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニット…市販「ディスプレイオーディオ」のトレンドを分析!
[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニット…市販「ディスプレイオーディオ」のトレンドを分析!
レスポンス
ポータブル電源の新たな可能性! 車載カーナビや家電を快適に活用 ~Weeklyメンテナンス~
ポータブル電源の新たな可能性! 車載カーナビや家電を快適に活用 ~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
エアロパーツ選びで大事なのはバランス! 前後の取り付け注意点とは?~カスタムHOW TO~
エアロパーツ選びで大事なのはバランス! 前後の取り付け注意点とは?~カスタムHOW TO~
レスポンス
ブリッツがスロットルコントローラー「Power Thro」とターボ車ブーストアップ製品「Power Con」にアバルト 595 用を追加
ブリッツがスロットルコントローラー「Power Thro」とターボ車ブーストアップ製品「Power Con」にアバルト 595 用を追加
レスポンス
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 前編…一気に高音質
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 前編…一気に高音質
レスポンス
[カーサウンドコンテストって何?]貴方もぜひともトライ! エントリー方法を解説
[カーサウンドコンテストって何?]貴方もぜひともトライ! エントリー方法を解説
レスポンス
[Pro Shop インストール・レビュー]ダイハツ コペン by custom&car Audio PARADA
[Pro Shop インストール・レビュー]ダイハツ コペン by custom&car Audio PARADA
レスポンス
レクサス、BEV専用モデル「RZ」にFWDモデルを追加…航続距離599km、足回りも最適化
レクサス、BEV専用モデル「RZ」にFWDモデルを追加…航続距離599km、足回りも最適化
レスポンス
フィットe:HEV用が一挙発売、ブリッツのエアクリーナーシリーズ4種類・5製品
フィットe:HEV用が一挙発売、ブリッツのエアクリーナーシリーズ4種類・5製品
レスポンス
愛煙家は注目! くつろぎのひと時をより快適に♪ 新作アッシュトレイ5選!【特選カーアクセサリー名鑑】
愛煙家は注目! くつろぎのひと時をより快適に♪ 新作アッシュトレイ5選!【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
レスポンス
【トヨタ ランドクルーザー70】オフローダーらしさを追求した内外装
【トヨタ ランドクルーザー70】オフローダーらしさを追求した内外装
レスポンス
駐車が苦手な人が覚えるべきたったひとつの簡単なコツとは?プロドライバーも実践
駐車が苦手な人が覚えるべきたったひとつの簡単なコツとは?プロドライバーも実践
MOBY
バイクのACCは何が違う? レーダー搭載で進化したヤマハ『トレーサー9 GT+』の安全性能を徹底検証
バイクのACCは何が違う? レーダー搭載で進化したヤマハ『トレーサー9 GT+』の安全性能を徹底検証
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村