現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バンからSUVへ 新型「ルノー エスパス」の実力は? 新型ルノーはSUVとしてどの程度優れているのか?

ここから本文です

バンからSUVへ 新型「ルノー エスパス」の実力は? 新型ルノーはSUVとしてどの程度優れているのか?

掲載
バンからSUVへ 新型「ルノー エスパス」の実力は? 新型ルノーはSUVとしてどの程度優れているのか?

ルノー新型エスパスの実力は?古い名前、新しい車。ルノー エスパスは巨大なままだが、オフロード高床式モデルに変身した。新型ルノーはSUVとしてどの程度優れているのか、最初のテストで明らかにした!

この名前なら、このモデルの歴史を深く掘り下げることもできるだろう。しかし、それはしない。試そうとも思わない。というのも、新型「ルノー エスパス」は先代モデルとの共通点が、バゲットとプンパニッケルのように「何もない」からだ!バンのアイコンの代わりに、ルノーは典型的なSUVにしてしまった。

スポーティな第5世代「トヨタ プリウスPHEV」 アイコンエコノミーカーのテストとドイツ人の率直な感想とは?

大げさだが、それほど悪くはない。結局のところ、新型「エスパス」の全長は4.70m超と堂々としており、メルセデスの「Rクラス」スタイルのツアラーのような細長い幌をまとっている。つまり、決して退屈なクルマではないのだ!

これはマーケティングコンセプトとテクノロジーにも当てはまる。「エスパス」にはハイブリッド駆動しかなく、7人乗りのオプションがあり、3つのラインといくつかのパッケージから選ぶことができる。

慰め: 物事が簡単になる。さらに良いことに、トップモデルの「Eテック フルハイブリッド200アイコニック」(我々のテスト車)は、基本的に現代のクルマに求められるすべてを備えている。5万ユーロ(約800万円)をはるかに下回る価格で。高水準の装備と豊富な技術を備えたこのようなトップモデルが、どの程度その仕事をこなせるかが、最初のテストの主題である。

最高の燃費を約束するコンセプト

まず、理論的な能力を見てみよう。3気筒ターボガソリンエンジン、2つの電動モーター、複雑な動力分配システム(ルノーはクラッチなしのトランスミッションをマルチモードオートマチックと呼ぶ)からなる特別なハイブリッド駆動は、最高の燃費値を約束する。

後輪操舵を含む精巧なシャシー設計は、俊敏な運転操作を約束する。サードベンチシートとロングホイールベースは、空間を巧みに利用するためのものだ。忘れてはならないことがある: 約800平方センチメートルのディスプレイスペースで、エスパスは乗員に情報を提供し、楽しませ、食事を提供する。

エスパスのスペースコンセプトは失敗

実際には、その効果はかなりまちまちである。例えば、エスパスはスペースコンセプトで重要なポイントを獲得できていない。このゆったりとしたサイズの車は、フロントと2列目の乗員に十分なスペースを提供しているが、窓のラインが高いため非常に分かりにくい。

一方、3列目は子供しか使えない。大人にとっては、ヘッドルームが狭すぎ、乗り込むのが難しく、折りたたみ式の背もたれとドアフレームの間にある狭い切り欠きから(威厳を保ちながら)出るのは不可能だ。フロントシートも、もっと輪郭をはっきりさせたほうがいい。膨らんだシート表皮のせいで、シートへの没入度が低すぎて、サイドボルスターの恩恵を十分に受けることができない。

操作コンセプトははるかに優れている。クライメートコントロールの固定ボタンはドライバーの方向性を保つのに役立ち、ドライバー用ディスプレイにはシンプルに表示された機能が明確に表示される。そうでなければ、タッチスクリーンには(通常)無数のメニューに無数の機能があり、慣れが必要だ。中央のディスプレイ自体がドライバーから遠い位置にあり、アイコンを押すには座席から身を乗り出さなければならない。

高い安全性

運転では、ルノーは魅力的だ。サスペンションの快適性は良好で、大きな段差でもSUVはスポンジのようにバウンドすることなく、長いサスペンショントラベルを好んで使う。20インチタイヤはエッジの上を軽快に転がるが、走行ノイズは小さい。さらに、かなりフラットな235タイヤは、このフランス車に優れた制動力を与えている。

ルノーはドライビングセーフティに細心の注意を払っている。微妙なアンダーステアはESPが調整する。カーブでの荷重変化: ESPが制御。回避フック? ESP・・・。気持ちのいいほど厳格で、スピードを抑制する。

市街地では、1,754kgの「軽い」クルマはとても機敏で、のびやかで、操舵しやすく感じられる(リアアクスルステアリングの働きも大きい)。この設計のプラス面: 10.8mという小回りの良さ。マイナス面: 高速走行では、直進性が不必要に慌ただしく感じられ、ステアリングの修正に敏感に反応する。

ガソリンエンジンは、アクセルペダルの位置によって、興奮気味に鳴いたり、ゆったりとハミングしたりする。また、バッテリーの充電レベルによっても変化する。というのも、運転モードの特性は、常に「勝手に」呼び出せるものではないからだ。リニアに発進し、穏やかな電気の力で伸びやかに加速するときもあれば、(1.2リッターバーナーの力を借りて)うなるような振動とともに動き出すときもある。

注目すべき点: (全負荷時)120km/hでシフトチェンジの際に永遠に続く長い休止があったり、(軽負荷時)130km/h以上でトランスミッションのレシオがギクシャクと変化したりすることがある。さらに重要なのは、マルチモードトランスミッション、電動モーター、3気筒エンジンの複雑な相互作用が機能していることだ。テストでは、ほぼ200馬力のルノーが100kmあたり必要とした燃料はわずか6.5リットル(15.3km/ℓ)だった。SUVとしては、そしてバンとしても、なかなかの燃費でないだろうか。

結論: 比較的リーズナブルな価格と多くの装備、最新技術、経済的な走り、極めて安全な運転 - エスパスは、優れた資質を兼ね備えた特別なモデルである。要するに、エスパスは(残念ながら)もはやバンではなく、SUVとして合格点なのだ。

Text: erend Sanders and Jan Horn

こんな記事も読まれています

これは小さなトゥアレグだ!新型コンパクトSUV「フォルクスワーゲン T-Cross」のドライビングインプレッション!
これは小さなトゥアレグだ!新型コンパクトSUV「フォルクスワーゲン T-Cross」のドライビングインプレッション!
AutoBild Japan
究極のオールラウンダー? 多才な新型「メルセデスAMG GT 63クーペ」のドライビングレポート!
究極のオールラウンダー? 多才な新型「メルセデスAMG GT 63クーペ」のドライビングレポート!
AutoBild Japan
【クラシック オブ ザ デイ】初代「ポルシェ ボクスター」を名車たらしめているものはそのデザイン、パフォーマンス、革新性、エンジンだ!
【クラシック オブ ザ デイ】初代「ポルシェ ボクスター」を名車たらしめているものはそのデザイン、パフォーマンス、革新性、エンジンだ!
AutoBild Japan
発表から4年!「テスラ サイバートラック」が値上げを伴って納車開始!
発表から4年!「テスラ サイバートラック」が値上げを伴って納車開始!
AutoBild Japan
第6世代となる新型SUBARUフォレスターが米国でワールドプレミア
第6世代となる新型SUBARUフォレスターが米国でワールドプレミア
カー・アンド・ドライバー
カクカク・デザインで出だし順調 キアEV9 GTラインへ試乗 乗り心地以外は好印象
カクカク・デザインで出だし順調 キアEV9 GTラインへ試乗 乗り心地以外は好印象
AUTOCAR JAPAN
【クラシック オブ ザ デイ】ポルシェとメルセデスが共同開発した「メルセデス・ベンツ 500E」は異彩を放つ名車だ!
【クラシック オブ ザ デイ】ポルシェとメルセデスが共同開発した「メルセデス・ベンツ 500E」は異彩を放つ名車だ!
AutoBild Japan
【最高の1台?】10万kmの走行テストを終えた「BMW M3」をバラバラに分解した結果と評価は?
【最高の1台?】10万kmの走行テストを終えた「BMW M3」をバラバラに分解した結果と評価は?
AutoBild Japan
【トヨタの近未来EV戦略】トヨタが電気自動車攻勢を開始 2026年までに少なくとも6台の電気自動車を投入
【トヨタの近未来EV戦略】トヨタが電気自動車攻勢を開始 2026年までに少なくとも6台の電気自動車を投入
AutoBild Japan
VWのEVは514万円の「ID.4ライト」が本命!? ベーシックグレードだから実感できた「人に優しいEV」とは
VWのEVは514万円の「ID.4ライト」が本命!? ベーシックグレードだから実感できた「人に優しいEV」とは
Auto Messe Web
悪路を進む「確実な足取り」 ジープ・グランドチェロキー 4xeへ試乗(2) ゆったり走る心地よさ
悪路を進む「確実な足取り」 ジープ・グランドチェロキー 4xeへ試乗(2) ゆったり走る心地よさ
AUTOCAR JAPAN
ファーストカーでも充分OK──新型スズキ スペーシア試乗記
ファーストカーでも充分OK──新型スズキ スペーシア試乗記
GQ JAPAN
BMWの今がわかる! プレミアムSUV「Xシリーズ」を徹底検証
BMWの今がわかる! プレミアムSUV「Xシリーズ」を徹底検証
グーネット
トヨタの考える“スポーティ”はマイルドだった──新型クラウン・スポーツ試乗記
トヨタの考える“スポーティ”はマイルドだった──新型クラウン・スポーツ試乗記
GQ JAPAN
トヨタ新型「クラウン」に新シリーズ登場! 新型「セダン/スポーツ」は「クロスオーバー」とどう違う!? 異なるキャラクターとは
トヨタ新型「クラウン」に新シリーズ登場! 新型「セダン/スポーツ」は「クロスオーバー」とどう違う!? 異なるキャラクターとは
くるまのニュース
V6でもええじゃないか!──新型ベントレー・フライングスパーアズール試乗記
V6でもええじゃないか!──新型ベントレー・フライングスパーアズール試乗記
GQ JAPAN
フェラーリ vs アストン マーティン リアシート付き812 スーパーファスト? プロサングエはDBX707を超えるか(2)
フェラーリ vs アストン マーティン リアシート付き812 スーパーファスト? プロサングエはDBX707を超えるか(2)
AUTOCAR JAPAN
「悲惨に鈍い」加速 キャデラック・セビル 能動的に選ばれた メルセデス300D ディーゼルの高級車(2)
「悲惨に鈍い」加速 キャデラック・セビル 能動的に選ばれた メルセデス300D ディーゼルの高級車(2)
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村