歴代最高となる初月受注台数1万台超えを記録するなど、予想を超える好発進となった新型フォレスター。6代目となる新型は、歴代モデル同様に使い手のライフスタイルに寄り添う正統派SUVとして開発されている。そんな大注目のモデルをオンロードとオフロードの両方でテストしてみた。
→【画像】スバルの本気モデル「新型フォレスター」を公道試乗【S:HEVもターボも、「静かなキャビン」と「動力性能」に自信あり!】
●文:まるも亜希子 ●写真:澤田和久/SUBARU
静粛性の高さを強く実感。ターボは軽快さ、S:HEVは落ち着き感を重視した味付け
用意される3つのグレードは、上級かつ中心グレードとなる「Premium」、唯一のターボグレードとなる「SPORT」、アウトドアユースを意識しタフな実用性を高めた「X-BERAK」と、それぞれに確固たるキャラを植え付けている。
―― 新型フォレスターではスバルとして初めて「デザインから開発をはじめる」というチャレンジを行ったという。特に印象的なのはフロントマスクで、ヘッドランプからグリルまでの造形を連続させ堂々とした存在感を表現することで、重みを感じるデザインに仕上げている。(撮影車はX-BERAK S:HEV EX)
今回はオンロードでは1.8Lターボ搭載のSPORTと、2.5L+2モーター式ストロングハイブリッドのX-BREAK S:HEVに試乗。オフロードではPremium S:HEVに乗ることができた。
まず最初はSPORTで、一般道中心のドライブ。搭載する1.8Lターボは、より少ない燃料で必要なエネルギーを取り出すことができるリーン燃焼の恩恵と、低粘度のエンジンオイルの使用、高効率オルタネーターの採用で、スバルらしい走りと環境性能を両立していることが特徴。
低回転域から厚みのあるトルク特性を持つこともあって、幅広い速度域で余裕の加速を披露してくれる。パンチが効いた爆発的なターボではないが、側道から本線への合流やきつい上り坂といった、ここぞのシーンでの瞬発力も十分。ちなみにSIドライブでSモードにセットすれば、レスポンスの良さがより際立つ、エモーショナルな走りも楽しむことができる。
―― SPORTに搭載される1.8Lターボは、アクセルペダルの踏み込み速度に応じて変速なども最適に制御。ゆったりドライブでは燃費を稼ぎやすくなっている。うまくコントロールすれば太いトルクの力感を楽しみながら悠々としたクルーズを満喫できる万能タイプだ。
足元は18インチのオールシーズンタイヤを装着していることもあって、路面の凹凸を強めに感じるシーンもあったが、全体的に乗り心地は良好。さらにSPORTというグレード名に反して、室内がとても静かなことにも驚かされた。エンジン音をさほど感じないのは、トランスミッションまわりの防音カバーの面積を拡大など、振動騒音改善を図った恩恵によるもの、とのこと。
もう一台のX-BREAK S:HEVでは、一般道に加えて高速道路でもじっくりとチェックできた。こちらは走り出しから接地感が高めで、ステアリングフィールもしっとりとしていて、落ち着いた印象が強め。これは車両重量のアップが良い方に影響しているのだろう。さらにエンジン音やモーター音を低減させるインシュレーターの追加や拡大により、静粛性も高まっている。
―― 撮影車はX-BREAK S:HEV EX。クロストレックから展開が始まったストロングハイブリッド「S:HEV」が採用されることで、強力なモーターアシストがもたらす力強い走りに加えて、燃費性能も向上(WLTCモード燃費で18.8km/ℓ)。これも注目を集める理由になっている。
先代のe-BOXER(マイルドハイブリッド)では、低速から中速のつながりで、少しもたつく感じもあったのだが、S:HEVは全域でつながりが滑らかになっていて、アクセルペダルのコントロール性もより精度が増している。高速道路でのクルージング走行も快適そのもの。ここはS:HEVの大きな魅力のひとつになっている。
―― S:HEVは、高速道路でのクルージングも快適。ロングドライブに向いていることを実感できる。アイサイトもステレオカメラに加えて広角単眼カメラや前側方レーダーを搭載する新世代型にアップデートされている。
ストロングハイブリッドの恩恵は、オフロードでも明らか
オフロードで試したPremium S:HEVは、先代のe-BOXER(マイルドハイブリッド)と乗り比べてみると、先代は上り坂で少し加速が鈍くなるシーンがあり、ステアリングの反応にもやや曖昧なところもあったのだが、新型では発進からグイグイと力強く上り、路面の凹凸で挙動が乱れてもすぐに立て直してくれる。下り坂での安心感もアップしており、アウトドアレジャーの相棒として、とてもしっくりとくる。
―― S:HEVの駆動モーターは88KWを発揮する大容量仕様。幅広い走行シーンでモーター駆動をメインとし、モーターが苦手な領域をエンジン駆動がカバーする特性が与えられている。ハイブリッドモデルながら機械式AWDが採用されるなど、コントロール性も優秀。滑りやすいダート路との相性の良さも強く実感。
オンロードも、オフロードも、バランス良く走りが進化した新型フォレスターは、ミドルクラスのSUVを検討しているユーザーにとって、外せない選択肢になるのは間違いないだろう。
―― 十分なキャビン容量や汚れものに強いラゲッジなど、レジャービークルとして優れた基本性能を持つことも魅力のひとつ。リヤシートもたっぷりとしたサイズで足元スペースも十分だ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
動力性能に自信て?