福島県浪江町が水素を利活用したまちづくり 住友商事と連携して推進
2021/01/27 13:35 レスポンス
2021/01/27 13:35 レスポンス
住友商事は1月25日、福島県浪江町と、脱炭素社会のエネルギーとして期待されている水素の利活用とまちづくりに関する連携協定を締結したと発表した。
東日本大震災での福島第一原発事故で被災した浪江町は2020年3月5日、「ゼロカーボンシティ」を宣言し、水素をはじめとする再生可能エネルギーの地産地消を復興の柱の一つに掲げている。
住友商事は水素利活用による新しい価値を地域住民に体験してもらうため、まずマルチ水素ステーションを設置し、燃料電池システムを活用する乗用車、バス、トラック、自転車などのFCモビリティを、町の移動手段として導入する。
まず事業化調査を、浪江町と住友商事が共同で推進し、事業経済性の評価に加え、地元企業を含めた事業パートナー候補との連携を進める。町の施設や家庭、農業や漁業など、まちづくりと一体となった水素の利活用を促進するとともに、需要に合わせた水素製造についても具体的に検討する。
連携協定のコンセプトは「世界が真似したくなるエネルギーシフトを、浪江町から」。住友商事は、新たな生活様式の中に、新エネルギーと位置付ける水素など、分散型クリーンエネルギーを活用したまちづくりを浪江町でスタートし、「Fukushimaモデル」として日本、世界に発信していく。
試乗チェック! 新型ゴルフGTIクラブスポーツ&新型ゴルフRにVWの本気を見た!!
「手放し」&「よそ見」のレベル3自動運転に乗った! 新型レジェンドの驚きと課題
アウディが第4のピュアEV「Q4 e-tron/Q4スポーツバックe-tron」をお披露目!
東芝、綱川会長が社長に就任 経営混乱収拾へ再登板
ボルボ XC90 次期型、2022年に発表へ…自動運転にエヌビディアの技術を搭載
30周年を迎えた伝説のスーパーカー、ブガッティEB110。ロマーノ・アルティオーリの「熱狂の8年」を振り返る
未来のクルマは運動性能より快適性が大事!? シトロエンの新たな旗艦C5 Xが暗示するもの
フィアット パンダにSUV版の「パンダ クロス4×4」が登場。6速MTモデルのみ、215台限定
「アバルト595」を対象に好みの内外装色を組み合わせ可能な期間限定プログラムが展開
【MotoGP】ドヴィツィオーゾ「アプリリアでのテストは賢い決定」5月にムジェロで2回目を予定
英フィリップ殿下の葬儀に伴い、F1エミリア・ロマーニャGPのスケジュールが変更に
アルファード超えHVミニバン襲来! 5m級トヨタ新型「シエナHV」 韓国で発売
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい