現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ハミルトンを失う懸念も。フェラーリ代表更迭報道の裏に潜む政争と、予想される危機

ここから本文です

ハミルトンを失う懸念も。フェラーリ代表更迭報道の裏に潜む政争と、予想される危機

掲載
ハミルトンを失う懸念も。フェラーリ代表更迭報道の裏に潜む政争と、予想される危機

 F1カナダGPの前夜、フェラーリF1チームを激しく揺るがす出来事が起きた。同じ日に、イタリアの大手日刊紙二紙『Corriere della Sera』と『Gazzello dello Sport』が、ほぼ同一内容の記事を掲載したのだ。メディア企業RCSエディトーリが所有する両紙の記事では、チーム代表フレデリック・バスールの契約が今年末に更新されず、彼の後任に、イタリア人マネージャー(名前は明かされていない)が就任する予定だと報じられた。

 バスールは、ル・マンとモントリオールの間の空路にいたため、この報道に即座に対応したり、マラネロで全体会議を招集したりすることができなかった。彼はカナダに到着してからようやくこの報道に反応することができた。

代表はチームクルーの名前を出す報道に不快感も、ただの妄想とは思えないイタリア紙のフェラーリ批判【代表のコメント裏事情】

 彼は自己弁護するよりも、むしろうわさに対して攻撃的な姿勢を取り、こう述べた。

「誰かが我々のチームに来ると書けば、その人物に代わられることになる者は、当然ながら神経質になり、動揺することになる。それは過去2年間で何度も起きていることであり、我々のスタッフに対する敬意の欠如を示している」

 時間が経過しても、興味深いことにフェラーリの上層部からこのうわさを否定するような動きは一切なかったため、バスールとそのスタッフ、さらにはイタリアのメディアは、その報道を詳細に分析し、それを誰が、どのような目的で流したのかを探ろうとした。


■情報源はひとつ。フェラーリ会長か、代表の座を狙う社内の人物か

 バスールがマラネロを離れるという同様の記事が、同一の編集グループに属する新聞から同日に出たという事実は、情報源がひとつであることを示している。ふたつの大手新聞が、協力もせず、また別々に情報を得ることもなく、同じ大きなニュースを同時に報じるのは極めて稀であり、ほぼ例がない。

 最近の報道とは異なり、エルカン/アニェッリ家は現在RCSエディトーリの株主ではなく、すでにその全株式を売却している。しかし、そのメディア企業の他の株主には、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)の株主も含まれており、彼らはフェラーリと、この報道を出した新聞の双方に利害関係を持っている。

 もちろん、ステランティス会長、フェラーリ会長でありFCAの主要株主であるジョン・エルカンは、このような話を広めるのに必要なあらゆる人脈を持っている。そして、もし本当に彼が情報源であるならば、バスールの職は危うくなる可能性が高い。特に、エルカンはル・マンを訪れた際に噂を否定する機会があったにもかかわらず、F1については一言も触れなかったのだ。

 しかし、もしこの話がトリノやマラネロ、すなわちフィアットとフェラーリの拠点から出たものであるならば、これはバスールの職を狙う者によるクーデターの一端であると見るべきである。

 例によって、フェラーリには「自分こそがチームを率いるべきだ」と信じている中間管理職が絶えない。そして、外国人にその職を与えるべきではないと考える者もいる。しかし、フェラーリが最後にタイトルを獲得してからの16年間に、ステファノ・ドメニカリ、マルコ・マティアッチ、マウリツィオ・アリバベーネ、マッティア・ビノットという4人のイタリア人がスクーデリアを率いたが、その誰もがフェラーリにタイトルをもたらすことはできなかった。したがって、国籍がリーダー選びの最良の基準であるとは言い難い。

 レッドブルは7年間タイトルから遠ざかっていたが、クリスチャン・ホーナーもエイドリアン・ニューウェイも解任されなかった。メルセデスも3年間タイトルを獲得できていないが、トト・ウォルフは辞任しておらず、ジェームズ・アリソンも解雇されていない。レッドブルもメルセデスも、自らのハードウェアと技術を改善するために努力し、若手や実績ある人材を採用して挽回を目指した。それにより2021年にはレッドブルが流れを変えたし、メルセデスが同じことを達成するのも時間の問題だろう。


■バスール離脱の場合に考えられるシナリオ

 バスールの将来についての報道で、欠けていた大きな要素がひとつある。それは、その決定が即座にもたらす結果についての記述である。

 明らかなのは、バスールが解任されれば、ルイス・ハミルトンはフェラーリを去り、今年末でF1を引退する可能性が高いということだ。F3とGP2で大きな成功へと導いてくれた恩師をフェラーリが切り捨てるなら、ハミルトンのスクーデリアへの信頼は完全に失われるだろう。モントリオールで彼は、「フレッドこそが、僕がフェラーリに来た理由だ」と断言した。

 そして、シャルル・ルクレールもまた、バスールがいなくなれば、契約解除が可能になり次第、新たなチームを探し始めるだろう。彼の獲得を望むチームが列をなすことは間違いない。

 ルクレールは、昨年の初めにこう語っていた。「フレッドで勝てないのなら、僕たちは永遠に勝てない」。この発言は、バスールに対する彼の深い信頼を示している。

 ドライバーたちは、誰よりも「誰が良い仕事をしているか」「誰がしていないか」を理解している。したがって、ハミルトンとルクレールが全幅の支持を示しているという事実は、バスールに時間とリソースを与えることが、フェラーリにとって正しい選択であることを裏付けている。彼を解任すれば、タイトル獲得までの時間がさらに何年か延びてしまうだろう。

[オートスポーツweb 2025年06月25日]

文:AUTOSPORT web
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ホーナー解任の裏で、レッドブル社の株主構成に変化。支持者のタイ側が支配力を喪失
ホーナー解任の裏で、レッドブル社の株主構成に変化。支持者のタイ側が支配力を喪失
AUTOSPORT web
ラッセルかフェルスタッペンか。選択をめぐり報道が過熱、対応に苦慮したメルセデスのウォルフ/F1チーム代表の現場事情
ラッセルかフェルスタッペンか。選択をめぐり報道が過熱、対応に苦慮したメルセデスのウォルフ/F1チーム代表の現場事情
AUTOSPORT web
複数の組織のトップを務めたホーナー「変更は必要ない」と強気の一方、権力集中による不満も噴出か【代表のコメント裏事情】
複数の組織のトップを務めたホーナー「変更は必要ない」と強気の一方、権力集中による不満も噴出か【代表のコメント裏事情】
AUTOSPORT web
今後はレッドブル退団に向けた協議か。ホーナーは長期契約の途中終了により高額の補償金を求める可能性も
今後はレッドブル退団に向けた協議か。ホーナーは長期契約の途中終了により高額の補償金を求める可能性も
AUTOSPORT web
ホーナーへの敬意を語ったメキース新代表。今後は新規則導入に備え「世界最高の仕事をしている」クルーのサポートを重視
ホーナーへの敬意を語ったメキース新代表。今後は新規則導入に備え「世界最高の仕事をしている」クルーのサポートを重視
AUTOSPORT web
レッドブル新CEOメキースが難題山積の船出。フェルスタッペン慰留と2026年のパフォーマンス向上が急務
レッドブル新CEOメキースが難題山積の船出。フェルスタッペン慰留と2026年のパフォーマンス向上が急務
AUTOSPORT web
移管されたレッドブル株式”2%”が、ホーナー解任の要因だった? しかしグループ内の権力闘争は落ち着きを見せる
移管されたレッドブル株式”2%”が、ホーナー解任の要因だった? しかしグループ内の権力闘争は落ち着きを見せる
motorsport.com 日本版
厳しい後半戦も覚悟のうえか。シーズン中の代表交代で“変革”を選んだレッドブル【トップチーム密着】
厳しい後半戦も覚悟のうえか。シーズン中の代表交代で“変革”を選んだレッドブル【トップチーム密着】
AUTOSPORT web
元F1最高権威者エクレストン、元レッドブル代表への不満を明かす「ホーナー・リンクであるかのように振る舞っていた」
元F1最高権威者エクレストン、元レッドブル代表への不満を明かす「ホーナー・リンクであるかのように振る舞っていた」
AUTOSPORT web
ホーナーのレッドブルF1解任、チーム母国戦から既に「軋轢の噂」は絶えず。やはりF1では“火のないところに煙は立たない”
ホーナーのレッドブルF1解任、チーム母国戦から既に「軋轢の噂」は絶えず。やはりF1では“火のないところに煙は立たない”
motorsport.com 日本版
今のタイミングはかなりマズい……レッドブルF1のホーナー解任に元同僚シュタイナー見解「エース引き止めのため結論に飛びついた」
今のタイミングはかなりマズい……レッドブルF1のホーナー解任に元同僚シュタイナー見解「エース引き止めのため結論に飛びついた」
motorsport.com 日本版
ホーナーとともに、広報担当者などふたりが退任。レッドブルの広報活動にも影響か/F1 Topic
ホーナーとともに、広報担当者などふたりが退任。レッドブルの広報活動にも影響か/F1 Topic
AUTOSPORT web
フェルスタッペンは2026年、移籍すべき? それとも残留すべき?|海外F1ライターの視点
フェルスタッペンは2026年、移籍すべき? それとも残留すべき?|海外F1ライターの視点
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンはF1新時代迎える来季もレッドブル残留? 元ハース代表が指摘、土壇場移籍は「非常にリスキー」
フェルスタッペンはF1新時代迎える来季もレッドブル残留? 元ハース代表が指摘、土壇場移籍は「非常にリスキー」
motorsport.com 日本版
「ボッタス加入のうわさは単なる雑音」とガスリー。アルピーヌはドライバー交代よりマシン改善に集中すべきとも示唆
「ボッタス加入のうわさは単なる雑音」とガスリー。アルピーヌはドライバー交代よりマシン改善に集中すべきとも示唆
AUTOSPORT web
BMW、IMSA GTPでのRLLとのパートナーシップを2025年限りで終了。来季参戦も未確定
BMW、IMSA GTPでのRLLとのパートナーシップを2025年限りで終了。来季参戦も未確定
AUTOSPORT web
元トップギア司会者クラークソン、レッドブル代表の解任劇に自身の過去重ねる「ホーナーはまた成功するはず」
元トップギア司会者クラークソン、レッドブル代表の解任劇に自身の過去重ねる「ホーナーはまた成功するはず」
motorsport.com 日本版
“ルクレール寄りのセッティング”で戦ったハミルトン。2026年型マシンには自身の望む特性を反映させようと取り組む
“ルクレール寄りのセッティング”で戦ったハミルトン。2026年型マシンには自身の望む特性を反映させようと取り組む
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村