現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 250ccクラスで最高速155km/h!! 北米で「Hawk(ホーク)」と呼ばれたホンダ「ドリームCB72スーパースポーツ」はGPマシン直系の世界で最もポピュラーなスポーツ車だった!?

ここから本文です

250ccクラスで最高速155km/h!! 北米で「Hawk(ホーク)」と呼ばれたホンダ「ドリームCB72スーパースポーツ」はGPマシン直系の世界で最もポピュラーなスポーツ車だった!?

掲載 9
250ccクラスで最高速155km/h!! 北米で「Hawk(ホーク)」と呼ばれたホンダ「ドリームCB72スーパースポーツ」はGPマシン直系の世界で最もポピュラーなスポーツ車だった!?

マン島TTレーサー開発で得た技術がフィードバックされた本格的スポーツ車

 1960年に発売されたホンダ「ドリームCB72スーパースポーツ」は、前年に発売された「ベンリイCB92スーパースポーツ」と共にホンダ「CB」シリーズのルーツとなるモデルです。

【画像】これが「CB」シリーズのルーツの1台!! ホンダ「CBナナニイ」を見る

 当時のホンダ車は、排気量125ccクラスの「ベンリイ」シリーズが90番台、「ドリーム」シリーズの250ccが70番台の車名が付いています。250ccの「ベンリイCB72スーパースポーツ」は愛好家に「ナナニイ」と呼ばれ、現在でも人気の1台です。

 ホンダの創成期には実用車として発達してきた2輪車ですが、1950年代後半から、デザインやスポーツ性能にも注目が集まる時代に入ります。

 また日本国内では他メーカーの2ストロークエンジン車が生産台数を伸ばしてきた時期でもあります。

 そんな時代を背景に、マン島TTレースにも参戦したホンダが国内外に初めて売り出した250ccクラスの本格的スポーツ車が「ドリームCB72スーパースポーツ」でした。

 エンジンは1957年発売の「ドリームC70」がベースですが、各気筒が独立したツインキャブレターを装備しています。圧縮比は9.5に高められ、その結果最高出力は「ドリームC70」の17.7ps/7400rpmから24ps/9000rpmまで引き上げられています。

「ドリームCB72スーパースポーツ」のエンジンは2種類のクランクが併売されていました。タイプ1が高速重視の180度クランク(最高速155km/h)で、タイプ2が中速域と加速重視の360度クランク(最高速145km/h)となっており、ギア比も異なります。

 車体も「ドリームC70」から大きく変わり、フレームは鋼板プレスタイプからマン島TTや浅間火山レースで開発された技術を活かしたパイプ構成のバックボーンタイプに進化しています。

 フロントフォークはボトムリンク式からテレスコピック式へ、リアショックは3段調整付きです。ブレーキは大径化されて制動力をアップさせました。

 ホンダは盛り上がってきたモータースポーツ文化の育成も重要視しており、ステップ位置を3段階で前後できるなどレース参加への配慮が施してあります。またレース参加用のキットパーツも多数用意され、当時のアマチュアレーサーが参加するクラブマンレースを盛り上げました。

「ドリームCB72スーパースポーツ」にはセミアップハンドルの「ドリームCBM72」や、兄弟車の305cc版「ドリームCP77」などのバリエーションがありました。「ドリームCP77」の最高速は160km/hで、白バイや報道関係などスピードを要する職業に最適と言われていました。

 またアメリカンホンダから優れたスポーツ車の開発要請もあり、「CB72ホーク250」という車名で輸出もされています。

 ホンダ「ドリームCB72スーパースポーツ」(1960年型)の当時の販売価格は18万7000円です。

■ホンダ「Dream CB72 Super Sport」(1960年型)主要諸元エンジン種類:空冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ総排気量:247cc最高出力:24PS/9000rpm最大トルク:2.06kg-m/7500rpm全長×全幅×全高:2000×615×950mm始動方式:キック、セル併用燃料タンク容量:14L車両重量:153kgフレーム形式:バックボーンパイプ式タイヤサイズ(F):2.75-18-4PRタイヤサイズ(R):3.00-18-4PR

【取材協力】ホンダコレクションホール(栃木県/モビリティリゾートもてぎ内)※2023年12月以前に撮影

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

いまや常識!? 原付スクーターにメットイン その誕生秘話とは? ホンダ「タクト・フルマーク」大ヒットへの道のり
いまや常識!? 原付スクーターにメットイン その誕生秘話とは? ホンダ「タクト・フルマーク」大ヒットへの道のり
バイクのニュース
バイク界のキングはスポーツバイクだった!? 主要モデルで振り返るゴールドウイングの歴史
バイク界のキングはスポーツバイクだった!? 主要モデルで振り返るゴールドウイングの歴史
WEBヤングマシン
ランボルギーニ ミウラは、スーパーカーの始祖にして完成形だった【スーパーカークロニクル・完全版/001】
ランボルギーニ ミウラは、スーパーカーの始祖にして完成形だった【スーパーカークロニクル・完全版/001】
Webモーターマガジン
当時の意匠が良好に残存!? 45年前のホンダ「CB400Tホーク」が米国オークションに登場 ネットに寄せられた反響と気になる落札価格とは
当時の意匠が良好に残存!? 45年前のホンダ「CB400Tホーク」が米国オークションに登場 ネットに寄せられた反響と気になる落札価格とは
VAGUE
1.0L当たりで最強 ホンダS2000 「ワイスピ」きっかけの熱いJDM(3) 世界的ムーブメントを牽引
1.0L当たりで最強 ホンダS2000 「ワイスピ」きっかけの熱いJDM(3) 世界的ムーブメントを牽引
AUTOCAR JAPAN
発売が待ちきれない! 妄想しながら楽しんだバイク女子の東京モーターサイクルショー2025
発売が待ちきれない! 妄想しながら楽しんだバイク女子の東京モーターサイクルショー2025
バイクのニュース
カワサキの400ニンジャ、レアカラーはどれか知ってる?
カワサキの400ニンジャ、レアカラーはどれか知ってる?
WEBヤングマシン
【中国】約27万円! ホンダ最新「CB」“スクランブラー”に反響多数!?「カッコいい」「マジ好みです」の声も! 新鮮“レトロモダン”&「空冷単気筒」の“ネイキッドバイク”「CB190TR」が話題に
【中国】約27万円! ホンダ最新「CB」“スクランブラー”に反響多数!?「カッコいい」「マジ好みです」の声も! 新鮮“レトロモダン”&「空冷単気筒」の“ネイキッドバイク”「CB190TR」が話題に
くるまのニュース
アメリカを代表するスポーツスペシャルティカー「フォード・マスタング」のカッコ良さがハンパない!【日本未発売のクルマたち#️06】
アメリカを代表するスポーツスペシャルティカー「フォード・マスタング」のカッコ良さがハンパない!【日本未発売のクルマたち#️06】
くるくら
最新の下りセッティングで新登場!! スペインの老舗自転車メーカー「オルベア」初のダウンヒルバイク「Rallon(ラヨーン)DH」とは?
最新の下りセッティングで新登場!! スペインの老舗自転車メーカー「オルベア」初のダウンヒルバイク「Rallon(ラヨーン)DH」とは?
バイクのニュース
2020年モデルでめちゃくちゃ電脳化したホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
2020年モデルでめちゃくちゃ電脳化したホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
WEBヤングマシン
52年前の当時は“世界最速のナナハン”だった! 1973年式カワサキ「H2マッハIV」が米国オークションに登場 ネットに寄せられた反響と気になる落札価格とは
52年前の当時は“世界最速のナナハン”だった! 1973年式カワサキ「H2マッハIV」が米国オークションに登場 ネットに寄せられた反響と気になる落札価格とは
VAGUE
旅する4スト! 北米カワサキがオールニュー「KLX230 DF」「KLX230シェルパS」を発表
旅する4スト! 北米カワサキがオールニュー「KLX230 DF」「KLX230シェルパS」を発表
WEBヤングマシン
2013年モデルでレプソル追加! ホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
2013年モデルでレプソル追加! ホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
WEBヤングマシン
カワサキ「KLX300/SM」2026年モデル登場! パワフルな水冷292cc単気筒の“闘う4スト”に新色【北米】
カワサキ「KLX300/SM」2026年モデル登場! パワフルな水冷292cc単気筒の“闘う4スト”に新色【北米】
WEBヤングマシン
【スーパーカー頂上対決】フェラーリF40 GTEとマクラーレンF1 GTR@コンコルソ デレガンツァ ヴィラ デステに参加した2台の超希少で超軽量のレースカー
【スーパーカー頂上対決】フェラーリF40 GTEとマクラーレンF1 GTR@コンコルソ デレガンツァ ヴィラ デステに参加した2台の超希少で超軽量のレースカー
AutoBild Japan
シャープすぎて刺さりそうなほどの凄み…! カワサキが2018年に放った鮮烈なネイキッドといえば?
シャープすぎて刺さりそうなほどの凄み…! カワサキが2018年に放った鮮烈なネイキッドといえば?
WEBヤングマシン
「エンジンなんて回ってなんぼよ」なクルマ好きおじさんが選ぶべきブン回り車4選
「エンジンなんて回ってなんぼよ」なクルマ好きおじさんが選ぶべきブン回り車4選
ベストカーWeb

みんなのコメント

9件
  • yoh********
    久しぶりに見るCB72ですね。
    高校生(何年前?)でしたが、これのボアアップ版のCB77に乗っていました。
    中古でしたが、やはり72よりは77の方が力がありましたね。
    2気筒がそれぞれ交互に動き点火が不規則なTYPE1と両ピストンが同時に上下し点火がそれぞれ交互に行われるTYPE2がありました。
    排気音はTYPE1が好まれましたね。
    友人と鈴鹿サーキットに行ったりあちこち旅行に出かけました。
    今では懐かしく楽しい思い出です。

    今でも中型大型のバイクを見ると振り返ってみたり、パーキングに止まっているとじろじろ見入ったりして、なかなか若い頃の興味は抜けません。死ぬまで続きそうです。乗るのは無理そうですが…。
  • zuq********
    CB72をオフロード仕様にしたスクランブラーCL72、そのダイナミックなスタイルが好きで20代の頃購入。結婚、転勤で実家に放置し66歳のリタイア後にレストア開始して1年後に公道復帰、その独特の排気音とCB72とは違う雰囲気を楽しんでます。改めてCB72を見るとCLとは違う魅力があるし、同じタイプのエンジンとフレームで用途の違うオフロード車にセンス良くまとめた当時のホンダに感謝ですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村