■ヘイキ・コバライネン選手が大阪にやってきた!
2025年2月28日開幕のラリー三河湾からスタートする全日本ラリー選手権を前に、元F1やGT500のドライバーであり、2025年は全日本ラリー選手権にRally Team AICELLOから参戦するヘイキ・コバライネン選手が、同チーム代表の牧野太宣氏とともに大阪市福島区にあるSPKシミュレーターラボを訪れました。
荷台が“伸びる”ダイハツ「斬新軽トラ」がスゴい! “画期的”発想の「超ロングボディ仕様」存在! まさかの「実車化」果たした衝撃のモデルとは
この訪問は、モビリティビジネスのグローバル商社であるSPKが、2025年からRally Team AICELLOの活動をサポートすることをきっかけに実現したものです。2025年シーズンから、同チームのレーシングスーツには「SPK」のロゴが入ります。
SPKが2024年4月に新設した「シミュレーターラボ」に訪れたコバライネン選手は、SPKが取り扱うポーランドのMotion Systems社製のQUBIC SYSTEM(キュービックシステム)電動アクチュエーターを装備したレーシングシミュレーターにトライし、F1やスーパーGT500、そして現在はラリードライバーとして活躍する世界最高峰のドライビングテクニックを披露しました。
■リアル出身とバーチャル出身のレーシングドライバーの違いとは…?
あいさつからすぐに、用意されていた3機のシミュレーターにそれぞれトライをしたコバライネン選手ですが、車両やコースの状況にすぐに適応。序盤から丁寧かつ驚異的に速いペースで走行を続け、その適応力とスムーズさには、会場のシミュレータースタッフも驚いていました。
シミュレーターに関してはコバライネン選手自身も普段から活用。またF1のマクラーレンチーム在籍時代の2008年当時も、すでに精度の高いものがあり、昔からトライをしていたとのことです。その当時のシミュレーターと比較して大きく進化しているのがタイヤに関するもので、コバライネン選手いわく、当時は毎回新品状態で周回をしていたような感覚が、今では路面の温度変化やタイヤ自体の摩耗に関してもリアルに表現できるようになっていると言います。
またF1をはじめさまざまなカテゴリーで第一線の活躍をしてきた今、最も楽しく取り組めているのはラリーだというコバライネン選手ですが、シミュレーターに関して興味深い話をうかがうことができました。
最近はe-スポーツなどでバーチャルの世界からリアルなモータースポーツの世界へ飛び込んでくる若い世代の選手も多く、シミュレーターの存在はスキルアップにとても役立つものだとコバライネン選手自身も認めていますが、いわゆる「座席固定式」とレースの状況に合わせて加減速Gを表現した「座席可動式」に対しての捉え方が異なっているとのことです。
具体的には、リアルのモータースポーツ出身者がシミュレーターにトライする場合は、今回体験したような「座席可動式」のシミュレーターの方がより好みという場合が多く、実際にコバライネン選手も自宅に置いているのは「座席可動式」とのこと。一方で、e-スポーツ出身のドライバーは「座席固定式」の方が速く走れて、固定式のシミュレーターを支持する意見が多いとのことで、意見がわかれているというエピソードを話してくれました。
■D-SPORT Racing Teamとの交流で「ダイハツGT-R」を要望!?
また今回の訪問には、ダイハツ工業とSPKが共同運営する「D-SPORT Racing Team」のD-SPORT Racing COPEN GRスポーツと併せて、チーム監督であるダイハツ工業の殿村裕一氏、ドライバーを務める同社の相原泰祐氏も同席し、同じ全日本ラリー選手権に参戦し合う同士で「世界最小ラリーカー」のコペンを囲みながらのトークも実施されました。
2025年シーズンはトヨタGRヤリス Rally2で参戦するコバライネン選手は、コンパクトなGRコペンに興味津々で、促されてドライバーズシートに乗り込む場面も。実際にシートに座りながら、シフトの位置やロールバーの取り回しなどを確認していました。
実際にGRコペンのシートに座ってみた感想を聞かれると「とっても狭いね(笑)」とコバライネン選手は話します。
またD-SPORT Racing Teamチーム監督の殿村氏から、エントリークラスのスポーツカーに求められる要素や、ダイハツにどんなクルマを作ってほしいかを質問されると、コバライネン選手は「ダイハツ版のGT-Rを作ってほしい!」と要望を出す場面もあり、会場は大いに盛り上がりを見せました。
■「2025 JAF 全日本ラリー選手権」の開幕戦に参戦
Rally Team AICELLOはカーNo「6」トヨタGRヤリス Rally2で、またD-SPORT Racing TeamはカーNo「62」D-SPORT Racing イースGR-S コンセプトで、2025年2月28日から愛知県蒲郡市で開催される「2025 JAF 全日本ラリー選手権 第1戦 Rally 三河湾 2025 Supported by AICELLO」にそれぞれ参戦します。
※ ※ ※
またダイハツ工業とSPKは、2025年4月13日に富士スピードウェイ(静岡県小山町)にて「D-SPORT & DAIHATSU Challenge Cup 2025 富士」を開催します。
本イベントは、スポーツ走行初心者から上級者まで幅広いダイハツ車ユーザーに、モータースポーツを気軽にかつ安全に楽しんでもらおうという目的のもと開催される大会で、サーキット走行車種やレベル別にクラス分けされた走行枠を完走すると「JAF 国内Bライセンス」取得の権利が付与されます。
また、モータースポーツ初心者に向けたインストラクターによる講習や走行アドバイスなども予定しています。参加申し込みは、2月25日の0時より特設サイト「D-SPORT & DAIHATSU Challenge Cup 2025 富士」にて受け付けを開始。なお、「D-SPORT & DAIHATSU Challenge Cup 2025」は6月22日にSPA直入(大分県)、8月17日に十勝スピードウェイ(北海道)などでも予定されています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
免許更新時に勧誘される「交通安全協会」って何者? 年会費数百円だけど、入会メリットあるの? しかも「任意」なのになぜ強制っぽい雰囲気?
新車65万円! 斬新「めちゃ小さいクルマ」に反響殺到! 「高齢者にちょうどいい」「可愛い」 全長2.4m「普通免許」で乗れる“おひとり様モデル”「アントレックスEV-eCo」とは
59万円で「3人」乗れる! 全長2.2m級の「コンパクトマシン」がスゴイ! 普通免許で乗れる“高コスパトライク”「VIVEL TRIKE」とは
まさかの1000馬力オーバー!? 株価も急騰!!! [BYD]が6分で満タンになるEVを発表ってマジか!?
海自の最新ステルス艦が「世界で最も美しい街」に到着!日本からはるばる南半球へ
ガソリン高騰は「車持ち」だけの問題じゃない? 物価高騰、税金…実は全員に関係あり! 大きすぎる無関心の代償
「どうして…入らないの!?」 実は間違っていたから? 給油ノズルの『太さ』が違う理由は? 未だに「軽自動車に軽油」後を絶たず… 入れ間違い対策とは
まさかの1000馬力オーバー!? 株価も急騰!!! [BYD]が6分で満タンになるEVを発表ってマジか!?
テスラ『モデルS』が2026年型で劇的に変わる!? これが最終デザイン予想だ
レクサス新「RX」発表! 斬新「スピンドルボディ」が超カッコイイ「ラグジュアリーSUV」! 走行性能強化? デザイン変更? 668万円の「新モデル」何が変わったのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?