現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 全国屈指の「短い有料特急」に異変!“唯一の特徴”が消滅 でもほぼ変化なし!?

ここから本文です

全国屈指の「短い有料特急」に異変!“唯一の特徴”が消滅 でもほぼ変化なし!?

掲載 14
全国屈指の「短い有料特急」に異変!“唯一の特徴”が消滅 でもほぼ変化なし!?

「準大手私鉄の有料特急」が消滅

 2025年4月1日、大阪府南部を走る準大手私鉄「泉北高速鉄道」が、親会社の南海電気鉄道に合併され、「南海泉北線」が誕生しました。これにより、準大手私鉄が運行する唯一の有料特急だった「泉北ライナー」が、大手私鉄の特急として再スタートを切りました。

【画像】新鮮な光景!これが「珍しい車両」で運行される「泉北ライナー」です

「泉北高速鉄道線」改め「南海泉北線」は、中百舌鳥~和泉中央間の14.3kmを結ぶ路線で、南海高野線と直通運転を実施しています。南海電鉄は、2014年に泉北高速鉄道をグループ化し、2022年に泉北高速鉄道の全株式を取得して完全子会社化しました。

 泉北高速鉄道は元々、独自色の強い車両を導入していましたが、南海グループとなってからは南海電鉄に準じた車両を導入するようになり、2015年に難波~和泉中央間で有料特急「泉北ライナー」の運転が始まっています。

「泉北ライナー」の運行距離は27.7kmと、屈指の短距離有料特急です。難波~和泉中央間を間を最速29分で結び、現在は平日に11.5往復、土日祝日に12往復が運転され、泉北ニュータウンの足として定着しています。

 これまでは南海電鉄と泉北高速鉄道の2社を直通する特急であり、準大手私鉄が運行する珍しい有料特急でもありました。「南海泉北線」となった4月1日以降、「泉北ライナー」は南海の路線しか走らない特急となりました。

合併で定期運賃が大幅値下げも

「泉北ライナー」は、南海電鉄が2011(平成23)年に導入した12000系電車「サザンプレミアム」をベースとした12000系20番台や、高野線の特急「りんかん」用に開発された11000系で運行されており、「サザンプレミアム」車両による代走もあります。

 中でも12000系20番台は、金色をベースとした派手な外観が特徴で、側面には青と金色の流れるような曲線がダイナミックに配置され、特急列車の疾走感が表現されています。車内のデッキも黄金色、かなりの存在感です。

 なお、今回の合併により、初乗り運賃の2度払いが解消。普通運賃は一部区間を除き、定期運賃(通勤・通学)は全区間で大幅値下げとなっています。例えば和泉中央~難波間の普通運賃は590円で変わりませんが、6か月の通学定期運賃が6万2430円から3万5860円に、通勤定期運賃が15万1700円から12万3500円に値下げとなりました。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ライバルですよね? でも線路は共用する区間3選 なぜ複雑な事情は生まれたか
ライバルですよね? でも線路は共用する区間3選 なぜ複雑な事情は生まれたか
乗りものニュース
中央線の「夜行特急」いよいよ今月運行へ 新宿から白馬まで直通! 往年の列車名で再び登場
中央線の「夜行特急」いよいよ今月運行へ 新宿から白馬まで直通! 往年の列車名で再び登場
乗りものニュース
東武線で「特急列車を救済する急行」が運転へ 満席続出のGW期間に“助っ人”列車
東武線で「特急列車を救済する急行」が運転へ 満席続出のGW期間に“助っ人”列車
乗りものニュース
「かつての色」を1両で全部再現!? 春に運用離脱した国鉄型「201系」京都鉄道博物館に登場
「かつての色」を1両で全部再現!? 春に運用離脱した国鉄型「201系」京都鉄道博物館に登場
乗りものニュース
車内スゴッ!「天空に一番近い列車」に乗ってみた 青春18きっぷの“神列車”で盛り上げる高原ローカル線の“課題”とは?
車内スゴッ!「天空に一番近い列車」に乗ってみた 青春18きっぷの“神列車”で盛り上げる高原ローカル線の“課題”とは?
乗りものニュース
半年間運休の「いすみ鉄道」から“貴重な国鉄形気動車”さよなら! 全般検査通さず 引退イベントへ臨時急行代行バス
半年間運休の「いすみ鉄道」から“貴重な国鉄形気動車”さよなら! 全般検査通さず 引退イベントへ臨時急行代行バス
乗りものニュース
大阪‐敦賀間で“豪華特急”運転 行きと帰りで別経路 7‐9月の週末に設定
大阪‐敦賀間で“豪華特急”運転 行きと帰りで別経路 7‐9月の週末に設定
乗りものニュース
大阪万博で“正念場?” JR大赤字ローカル線、異例の増発で「来て!」 国鉄時代からの宿題
大阪万博で“正念場?” JR大赤字ローカル線、異例の増発で「来て!」 国鉄時代からの宿題
乗りものニュース
県境こえ直通! 開業10thで臨時列車が運行に 旧信越本線のルート
県境こえ直通! 開業10thで臨時列車が運行に 旧信越本線のルート
乗りものニュース
32年間の短命で終わった鉄道、付けられた「ヒドすぎる」愛称とは? それでいいの!?
32年間の短命で終わった鉄道、付けられた「ヒドすぎる」愛称とは? それでいいの!?
乗りものニュース
「東武アーバンパークライン」はすっかり定着? 今後も続く野田線の“劇的イメチェン” 東武はなぜ注力するのか
「東武アーバンパークライン」はすっかり定着? 今後も続く野田線の“劇的イメチェン” 東武はなぜ注力するのか
乗りものニュース
バスじゃ1時間以上の「関空~神戸空港」、実は「超ラクに行ける手段」あります! 実際に乗ってみたら広いしスグだし
バスじゃ1時間以上の「関空~神戸空港」、実は「超ラクに行ける手段」あります! 実際に乗ってみたら広いしスグだし
乗りものニュース
「日本最高所を走る電気バス」ついに運行開始!“電車の仲間”トロリーバスの後継 特別デザインで登場
「日本最高所を走る電気バス」ついに運行開始!“電車の仲間”トロリーバスの後継 特別デザインで登場
乗りものニュース
「札幌~新千歳空港」鉄道とバスどっちが便利? 乗り比べてわかった“強み” どっちもインバウンド大盛況
「札幌~新千歳空港」鉄道とバスどっちが便利? 乗り比べてわかった“強み” どっちもインバウンド大盛況
乗りものニュース
東武の「オムライス」さようなら! 数減らす「かつての東武の主力」 引退前にイベント
東武の「オムライス」さようなら! 数減らす「かつての東武の主力」 引退前にイベント
乗りものニュース
JR東日本「荷物新幹線」になぜ熱心? JR貨物はどう思ってる? 次世代新幹線も「物流」前提か
JR東日本「荷物新幹線」になぜ熱心? JR貨物はどう思ってる? 次世代新幹線も「物流」前提か
乗りものニュース
「チョイスが素晴らしい」 九州→北海道行き貨物列車の先頭に立ったのは… 積荷は新幹線レール
「チョイスが素晴らしい」 九州→北海道行き貨物列車の先頭に立ったのは… 積荷は新幹線レール
乗りものニュース
延伸を控えるローカル線で運行された「超短距離の夜行列車」とは  “バカ停”した車内で1泊!?
延伸を控えるローカル線で運行された「超短距離の夜行列車」とは “バカ停”した車内で1泊!?
乗りものニュース

みんなのコメント

14件
  • min********
    準大手私鉄の有料特急とか意識して希少性とか感じませんでしたが、全列車が何がなんでも停車していた「堺東」通過の措置に、知った瞬間ひっくり返るほどの衝撃を受け、少し考えて「なるほど」とやはり大きな衝撃を受けました。

    難波ー堺東間という短い距離に有料特急のニーズは無いという判断。「こうや」や「りんかん」が停まるのは、堺東から橋本・極楽橋方面へ行く人のため。でも、堺東から泉北へも、これまた有料特急のニーズはない。

    ダラダラと慣例で停車さすより、時短と快適性を重視。当たり前の考察を当たり前のように行い、実践でも用いる。心の中で拍手しましたよ。
  • sar********
    他方あるように、堺東を通過させたのは素晴らしい。
    また、高野線特急の停車駅が多いのと、全区間一律料金と言うのも違和感。
    堺東/堺-難波間は300円程度ならニーズがまだマシではないか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村