現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 護衛艦でたま~に聞こえる「ピー」音のナゾ 実は何種類も音色がある!? どう鳴らしているのか

ここから本文です

護衛艦でたま~に聞こえる「ピー」音のナゾ 実は何種類も音色がある!? どう鳴らしているのか

掲載 10
護衛艦でたま~に聞こえる「ピー」音のナゾ 実は何種類も音色がある!? どう鳴らしているのか

実は笛で合図をすることがある

 自衛隊の艦艇を見学に行った際などに、艦艇から甲高い笛のような音が聞こえてくることがあります。この良く通る高い音は、「サイドパイプ」と呼ばれる小さな笛の音で、多くの海軍などで、決められた合図として使用されているものです。

【動画】こんな音なんだ! 元海上自衛官芸人による実演

 サイドパイプは、10cm程度の小さな筒状の笛になります。特徴的な点がホイッスルのように中に鈴やコルク玉が入ってないことです。口の端にくわえ、指の開き具合と息の吹込みによって、いくつかの音を出すことができますので、その音の変化によってさまざまな合図を乗員に伝えることができます。特徴的で甲高い音を出し、波の音にもかき消されにくく、遠くまで届くといわれています。

 サイドパイプは「ボースンコール」とも呼ばれており、甲板長や掌帆長(海上自衛隊では運用員長)を意味する「ボースン」が乗組員に合図や命令を伝えるために使用したのが、その始まりだといわれています。

 音と操船は昔から深い関係があり、紀元前の古代ギリシャでは既に楽器でガレー船の漕ぎ手のタイミングを合わせていたと言われていますが、現在のサイドパイプの原型の登場はずっと後で、13世紀のイギリス海軍だといわれています。昔は一般の商船などでも使用されていたようですが、現在では一部の海軍や、日本海軍時代の伝統を受け継ぐ海上自衛隊に残るのみとなっています。

 海上自衛隊で使用されているサイドパイプは主に「雑令」「短符(たんぷ)」「総員」「別れ」「舷門送迎」など、複数の種類があります。これらの合図を開音と呼ばれる「ホー」という少し低い音と、閉音と呼ばれる「ピー」という高めの音の二種類の音と長さを組み合わせて表現しています。

 ちなみに、あまり聞き馴染みのない「短符」ですが、元海上自衛官でお笑いタレントである雷ジャクソン高本さんの公式YouTubeチャンネルによると、「ヒー」の短音で、起床5分前や、隊員来客があった際に合図に鳴らされるそうです。そして、この短符の後に名前を呼ばれ、来客だと喜び勇んで行くと保険のおばちゃんで「一口いかが?」と勧誘されるまでが自衛隊あるあるだそうです。

 一般の人が一番聞く機会が多いのが「雑令」で、この合図は作業開始や訓練開始・終了の際、また「舷門送迎(艦長や司令官が艦を乗降する際の音)」などで様々な号令の際に吹かれます。高本さんは「ホヒーホー」という音がすると、実演込みで説明していました。

実はちゃんと吹くのは難しい?

 海上自衛隊に入隊すると、まず基本の訓練とともにこのサイドパイプの練習も始まります。陸上部隊でも一部サイドパイプを使う場面があるそうで、艦艇勤務以外の隊員も全員練習させられるそうです。

 笛そのものは単純な構造で、息を吹き込むと音が出るのですが、この音を出すには多少のコツがいるといいます。2、3日も練習すれば、音自体は出すことができるようになりますが、そこから合図を伝えるための、独特の音階を吹き鳴らせるようになるのは、個人差があり、人によってはかなり難しく感じる人もいるようです。

 ちなみに、元海上自衛官に聞くところによると、なぜか、関西出身者の方が上達も早く、関東以北出身者の方が苦労することが多いとか。言葉のイントネーションの違いがサイドパイプの上達に関係しているのかどうかはわかりません。ただ笛の音がしっかり出ずに失敗した場合は、その後の号令で大きな声で張り上げ誤魔化すというのが定番の戦術で、これは高本さんの動画でも語られていました。

 さて、海上自衛官全員が吹けるこのサイドパイプですが、艦艇勤務でも科や分隊によって、その使用頻度は大きく違うといいます。

 サイドパイプを一番多く使用するのは舷門(船の玄関)で、その出入りを管理する隊員となりますが、大きな艦艇では第1分隊の砲雷科や第2分隊の船務科、航海科などがその任務にあたることが多く、それ以外の第3~第5分隊はほとんどサイドパイプを使用することはないといいます。逆に掃海艇などの小さな艦艇では、すべての乗員が舷門の当直にあたるため、サイドパイプを吹く機会があるといいます。

 船務科や航海科の隊員の中には、自分で音の出る玉の穴の部分を研磨し、より良い音を出す研究に励む猛者もいるとか。より美しい音色を出せるサイドパイプは、よく磨き上げられて後輩へと受け継がれていく、などという伝統も一部にはあるといいます。また、そこまでこだわりはなくても、つけられた飾り紐を自分好みに結び、ちょっとしたおしゃれを楽しむというようなこともあるようです。

【動画】こんな音なんだ! 元海上自衛官芸人による実演(凪破真名(歴史ライター・編集))

文:乗りものニュース 凪破真名(歴史ライター・編集)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

旧日本軍の駆逐艦が残ってる!「え、コレ…!?」 変わり果てた姿で奇跡の現存 なぜ軍艦が“港の一部”になったのか
旧日本軍の駆逐艦が残ってる!「え、コレ…!?」 変わり果てた姿で奇跡の現存 なぜ軍艦が“港の一部”になったのか
乗りものニュース
海自舞鶴地方隊に新たな“自衛艦”が就役! 7月26日開催のイベントで初披露か 乗員数はまさかの1人!?
海自舞鶴地方隊に新たな“自衛艦”が就役! 7月26日開催のイベントで初披露か 乗員数はまさかの1人!?
乗りものニュース
史上初! 日本最大の「空母な護衛艦」激セマ&メチャ混雑な“交通の難所”を通過 どんな様子?
史上初! 日本最大の「空母な護衛艦」激セマ&メチャ混雑な“交通の難所”を通過 どんな様子?
乗りものニュース
海自の巨艦「かが」首都圏に来る! 対潜ヘリ母艦→空母に変わった姿で公開へ 改造後では初めて横須賀に接岸か!?
海自の巨艦「かが」首都圏に来る! 対潜ヘリ母艦→空母に変わった姿で公開へ 改造後では初めて横須賀に接岸か!?
乗りものニュース
思わず二度見!? な米ステルス軍艦「マイケル・モンスーア」東京湾に突如来た! 世界に3隻しかない異様なデザイン
思わず二度見!? な米ステルス軍艦「マイケル・モンスーア」東京湾に突如来た! 世界に3隻しかない異様なデザイン
乗りものニュース
海自の「最新ステルス艦」にヘリが舞い降りた! “着艦の瞬間”を空中から撮影した貴重な映像が公開される
海自の「最新ステルス艦」にヘリが舞い降りた! “着艦の瞬間”を空中から撮影した貴重な映像が公開される
乗りものニュース
「軍隊の航空機=戦闘機じゃないの?」←違います! 戦わない軍用機ってナニ? 民間企業が飛ばす “まんま戦闘機”なんてのも
「軍隊の航空機=戦闘機じゃないの?」←違います! 戦わない軍用機ってナニ? 民間企業が飛ばす “まんま戦闘機”なんてのも
乗りものニュース
日本版「恐怖の彗星」危険なロケット戦闘機を陸海軍共同で開発した理由とは? 80年前に“悲劇の初飛行”を行った機体
日本版「恐怖の彗星」危険なロケット戦闘機を陸海軍共同で開発した理由とは? 80年前に“悲劇の初飛行”を行った機体
乗りものニュース
砲も「マルチ」な時代到来!欧州版ハイマース、対艦ミサイル発射に成功 さらに多彩な兵装搭載予定?
砲も「マルチ」な時代到来!欧州版ハイマース、対艦ミサイル発射に成功 さらに多彩な兵装搭載予定?
乗りものニュース
「見慣れぬ巨大空母」が東京に来る! 飛行甲板に所せましと並ぶステルス戦闘機を捉えた圧巻の画像が公開
「見慣れぬ巨大空母」が東京に来る! 飛行甲板に所せましと並ぶステルス戦闘機を捉えた圧巻の画像が公開
乗りものニュース
海自の「最新ステルス艦」が “怪しい船”を追跡!? 「海保との合同艦隊」が訓練で実現 壮観な画像が公開
海自の「最新ステルス艦」が “怪しい船”を追跡!? 「海保との合同艦隊」が訓練で実現 壮観な画像が公開
乗りものニュース
80年超の船歴にピリオド!「第二次大戦中に誕生した米軍艦」ついに退役 ビキニ環礁での核実験にも参加
80年超の船歴にピリオド!「第二次大戦中に誕生した米軍艦」ついに退役 ビキニ環礁での核実験にも参加
乗りものニュース
空自の「超エリート部隊」に新たなF-15戦闘機が登場!! 敵役演じる“新塗装機”の映像を初公開
空自の「超エリート部隊」に新たなF-15戦闘機が登場!! 敵役演じる“新塗装機”の映像を初公開
乗りものニュース
「HIMARS」パクった!? トラック型ロケット弾発射機フランスが開発なぜ? 実は長い目で見た国防戦略でした
「HIMARS」パクった!? トラック型ロケット弾発射機フランスが開発なぜ? 実は長い目で見た国防戦略でした
乗りものニュース
消滅しかけた「2人乗り戦闘機」が復権? 変化しつつあるパイロットの役割 “もう一人がいないと酷”なワケとは
消滅しかけた「2人乗り戦闘機」が復権? 変化しつつあるパイロットの役割 “もう一人がいないと酷”なワケとは
乗りものニュース
原子力潜水艦「アスチュート」“史上最長”の初期配備を終え改修へ 15年は異例の長さ? 素直に喜べないワケとは
原子力潜水艦「アスチュート」“史上最長”の初期配備を終え改修へ 15年は異例の長さ? 素直に喜べないワケとは
乗りものニュース
来日予定の英国空母 実は演習中に艦載機1機をインドに置き去り!?「バカンスしてたいです」同地観光局がネタ投稿
来日予定の英国空母 実は演習中に艦載機1機をインドに置き去り!?「バカンスしてたいです」同地観光局がネタ投稿
乗りものニュース
ロシア軍の移動式高性能レーダー ウ軍が“長距離爆撃”を実施! 可能にした画期的な戦法とは
ロシア軍の移動式高性能レーダー ウ軍が“長距離爆撃”を実施! 可能にした画期的な戦法とは
乗りものニュース

みんなのコメント

10件
  • gog********
    最近は丘勤務もやるの??20年前は艦艇要員のみで、自分は航空部隊だったからサイドパイプは全く吹けないなぁ。。。
    航海課はサイドパイプもラッパもマスターしなきゃいけないから、船の花形部署だけど忙しいよね
  • ポチ
    「サイドパイプ」、最初に浮かんで来るのが「トラ トラ トラ」の最初の方のシーンで山本五十六役の山村聡さんが長門に乗艦する際、サイドパイプが鳴らされるシーンかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村