この記事をまとめると
■自販連と全軽自協から2025年5月単月締めでの車名別新車販売ランキングが発表された
4月の新車販売ランキングはヤリスがN-BOXを抜いて首位! ノマドの登場でジムニーも急上昇!!
■2025年5月の全体での販売トップはホンダN-BOXだった
■フォレスターやRAV4やムーヴがモデルチェンジするなど今後のランキングに注目だ
2025年5月の新車販売トップ3の顔ぶれは変わらず
登録車については自販連(日本自動車販売協会連合会)から、軽自動車については全軽自協(全国軽自動車協会連合会)から、2025年5月単月締めでのそれぞれの車名(通称名)別新車販売ランキングが発表された。
登録車と軽自動車を合算したところ、2025年5月にもっとも売れた新車はホンダN-BOXとなった。2位スズキ・スペーシアとの差は1386台、登録車で販売トップであり、総合で3位のトヨタ・ヤリスとは1809台となった。
総合10位であり、登録車のみで6位となっているトヨタ・カローラは、トップ5以内がここのところ定番だったのだが、5月9日にセダン、ツーリングそしてスポーツが、そして5月23日にカローラクロスが一部改良を行っているため、モデル端境期となり順位をやや落としてしまっている。
今回の改良でカローラシリーズ(セダン、ツーリング、スポーツ、クロス)はハイブリッドユニット搭載車のみとなっている。ガソリンエンジン搭載車をなくし、2025年10月末にはアクシオ&フィールダーの生産が終了する。ラインアップを絞り込んだことでそのぶん販売台数を落とすのか、それともハイブリッド仕様のみとしてもガソリンエンジン車やアクシオ&フィールダーのぶんをフォローできるのかは今後注目していきたいところである。
登録車のみのランキングではトップ10のなかにトヨタ車が8車ランクインしている。ここのところはこのような傾向が続いているが、トヨタ以外のメーカーでは日産ノートとホンダ・フリード以外は現状ではなかなかトップ10に入ってくるようなモデルが見当たらないということもまた現実となっている。
登録車のみでスズキ・ジムニー(ノマド&シエラ)が3141台を販売して20位に入っている。スズキは5月30日に、それまで目標販売台数を1200台(月間)としていたノマドの増産体制が組めたとのことで、2025年7月より3300台(月間)にすることを発表している。2024暦年締め(2024年1月から2024年12月)でのジムニー、つまりシエラの年間販売台数は2万5848台なので、月販平均2154台となる。仮に2025年7月以降にノマドが目標台数である3300台をクリアし、さらにシエラ分として2154台を上積みさせると、ジムニー(登録車のみ)シリーズの合計月販台数は5454台となるので、2025年5月単月統計で見れば上位10車入りも夢ではなくなっている。
登録車のみで2位に入っているトヨタ・ライズと3位に入っているトヨタ・ルーミーは、本稿執筆時点では早ければ4カ月ほどで納車可能となっており需給状況も良好。トヨタの販売現場ではセールススタッフが熱心に販売促進活動を展開していることが統計からも見ることができるといえよう。
人気モデルが5・6月に立て続けにモデルチェンジ
フルモデルチェンジしたスバル・フォレスターはすでに今期の国内市場配車分を売り切っており、納車待ちは1年以上となっている。今期の総供給台数で7000台との話も聞いていたのだが、5月単月だけで1869台も販売(新規登録)しているので、7000台というのは都市伝説だったのかもしれない。
5月21日に新型をワールドプレミアしたトヨタRAV4だが、国内での発売は2025年度内としている。本稿執筆時点で調べてみると、発表された未発売の新型ではなく現状販売されている現行モデルは11月以降納車予定となっている。つまり、年末ギリギリまでは少なくとも次期型の国内発売はないことになりそうだ。
RAV4も次期型ではハイブリッドのみとなるので、ガソリン車がほしいひとはそろそろ新規受注停止(終売)も見えてきている現行型の商談を進めたほうがいいだろう。
スズキ・スイフトが5月26日から5月30日の間で生産停止となっている。そのまま6月の販売台数に悪影響を与えるのか、それとも反動でランキングが上昇していくのかも気になるところである。
軽自動車では目立った動きはないものの、6月5日に新型ダイハツ・ムーヴがデビューした。ダイハツは認証問題もありムーヴのモデルチェンジは延び延びとなっていただけに、やっととの思いも強い。ムーヴはここのところしばらくは派生車種のキャンバスが販売台数を支えていた。新車販売だけではなく、届け出済み未使用中古車でもこれでもかと展示場にはキャンバスが溢れていた。今後、ムーヴが新型になれば販売台数上積みへの強力な戦力となるので、軽自動車のみでのトップ5圏内入りも現実味を帯びてきているといえよう。
代わってはじかれそうなのがスズキ・ワゴンRかもしれない。ワゴンRには派生モデルのスマイルがあるが、コンセプトとしいては新型ムーヴに近い。ここのところスマイルのテレビCMを多く見かけるので、スズキとしても新型ムーヴは相当意識しているように見える。
6月はそれほど目立った動きはないが、暦年締め上半期末であり四半期決算月でもあることから、どのメーカーでも販売促進活動にかなり気合いが入っている。隠れた狙い目月ともいわれていたが、6月に入ってからの新規発注では、当月内に納車が間に合うことはかなり難しいので、新規の受注獲得レベルでは昔ほど熱気に包まれてはいない。しかし、すでに受注しておきながら納車ができていない車種(受注残車両)を少しでも多く6月に登録(軽自動車は届け出)をかけようとしてくるので、ランキングも少々荒れたものとなるかもしれない。
2025年5月単月締め新車販売台数トップ30
ホンダN-BOX 1万3565台 スズキ・スペーシア 1万2179台 トヨタ・ヤリス 1万1756台 トヨタ・ライズ 8867台 ダイハツ・タント 8814台 トヨタ・ルーミー 8034台 トヨタ・シエンタ 7415台 スズキ・ハスラー 7173台 ホンダ・フリード 6723台 トヨタ・カローラ 6613台 トヨタ・ヴォクシー 5737台 トヨタ・ノア 5667台 スズキ・ワゴンR 5597台 日産ノート 5478台 ダイハツ・ムーヴ 5413台 トヨタ・アルファード 5324台 トヨタ・アクア 5205台 日産ルークス 4870台 日産セレナ 4770台 ホンダ・ステップワゴン 4641台 トヨタ・プリウス 4621台 スズキ・アルト 4580台 三菱デリカミニ/eKシリーズ 4559台 ダイハツ・ミラ 4413台 スズキ・ジムニー 4120台 スズキ・ソリオ 4084台 トヨタ・クラウン 4077台 ダイハツ・タフト 3754台 トヨタ・ハリアー 3736台 ホンダ・ヴェゼル 3460台
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
なぜ巨大船は「ブレーキなし」で止まれるのか? 知られざる減速方法を解説する
1リッターで“30km”走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」が凄い! 新車227万円で「ハイブリッド」搭載の“ちょうどいい”実用車! パワフルな加速も楽しめる「新カローラ」とは!
「キムタク」が“2000万円”の「高級ミニバン」との“2ショット”公開! 後部座席でくつろぐ姿がカッコイイ! 移動用の豪華「4人乗り仕様」どんなクルマ?
国民ブチギレ!? 「遅すぎる」「まだ甘い」「どれだけ外国人優遇?」 話題の「外免切替」ついに旅行客は認めず
「空飛ぶクルマ」のニュースが出るたびに、「クルマと呼ぶな!」という的外れな意見が繰り返される理由
「バイクならオービスを光らせても大丈夫」説は本当か? ウワサの真相と、たった1つの大切なこと
マツダ新型「CX-5」世界初公開! 9年ぶりの全面刷新でディーゼルモデル廃止!? 「主力SUV」の“電動化”が確実なワケとは!
イマドキのクルマでも「ヒール&トゥ」「ダブルクラッチ」を使わないとクラッチやミッションが傷む……は間違い! 耐久レースですらヒール&トゥを使わないことは多々ある
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
発表であって
販売はまだまだ先だよね?