現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > マルク・マルケスが今季7度目のスプリント優勝。ルーキーのアルデグエルは2度目の3位獲得/第8戦アラゴンGP

ここから本文です

マルク・マルケスが今季7度目のスプリント優勝。ルーキーのアルデグエルは2度目の3位獲得/第8戦アラゴンGP

掲載 3
マルク・マルケスが今季7度目のスプリント優勝。ルーキーのアルデグエルは2度目の3位獲得/第8戦アラゴンGP

 6月7日、2025年MotoGP第8戦アラゴンGPの2日目セッションがスペインのモーターランド・アラゴンで行われ、MotoGPクラスのスプリントではマルク・マルケス(ドゥカティ・レノボ・チーム)が勝利を飾った。

 アラゴンGPはホルヘ・マルティン(アプリリア・レーシング)、小椋藍(トラックハウスMotoGPチーム)、ルカ・マリーニ(ホンダHRCカストロール)の3名が欠場。マルティンの代役としてロレンツォ・サバドーリ(アプリリア・レーシング)、ヤマハからワイルドカード参戦となるアウグスト・フェルナンデス(ヤマハ・ファクトリー・レーシング)が出走し、今大会は全21台で競われることになった。

マルク・マルケスがオールラップレコードでポールポジション獲得/第8戦アラゴンGP

 午前の予選でポールポジションを獲得したのはマルク・マルケス。2番手にアレックス・マルケス(BK8グレシーニ・レーシングMotoGP)、3番手にはフランコ・モルビデリ(プルタミナ・エンデューロVR46レーシング・チーム)が続いた。

 フランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)が4番手、ペドロ・アコスタ(レッドブルKTMファクトリー・レーシング)が5番手、ブラッド・ビンダー(レッドブルKTMファクトリー・レーシング)が6番手とKTMワークスが2列目を確保している。

 タイヤ選択はマルク・マルケスが唯一リヤにミディアムを履いてコースインするも、グリッド上でソフトに交換。最終的に上位3台はフロントにミディアム、リヤにソフトと同条件でのスタートとなった。

 気温29度、路面温度52度のドライコンディションのなか、11周のスプリントがスタート。

 アレックス・マルケスがホールショットを奪い、モルビデリが2番手に浮上する。ポールスタートのマルク・マルケスは3番手に後退し、4番手にはスタートを決めたフェルミン・アルデグエル(BK8グレシーニ・レーシングMotoGP)がつけた。一方、4番グリッドスタートのバニャイアは8番手にまで後退してしまう。

 オープニングラップが終わり、2周目の1コーナーでマルク・マルケスがモルビデリを攻略し2番手に浮上する。

 12コーナーでジョアン・ミル(ホンダHRCカストロール)が転倒。ジャック・ミラー(プリマ・プラマック・ヤマハMotoGP)との接触が原因であり、のちにミラーにはロングラップペナルティが科されている。

 4番手に浮上したアコスタが1コーナーでモルビデリに仕掛けるも、ここはモルビデリが3番手を死守。勢いを見せるアコスタをアルデグエルが抜き返し激しい4番手争いが展開される。

 先頭のアレックス・アレックスはファステストラップを刻む走りを見せるも、マルク・マルケスが6周目の1コーナーで攻略しトップに浮上。様子を伺うことなく一気にスパートをかけていく。

 後方からのスタートとなったマルコ・ベゼッチ(アプリリア・レーシング)は追い上げをみせ、残り5周の時点で入賞圏内の8番手に浮上する。

 アコスタとのバトルを制した4番手のアルデグエルは3番手のモルビデリとの距離を詰めていき、ポディウム獲得を狙う。

 アルデグエルは残り3周に入るとモルビデリとの距離を一気に詰めオーバーテイク。3番手に浮上した。モルビデリはペースが上がらず、アコスタを先頭とした5番手集団の接近も許してしまう。

 先頭のマルク・マルケスは2番手のアレックス・マルケスとの差を2秒弱にまで広げトップを快走。ギャップを守り切ったマルク・マルケスがトップチェッカーを受け、今季スプリント7勝目を挙げた。2位にアレックス・マルケス、3位にはアルデグエルが入っている。

 アコスタの接近を許したモルビデリだったが最終的に4位を死守。5位はアコスタ、6位はファビオ・ディ・ジャンアントニオ(プルタミナ・エンデューロVR46レーシング・チーム)、7位はマーベリック・ビニャーレス(レッドブルKTMテック3)、8位はベゼッチ、9位はビンダーとなった。バニャイアはミスもあり最終的に12位でフィニッシュしている。

[オートスポーツweb 2025年06月07日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

アストンマーティンがGT最速。ロッシのBMWがトップ3入り/ル・マン24時間ハイパーポールLMP2&LMGT3
アストンマーティンがGT最速。ロッシのBMWがトップ3入り/ル・マン24時間ハイパーポールLMP2&LMGT3
AUTOSPORT web
【F1第10戦予選の要点】新品ミディアムを使い果たしポール獲得のラッセル。前年の雪辱を果たせるか
【F1第10戦予選の要点】新品ミディアムを使い果たしポール獲得のラッセル。前年の雪辱を果たせるか
AUTOSPORT web
ハートのヒョンデが初優勝。雨を好機にジェルミニのアウディも勝利をつかむ/TCRヨーロッパ第3戦
ハートのヒョンデが初優勝。雨を好機にジェルミニのアウディも勝利をつかむ/TCRヨーロッパ第3戦
AUTOSPORT web
ポールのラッセル「予選で鳥肌が立ったのは初めて」フェルスタッペンとの対決は「僕の方がライセンス面で余裕がある」
ポールのラッセル「予選で鳥肌が立ったのは初めて」フェルスタッペンとの対決は「僕の方がライセンス面で余裕がある」
AUTOSPORT web
メルセデスのラッセルが今季初優勝。18歳アントネッリが歓喜の初表彰台【決勝レポート/F1第10戦カナダGP】
メルセデスのラッセルが今季初優勝。18歳アントネッリが歓喜の初表彰台【決勝レポート/F1第10戦カナダGP】
AUTOSPORT web
最後尾から2位。ポルシェの表彰台獲得は「嬉しいサプライズ」とエストーレ/ル・マン24時間
最後尾から2位。ポルシェの表彰台獲得は「嬉しいサプライズ」とエストーレ/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
フェラーリにミス続き1-2-3体制崩壊。6号車ポルシェが首位もSCで同一周回12台は僅差に/WEC第4戦ル・マン決勝12時間後
フェラーリにミス続き1-2-3体制崩壊。6号車ポルシェが首位もSCで同一周回12台は僅差に/WEC第4戦ル・マン決勝12時間後
AUTOSPORT web
フェルスタッペン2位「ペースが足りず、タイヤの状態も悪かったから、優勝を狙うのは無理だった」
フェルスタッペン2位「ペースが足りず、タイヤの状態も悪かったから、優勝を狙うのは無理だった」
AUTOSPORT web
シボレー逆襲、SUV初ポールから待望の初勝利。スプリントはミツビシが制す/SCB第3戦
シボレー逆襲、SUV初ポールから待望の初勝利。スプリントはミツビシが制す/SCB第3戦
AUTOSPORT web
金のキャデラックがフロントロウ独占! トヨタは最終ステージでコースオフ/ル・マン24時間ハイパーポール
金のキャデラックがフロントロウ独占! トヨタは最終ステージでコースオフ/ル・マン24時間ハイパーポール
AUTOSPORT web
超高速トラックはFFハッチバックの独壇場に。サットンが予選最速&勝利で選手権リードを堅持/BTCC第4戦
超高速トラックはFFハッチバックの独壇場に。サットンが予選最速&勝利で選手権リードを堅持/BTCC第4戦
AUTOSPORT web
予選上位のペンスキー勢が総脱落。日没後に加速のカークウッドがオーバル初勝利/インディカー第8戦WWTR
予選上位のペンスキー勢が総脱落。日没後に加速のカークウッドがオーバル初勝利/インディカー第8戦WWTR
AUTOSPORT web
「自信を持って限界まで攻められた」「なぜ苦戦しているのか、完全には理解していない」/F1第10戦予選コメント(2)
「自信を持って限界まで攻められた」「なぜ苦戦しているのか、完全には理解していない」/F1第10戦予選コメント(2)
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが最速、ウイリアムズ勢がトップ3入り。13番手までが1秒以内の僅差に/F1カナダGP FP1
フェルスタッペンが最速、ウイリアムズ勢がトップ3入り。13番手までが1秒以内の僅差に/F1カナダGP FP1
AUTOSPORT web
「6番手に満足」「少し攻めすぎた」「風向きが180度変わり、マシンバランスも変化」/F1第10戦予選コメント(1)
「6番手に満足」「少し攻めすぎた」「風向きが180度変わり、マシンバランスも変化」/F1第10戦予選コメント(1)
AUTOSPORT web
18歳のアントネッリ、史上3番目の若さで表彰台獲得「ストレスの大きいレースだったが、マクラーレンに勝ててうれしい」
18歳のアントネッリ、史上3番目の若さで表彰台獲得「ストレスの大きいレースだったが、マクラーレンに勝ててうれしい」
AUTOSPORT web
トップ4台が30秒以内の歴史的大接戦! クビサ組フェラーリ499Pが第93回ル・マン24時間を制す
トップ4台が30秒以内の歴史的大接戦! クビサ組フェラーリ499Pが第93回ル・マン24時間を制す
AUTOSPORT web
「上位を争う充分な速さがある」とトヨタ平川亮。フェラーリ&ポルシェ攻略へ力走/16時間経過時点
「上位を争う充分な速さがある」とトヨタ平川亮。フェラーリ&ポルシェ攻略へ力走/16時間経過時点
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • har********
    ☝️さすがマルク👏😊
  • ryu********
    アルデゲルのオーバーテイクは目を瞠るほど素晴らしかったね。
    普段は茫洋としてのんびりとしたオニイちゃんに見えるんだけど、コースに出ると大物感がパない。

    近い将来に小椋くんとのチャンピオンシップ争いが見たいなー
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村