この記事をまとめると
■シビックタイプRがATでない理由を考察
5人乗れない! 立駐に入らない可能性! 新型シビックタイプRの「知らなかった……」となりがちなこと4つ
■DCTの開発は日本の自動車メーカーの中では積極的だったのでできないわけではないと推測
■速さを持ちながらも「操る喜び」を追求した結果のMT採用だったと考えられる
シビックタイプRが未だにATではないわけ
「スポーツカーはマニュアルだ!」という考えの人は多いかもしれないですが、速さを求めればトランスミッションはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)が現状最適解であることは多くのクルマ好きが知っているところと思います。そんななか、市販FF最速を争う1台として知られる新型となったシビック タイプRは従来と同じくマニュアルトランスミッションを採用。その理由を探ってみました。
求めたのは究極の操る喜び
究極のFFスポーツを目標に開発されたとも言われているシビックタイプR。ホンダが考える究極には単なる速さだけではなく、操る喜びも持ち合わせていることにあるそうです。シビックタイプRが重要視したのは「速さ」は当然ですが、官能に響く「ドライビングプレジャー」も重要視されていて、この2つを両立するピュアスポーツ性能の実現が目指されました。
単純に速さを求めるだけならば、DCTのほうが適していると言えますが、シビックタイプRはクルマと一体になった操る喜びも究極のものを目指しています。6速MTの採用はそのような「ドライビングプレジャー」を実現するために、一体となった究極の操る喜びを提供するためあえての設定という訳なのです。
きっとDCTも検討されたはず
日本の自動車メーカーでDCTを開発しているメーカーは少なく、2ペダル車のほとんどがCVTやATです。そのため、「6速MTなのは本当はDCTが作れないからじゃないの?」という声もあるかもしれません。しかし、それはないと言えるでしょう。
ホンダは2代目NSXでDCTを採用していましたし、過去にはフィットやヴェゼルなどでDCTが採用されていました。また、現在でも2輪車でDCTが採用されていますし、DCTの導入に積極的なメーカーと言えます。そんなホンダが究極のFFピュアスポーツを開発する際に、DCTの採用を検討しなかったというほうが不思議と言えるでしょう。DCTとMTどちらを採用するかが比較検討された上でのMTの採用だと考えられます。
ホンダを代表するタイプRだからこそMTを極めた
こだわりのMT
現在シビックタイプRに搭載されている6速マニュアルトランスミッションは、単純に操る喜びがあるからマニュアルトランスミッションが採用されている訳ではなく、トランスミッション側でも操る喜びを感じられるようなこだわりの開発が行われています。
「クイック感」「ダイレクト感」「スッキリ感」といった数値化が難しいシフトフィールの官能性能にこだわっていて、これらの「○○感」のバランスを高次元で取っているのです。具体的な技術的取り組みとしてこれまでは、ショートストローク化や自動ブリッピング機構の「レブマッチシステム」の搭載、高容量のシンクロナイザーの採用などが行われてきました。
今回の新型モデルでは、素晴らしいシフトフィールにさらに磨きをかけるために、さらなる軽量化を施したフライホイールや、高剛性化や横方向のレバーのガタつき要素を排除した新設計のシフトレバー構造の採用、5→4といった斜めシフト時のスムース感向上のためにシフトリンク機構を最適化し、シフトゲートのストレート部分を延長するといった事が新たに施されています。
ホンダの意地を感じられるシフトフィール
パワーとトルクが向上するほど、気持ちのいいシフトフィールを維持するのは難しくなってきます。シビックタイプRも速さを求めたその進化のなかで、増大したパワーとトルクに対応するために、トランスミッションの容量アップやオイルクーラーの装着などが行われてきました。そのようななかでも操る喜びを大切にし、DCTではなくマニュアルトランスミッションにこだわり続け、そして世界一と自負するシフトフィールを進化させ続けたのはホンダのこだわりは、もはや意地と言えます。
発進のために1速に入れた瞬間にわかるそのシフトフィールは、マニュアル車を運転する楽しみがわかる人ならば、きっと驚くはずです。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
ホンダが驚きの新「2ドアクーペ」実車展示! スペシャリティ&スタイリッシュな「Prelude」お披露目! 米国での反響は?
斬新すぎる「和製スーパーカー」登場! 全幅2m超え&「ヘビ顔」がめちゃカッコいい! インパクト強めの「オロチ」英での落札価格に驚きの声
トヨタ「シエンタ」サイズ! 6速MT搭載の「新型コンパクトミニバン」登場! 斬新な「SUV風デザイン」がカッコイイ! 最高にちょうどいい「トルネオ クーリエ」とは
MT復活! スズキが新型「スイフトスポーツ」発売! 「何が変わった?」一時姿消すも継続販売へ 反響は?
約130万円で買える「コンパクトSUV」! めちゃタフ顔の斬新「最強レジャー車」がカッコいい! “ゴツゴツボディ”のダイハツ「タフト」の魅力とは
日本で惨敗したのは北米向けの「ナンパさ」が原因!? 4年で1.5万台しか売れなかった超個性派「日産NXクーペ」とは
全面刷新されたスバル新型SUV「フォレスター」! 詳細不明な「日本仕様」はどうなる!? 初の本格「ハイブリッド」も設定か?
「どうすれば良い?」 MT車の「坂道発進」苦手な人多い… プロが教えるコツとは
【スクープ】ランドローバーに6年ぶりとなる「SVR」が復活か!? これが「ディフェンダーSVR/SVX」の最終デザインだ!
みんなのコメント
シフトノブ握ってアップダウンするのがMT好きはたまらないのですよ。