■トヨタ「ハイラックスGRスポーツ2」発表
2023年10月17日、トヨタのドイツ法人は、新型「ハイラックスGRスポーツ2」を発表しました。
【画像】超カッコイイ! ”最上級仕様”新型「ハイラックス GRスポーツ2」を画像で見る(20枚)
ハイラックスは、1968年に初代モデルが登場した歴史あるピックアップトラック。現在は約180の国と地域で販売されるグローバルモデルになりました。現行モデルは、2017年9月に約13年ぶりの日本市場復活を果たした8代目です。
ボディサイズは全長5340mm×全幅1855mm×全高1800mmと日本国内で展開される車種のなかでは大柄ですが、トヨタが北米などで展開する「タンドラ」(全長5814mm×全幅2030mm×全高1925mm)や「タコマ」(全長5728mm×全1910mm×全高1793mm)といったピックアップトラック群のなかでは比較的コンパクトな位置づけです。
一方、「GRスポーツ」はTOYOTA GAZOO Racingが展開する拡販スポーツモデルです。GRはこのほかにも、「GRヤリス」などのモータースポーツ直系スポーツカーブランド「GR」シリーズや、標準グレードに装着できるGRパーツを展開しています。
今回ドイツで発表された新型ハイラックス GR スポーツ2は、日本国内で設定されるハイラックス GR スポーツとも全く異なる“ハイラックスの最上級仕様車”。フィリピンやオーストラリアではすでに展開されているモデルですが、同市場では“ハイラックス GR スポーツ”という名称で販売されているため、少し名称規則がややこしいモデルでもあります。
ドイツ独自のハイラックス GR スポーツはすでに存在しているため(フィリピンやオーストラリアとは異なるモデル)、今回登場したさらなる上位モデルにはGR スポーツ“2”の名称が用いられたのだと見られます
そんな新型ハイラックス GR スポーツ2のボディサイズは全長5320mm×全幅2020mm×全高1880mm、ホイールベース3085mmと全幅を大きく拡大。「ワイドトレッド」プラットフォームを採用しており、通常のハイラックスシリーズと比較して高さが15mm、トレッド幅がフロントで135mm、リアで155mm増加し迫力ある外観になっています。
エクステリアは、バンパーとシームレスに統合されたサテンブラックのオーバーフェンダーにより、力強い筋肉質な印象に。フロントバンパーは、アプローチアングルを増加させる形状としており、走破性も高めています。
インテリアは、パドルシフトや赤いセンターストライプ、GRロゴを備えたレザーのステアリングホイールをはじめ、レザーとスエードが組み合わされたフロントスポーツシート、赤いシートベルト、アルミニウムペダル、新しい「テクニカルメッシュ」ダッシュボード、GRスポーツシフトレバーなどが装備され、スポーティな印象を高めています。
パワートレインは、強化された最高出力約204馬力・最大トルク500Nmを発揮する2.8リッターディーゼルエンジンを搭載。組み合わされるトランシミッションは6速ATです。
また、フロントコイルとリアリーフスプリングに異なるチューニングも施されており、より大きなピストン径を備えたKYBモノチューブショックアブソーバーが装備されるほか、リアスウェイバーの除去により、凹凸のある路面での接地感を高めています。
さらに、フロントには338mm×28mmの4ピストン固定キャリパー、リアには312mm×18mmのシングルピストンフローティングキャリパーを備え、制動力も大幅に向上させています。
新型ハイラックス GR スポーツ2 は 2024 年上半期に販売を開始し、2024 年下半期には納車が開始される予定です。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
1700万円超えのトヨタ新型「クラウンミニバン」“エアロ仕様”登場! 存在感スゴすぎるモデリスタパーツが中国で初公開! 反響は?
700馬力超え!? オデッセイ顔「シルビア」実車展示! ロータリーエンジン搭載のハイパーカー!? ピンクラメが強烈なスゴイの現る
軽自動車好きが多い都道府県TOP3、3位東京、2位と1位は?
トヨタがヤリスクロスサイズの「新型SUV」を世界初公開! 斬新フェイスに「コの字ライト」採用で24年に発売!? 欧州イベントで展示
高すぎるガソリンに「トリガー条項」いよいよ凍結解除へ⁉ 自民・公明・国民民主が協議を開始……〈多事走論〉from Nom
みんなのコメント