【ミニバンを上手に運転したい】根強い人気、アルファードで検証 ふらつき/騒音・振動 専用タイヤも
2021/01/24 12:20 AUTOCAR JAPAN 38
2021/01/24 12:20 AUTOCAR JAPAN 38
ふらり、ぐらりを克服したい
text:AUTOCAR編集部
【画像】 ミニバン専用タイヤ、トヨタ・アルファードで検証【3月発売モデル】 全60枚
photo:Keisuke Maeda(前田恵介)
2020年の新車を振り返ると、ヤリス、フィット、ノートが登場するなど、ハッチバック車の当たり年だったと言える。SUVも注目が高い。
しかし、登録車の年間販売台数ランキングを見渡すと、上位にはミニバンが名を連ねる。
トップ10圏内では、アルファード、ルーミー、フリード、シエンタ、ヴォクシーといった顔ぶれ。合計で約40万台が売れている。
日常運転を極めるにはマイナーモータースポーツ「ジムカーナ」の4つのテクが最高だった
【マツダ MX-30 EV】車いすの積み込みや運転のしやすさを考えた自操車「Self-empowerment Driving Vehicle」
「雪道最強の乗用車!」 スバル新型「フォレスター」は雪でも無敵? 安定感バツグンの訳は
クルマ選びで重要なのは座り心地とシートアレンジの使い勝手!! シートで選ぶコンパクトカーのベスト3!
【試乗】テスラ ロードスターは「近未来のスポーツカー」を味わえたEVスポーツだった【10年ひと昔の新車】
A7の姿を借りた“リアル・スーパーカー” ──新型アウディRS7スポーツバック試乗記
スバル新型レヴォーグは雪道の安心感がハンパない! 全方位で進化した最新ワゴンの実力は?
【国内試乗】「DSオートモビルズ DS3 クロスバック イーテンス」新しい時代に向けられたエレクトリック・スモールSUV
【イエローバードの再来以上】ルーフCTR アニバーサリーへ試乗 1200kgに710ps 後編
惜しくもカタログ燃費には届かず! 日産 新型ノート e-POWERの実燃費を測ってみた
ハンドルを切っても曲がらないから難しい! ドライバーを悩ませるアンダーステアの原因4つ
スカイラインとレヴォーグの「手放し運転」は本当に使える? 実際に公道で試してみた
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?