現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > これだけ知ってればオールOK! ブラピ主演&トップガン制作陣による映画『F1/エフワン』がグッと深くなる話|前編

ここから本文です

これだけ知ってればオールOK! ブラピ主演&トップガン制作陣による映画『F1/エフワン』がグッと深くなる話|前編

掲載
これだけ知ってればオールOK! ブラピ主演&トップガン制作陣による映画『F1/エフワン』がグッと深くなる話|前編

 6月27日(金)から、ついに映画『F1/エフワン』が全国公開を迎えた。ブラッド・ピットが主演を務め、『トップガン マーヴェリック』制作陣が指揮を執り、劇伴はハンス・ジマー。ハリウッドを代表するスターが結集して作り上げられたことから、大きな注目が集まっている。

 しかし、これまでF1やレースに触れてこなかった方も多いはず……そんなあなたに、映画をもっと面白く観れる、より深く理解できるF1の基礎知識をお届けします!

■F1長者番付|億万長者があちこちに! 世界有数の”大富豪”が集う世界一のモータースポーツ

1. そもそもF1って何?

 世界最高峰の4輪モータースポーツ、F1とは”フォーミュラ1”の略である。1950年に世界選手権が始まり、今年で75年目のシーズン。世界各国を転戦し、覇権を競う。

 各チームはそれぞれ独自にマシンを開発。今のF1マシンは、市販のハイブリッド車と同じエンジンと電気モーターを組み合わせて走るが、その出力は比較にならない。

 各チームともふたりのレギュラードライバーを抱え、そのふたりが乗る2台のマシンを走らせるためだけに、1000人規模のスタッフが従事。年間に使うことができる予算は約200億円までと定められている(以前は年間1000億円使っていたチームもあった!)。

 決勝レースの上位10人に順位に応じてポイント(25~1)が与えられ、年間の獲得ポイント数が最も多い者がドライバーズチャンピオンとなる。このポイントはチームにも加算され、最も獲得ポイント数が多いチームがコンストラクターズ(製造者)チャンピオンとなる。ちなみにコンストラクターズランキングに応じて賞金が配当され、ここ数年は1位のチームが200億円以上の賞金を手にしたとされている。

 様々なルールが設けられているものの、基本的にF1はハンデなしの自由競争。弱肉強食の世界で、最強・最速を決めるのだ。

2. F1の今

 ここ数年、世界的なF1人気は爆発的に伸びている。ヨーロッパ生まれのスポーツだが、特にアメリカ市場での勢いが顕著で、年間24戦のうち3戦も開催してしまうほど。有名なラスベガスのカジノ街の中を走るグランプリ(ラスベガスGP)もある。そのF1人気ぶりに、世界各国で新規開催を望む声もある。しかしその開催権利の料金は、1戦40億円前後からとも言われる。

 その人気により、様々なブランドがF1とパートナーシップを締結。最近ではLVMH(ルイ・ヴィトンなどを傘下に持つブランド・グループ)やレゴ、アメックス、ハイネケン、レノボなどと、大規模な契約を結んだ。映画『F1/エフワン』が生まれた背景にも、そうしたF1の勢いがある。2026年からはディズニーともパートナーシップを結ぶことが決まった。ミッキー・マウスがF1にやってくる!

3. 世界最高のチームとドライバー

 75年の歴史の中で、F1では160を越えるチームが生まれては消えを繰り返してきた。現在は全10チームが参戦、2026年からは11チームに増える予定だ。メルセデスやフェラーリといった自動車メーカー直系のチーム多いが、エナジードリンクメーカーのレッドブル傘下のチームもある。

 ほとんどのチームがイギリスに拠点を置き、テクニカルディレクターと呼ばれる開発責任者主導で日夜マシン開発が行なわれる。レースが行なわれる週末には、NASAのミッションコントロールルームさながらの後方支援室で膨大なデータを分析しつつ、有益な情報をリアルタイムで現地に提供する。また様々なシナリオを検討するため、サーキットでのマシンの動きを正確に再現したシミュレーター(いわばレースゲームの超精密化版)も用いられる。

 各チームにはふたりのレギュラードライバーと複数人のリザーブドライバーが所属している。ドライバーは幼少期からカート/ゴーカートでレースを始め、小さなフォーミュラカー(ひとり乗りでホイールがむき出しのマシン)のレースへとステップアップ。FIA F3やFIA F2といった下位カテゴリーを経験し、世界でたった20席しかないF1を目指すのだ。モータースポーツはお金のかかるスポーツであり、その道中では様々な犠牲が伴う。まさに人生を賭けた戦いだ。

 F1では、これまで780人以上のドライバーがグランプリに出走してきた。そのうちグランプリウィナーは115人。さらに世界チャンピオン経験者はたった34人だ。

 現役最多勝記録を持っているのはルイス・ハミルトン(フェラーリ)で、通算105勝。これは歴代でも最多勝である。チャンピオン獲得回数7回も史上最多タイ記録だ。

 ここ4年はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が、ドライバーズタイトル4連覇。この他、最年長フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)も、過去に2度タイトルを獲得した。

 ちなみにハミルトンとフェルスタッペンは、フォーブス誌の「世界で最も高収入なアスリートランキング」に名を連ね、ふたりとも約100億円以上を稼いだとされている。

 なお現行F1マシンは1000馬力を超えると言われるパワー、恐ろしいほどのコーナリング性能に加え、強力なブレーキを搭載していることから、ドライバーは最大で5~6G(体重の5~6倍)の負荷に2時間耐えうる身体づくりが必要となる。特に体幹部分が重要。さらに強烈なGで頭が持っていかれないように、F1ドライバーは皆、首の筋肉が異様に発達し、ものすごく太くたくましい。

4. 日本人現役F1ドライバー

 現役唯一の日本人ドライバーである角田裕毅(25歳)は、神奈川県相模原市出身。日本のF4選手権でチャンピオンになったのを皮切りに、海外のシリーズに活躍の場を移した。

 角田は2021年にF1デビューを果たし、今年で5年目。今年のシーズン途中から、トップチームのひとつであるレッドブルに加入し、現役最強ドライバーのフェルスタッペンのチームメイトを務める。

 日本人ドライバーがF1トップチーム入りするのはこれが初めてのことで、日本人ドライバー初のグランプリ優勝、世界タイトル獲得など、活躍が期待されている。また、現役F1ドライバーきっての“グルメ”としても知られ、自身が住むイタリアのピザについて語り始めたら止まらない。

 映画撮影時はアルファタウリ(現在の名称はレーシングブルズ)に所属しており、ブラッド・ピット演じるAPXGPのソニー・ヘイズにオーバーテイクされるシーンもある。

 ちなみに日本人ドライバーのF1での最高成績は3位。まだ2位はおろか、優勝もない。頼んだぞ、角田!

5. 自動車メーカーの熾烈な戦い

 F1を語る上で自動車メーカーの存在は欠かせない。各車が搭載するエンジン(現在はハイブリッドのため”パワーユニット/PU”と呼ぶことが多い)は、いずれも自動車メーカーが手がけたものだ。

 現在はメルセデス、フェラーリ、ルノー、レッドブル・パワートレインズの4つのPUが参戦中。このうちレッドブル・パワートレインズのPUはホンダ製であり、全て日本で作られている。

 2026年からはルノーがPUからは撤退するものの、ホンダが正式復帰。さらにレッドブル・パワートレインズは、フォードのサポートを得てPUを自社製造することになる。またアウディが参戦をスタート。キャデラックもまずはチームとしての参戦をスタートさせ、2029年からはPUメーカーとしても参戦することになっている。

 この他スーパーカーメーカーのマクラーレンとアストンマーティン、さらにルノー傘下のスポーツカーブランドであるアルピーヌがチームとして参戦中である。アストンマーティンは、2026年からホンダのPUを使う。

 戦っているのはドライバーやチームだけではない。メーカーにとってF1は、技術力を磨き、自らが世界一だと証明する舞台。まさに威信をかけた争いなのだ。

6. 日本のF1史にホンダあり

 ホンダは1964年からF1への参戦を開始し、翌1965年に初優勝。その後、参戦を停止する時期もあったが、ウイリアムズやマクラーレン、ロータスといったチームにエンジンを供給し、1980年代から1990年代には黄金期を築いた。

 最近では2019年からレッドブルにPUを供給。フェルスタッペンのドライビングもあり、第2の黄金期と言ってもいい状況だ。正確には、現在ホンダはF1から撤退している時期であるが、前述の通りRBPTのPU製造を請け負っている。しかし2026年に正式復帰し、アストンマーティンにPUを供給。タッグを組んで世界チャンピオンを目指す。

 またホンダはF1参戦に併せて、これまで多くの日本人ドライバーを世界の舞台に送り込んできた。前述の角田も、ホンダが育成してきたドライバーだ。

7. 来年からはF1新時代

 2026年からは前述の通り多くの自動車メーカーがF1に参戦する。ここには、F1人気が高まっていることも関係しているが、新しい規則のPUやバッテリーが、市販車やその他の技術開発に役立つからとも言える。

 また石油由来のガソリンを使うことは禁止され、持続可能燃料を使うことが義務付けられる。この持続可能燃料の究極の形は、水と空気を原料とするeフューエルと呼ばれるもので、F1での技術競争を皮切りにこの技術が普及、一般化すれば、地球環境の保全にも役立つはずだ。

 かつての姿から環境に対して悪影響を及ぼすイメージを持たれがちのF1だが、今や真の意味での“走る実験室”になったと言える。

8. 旅する世界選手権

 現在のF1は全24戦で開催。ヨーロッパ、アジア、南北アメリカ、中東と世界中を網羅し、都市やサーキットをサーカスのように転戦する。これが”F1サーカス”と呼ばれる所以だ。

 レース開催数は、ほんの数年前までは年間16~18戦であったため、実に1.5倍に増えている。

 その理由は、F1の開催を求める国や地域、サーキットが多いから。しかし運営側はここを上限数としており、これ以上年間開催数が増えることはないと言われているため、誘致を目指す地域・団体による大争奪戦が勃発している。既存のグランプリも現状にあぐらをかいていると、開催枠を失いかけないのだ。

 かつてアメリカはF1不毛の地と言われ、ご当地レースであるNASCARやインディカーの人気には敵わなかった。しかし、Netflixのドキュメンタリーシリーズ『Drive to Survive(栄光のグランプリ)』のヒットにより人気が大爆発(F1の今を知る上ではオススメです!)。今では年間3レースを開催するまでになった。

 今後はアフリカ大陸、タイや韓国などのアジア圏でも、開催を求める声が上がっている。日本の大阪も、F1誘致を真剣に検討している。

★後半に続く……!

文:motorsport.com 日本版 田中 健一, 滑川 寛
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

【まとめ】レッドブル“お家騒動”で新たな顔ぶれ! F1チーム代表ってどんな人? 仕事内容や十人十色の経歴をリストアップ
【まとめ】レッドブル“お家騒動”で新たな顔ぶれ! F1チーム代表ってどんな人? 仕事内容や十人十色の経歴をリストアップ
motorsport.com 日本版
衝撃のレッドブル代表解任劇。移籍ウワサされているフェルスタッペンの将来にどんな影響を与える?
衝撃のレッドブル代表解任劇。移籍ウワサされているフェルスタッペンの将来にどんな影響を与える?
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンは2026年、移籍すべき? それとも残留すべき?|海外F1ライターの視点
フェルスタッペンは2026年、移籍すべき? それとも残留すべき?|海外F1ライターの視点
motorsport.com 日本版
レッドブル新代表に就任したメキーズを待ち受ける5つの課題……苦戦する角田裕毅を復活させることはできるか?
レッドブル新代表に就任したメキーズを待ち受ける5つの課題……苦戦する角田裕毅を復活させることはできるか?
motorsport.com 日本版
映画『F1/エフワン』撮影秘話……作品に登場するブラッド・ピットがドライブするAPXGPのマシンには、電動バージョンもあった!?
映画『F1/エフワン』撮影秘話……作品に登場するブラッド・ピットがドライブするAPXGPのマシンには、電動バージョンもあった!?
motorsport.com 日本版
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
motorsport.com 日本版
解任の決定打になったのはどれ? クリスチャン・ホーナー元代表がレッドブルで直面した問題のすべて
解任の決定打になったのはどれ? クリスチャン・ホーナー元代表がレッドブルで直面した問題のすべて
motorsport.com 日本版
スーパーGTがマレーシアの4輪レース界を牽引する存在に? 復活のセパン戦が7.5万人集めた要因と、現地関係者が寄せる期待
スーパーGTがマレーシアの4輪レース界を牽引する存在に? 復活のセパン戦が7.5万人集めた要因と、現地関係者が寄せる期待
motorsport.com 日本版
大ヒット映画『F1/エフワン』手がけたアップル、次はF1放映権獲得にも動き出す?
大ヒット映画『F1/エフワン』手がけたアップル、次はF1放映権獲得にも動き出す?
motorsport.com 日本版
ヒュルケンベルグ3位表彰台がアウディF1懐疑論を吹き飛ばす! ザウバー「努力が実り始めている」2012年日本GP以来の好結果に湧く
ヒュルケンベルグ3位表彰台がアウディF1懐疑論を吹き飛ばす! ザウバー「努力が実り始めている」2012年日本GP以来の好結果に湧く
motorsport.com 日本版
ランボルギーニの『テメラリオGT3』がついにお披露目! よりユーザーフレンドリーなウラカン後継マシン……来季レースデビューへ
ランボルギーニの『テメラリオGT3』がついにお披露目! よりユーザーフレンドリーなウラカン後継マシン……来季レースデビューへ
motorsport.com 日本版
なぜマレーシアは“人気爆発”のF1再誘致に動かないのか? セパンCEOを直撃
なぜマレーシアは“人気爆発”のF1再誘致に動かないのか? セパンCEOを直撃
motorsport.com 日本版
レッドブルF1解雇クリスチャン・ホーナーはどこへ行く? 他陣営のチーム代表やご意見番……今後を考察
レッドブルF1解雇クリスチャン・ホーナーはどこへ行く? 他陣営のチーム代表やご意見番……今後を考察
motorsport.com 日本版
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025 注目の最新発表まとめ(前編)
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025 注目の最新発表まとめ(前編)
AUTOCAR JAPAN
ブラビに触発された!? キアヌ・リーブス、F1マシンをドライブしたいと明かす「まずはシミュレーターからだね」
ブラビに触発された!? キアヌ・リーブス、F1マシンをドライブしたいと明かす「まずはシミュレーターからだね」
motorsport.com 日本版
ウイリアムズF1代表、“鬼才”手掛けたマンセルのFW14Bドライブで感激。その伝説は別陣営の新人ボルトレトも惹きつける
ウイリアムズF1代表、“鬼才”手掛けたマンセルのFW14Bドライブで感激。その伝説は別陣営の新人ボルトレトも惹きつける
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、タイトル争い”脱落”で吹っ切れる? マクラーレン勢の新たな悩みの種になるか
フェルスタッペン、タイトル争い”脱落”で吹っ切れる? マクラーレン勢の新たな悩みの種になるか
motorsport.com 日本版
世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.146「僕のライディングスキルはそんなに高くない、それを前提に戦った」
世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.146「僕のライディングスキルはそんなに高くない、それを前提に戦った」
WEBヤングマシン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村