現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 夜にバイクを走らせる際はハイビームじゃないとダメって知ってた? その理由とは

ここから本文です

夜にバイクを走らせる際はハイビームじゃないとダメって知ってた? その理由とは

掲載 61
夜にバイクを走らせる際はハイビームじゃないとダメって知ってた? その理由とは

夜間の走行はハイビームが基本?その理由と注意点

 夜間の走行時、対向車に配慮してロービームで走っているライダーも少なくありません。しかし、夜間のバイクでの走行は、基本的にはハイビームを使用することが義務付けられています。

【画像】基本はハイビームって知ってた? 夜中にバイクを走らせる際のヘッドライトの決まりを画像で見る

 暗い道では視界を確保する必要があるため、100メートル先まで照射することができるハイビームが推奨。道路運送車両法の保安基準では、ヘッドライトのうち遠くまで照らすものを「走行用前照灯」、つまりハイビームと定義されており、近距離を照らすものは「すれ違い用前照灯」、すなわちロービームとされています。

 一般的に、ロービームはおよそ40メートル先までしか照らせず、ハイビームよりも視認範囲が狭まります。

 そのため、夜間走行においてハイビームを使用していなければ、必要な照射距離を確保できていないとして、「無灯火」と同等に見なされる可能性があるようです。

 この場合、「無灯火違反」としての違反点数は1点、反則金6は000円(原付の場合は5000円)が科される可能性大。とはいえ、夜間は常にハイビームで走行しなければならないという訳ではありません。

 状況に応じて、適切なタイミングでロービームに切り替える必要がり、道路交通法第52条2項では「ほかの車両と行き違う場合」や「他の車両等の直後を進行する場合」などにおいて、まぶしさによって他者の走行を妨げる可能性がある場合は、ライトを減光する義務があると定めています。

 もし、適切なタイミングで減光することを怠った場合は「減光義務違反」として反則金が二輪車で6000円、原付で5000円科されてしまいます。

 警視庁では適切な切り替えの例として、「暗い道で対向車や先行車がいない場合にはハイビームを使用」、「対向車や前走車がある状況ではロービームにする」といった運用を推奨。

 自転車とすれ違う場合でも、まぶしさを避けるためにロービームを選ぶべきとされており、状況に応じて頻繁に切り替える意識が重要です。

 ちなみに、ヘッドライトに関する義務は、夜間だけに限った話ではありません。

 1998年4月以降に製造されたバイクには、昼間でもライトが常に点灯していることが義務付けられています。

 これは、道路運送車両法の保安基準の細目によって明記されており、走行中は基本的に常にライトを点灯していなければなりません。

 そのため、1998年4月以降に生産されたモデルでは、エンジンをかけると同時にライトが点灯し、スイッチなどの操作によって消すことができない構造になっています。

 スイッチを増設するなどしてヘッドライトを消せるように改造した場合には、「不正改造」として車検不適合になるうえに、「6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」という厳しい処罰が科される可能性があるため注意してください。

※ ※ ※

 夜間にバイクを運転する際は、ハイビームが基本であるということを理解し、状況に応じた適切な切り替えを心がけることが、安全運転と交通ルールの両立につながります。

 見落としがちな無灯火や減光義務の違反を避けるためにも、ヘッドライトの運用には常に注意を払いましょう。(Peacock Blue K.K.)

文:バイクのニュース Peacock Blue K.K.

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクのニュース
無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
バイクのニュース
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
バイクのニュース
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
バイクのニュース
二輪免許取り立てでも乗ってもいいの? 一般道より速度域の高い高速道路
二輪免許取り立てでも乗ってもいいの? 一般道より速度域の高い高速道路
バイクのニュース
人気モデルが免許不要で運転できる「特定原付」として登場!! オシャレ度 MAXのBronx Buggy Throttle (スロットル)発売 価格は19万円台から
人気モデルが免許不要で運転できる「特定原付」として登場!! オシャレ度 MAXのBronx Buggy Throttle (スロットル)発売 価格は19万円台から
バイクのニュース
免許不要での乗れる特定原付き登場から2周年 節目を記念した渾身の一台EVEREST XING「CITY」発売 電アシタイプの「CITY Plus」も展開
免許不要での乗れる特定原付き登場から2周年 節目を記念した渾身の一台EVEREST XING「CITY」発売 電アシタイプの「CITY Plus」も展開
バイクのニュース
バイク専用駐輪場がない! そんな時、駐車場と駐輪場どちらに停めるのが正解? 排気量によって変わるバイクの正しい駐車場所とは
バイク専用駐輪場がない! そんな時、駐車場と駐輪場どちらに停めるのが正解? 排気量によって変わるバイクの正しい駐車場所とは
バイクのニュース
バイクの盗難抑止の第一歩!! だけどそれだけじゃ心許ない…… 車両に備えられた「ハンドルロック」とは?
バイクの盗難抑止の第一歩!! だけどそれだけじゃ心許ない…… 車両に備えられた「ハンドルロック」とは?
バイクのニュース
脳が一瞬バグる!? 背中合わせでペダルを漕ぐタンデム自転車……なんだか怖い!!
脳が一瞬バグる!? 背中合わせでペダルを漕ぐタンデム自転車……なんだか怖い!!
バイクのニュース
もはや絶滅危惧ワード!? 旧車好きが口にする「キャブレターセッティング」ってナニ?
もはや絶滅危惧ワード!? 旧車好きが口にする「キャブレターセッティング」ってナニ?
バイクのニュース
バスやトラックの後ろ、車間を空けすぎ?…実はそれが【正解】です。煽られても、絶対詰めないで
バスやトラックの後ろ、車間を空けすぎ?…実はそれが【正解】です。煽られても、絶対詰めないで
LEVOLANT
「夜の明るさ」がテーマの特別仕様車! トヨタが新型「ハリアー」と特別仕様車「Z“Leather Package・Night Shade”」「Z“Night Shade”」を発売
「夜の明るさ」がテーマの特別仕様車! トヨタが新型「ハリアー」と特別仕様車「Z“Leather Package・Night Shade”」「Z“Night Shade”」を発売
バイクのニュース
爆速注意の魔改造キックボード!? あの日本製スクーターがここまで変わるとは!! 世界から注目が集まる
爆速注意の魔改造キックボード!? あの日本製スクーターがここまで変わるとは!! 世界から注目が集まる
バイクのニュース
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
くるまのニュース
「個性」と「走り」と「性能」全部乗せ!? ハスクバーナ「Svartpilen 801」は乗れば乗るほど癖になる「沼バイク」
「個性」と「走り」と「性能」全部乗せ!? ハスクバーナ「Svartpilen 801」は乗れば乗るほど癖になる「沼バイク」
バイクのニュース
発想がNEXTレベル過ぎる!? チェーンもギアもなし! 「bicymple」という画期的な自転車のキモさ!!
発想がNEXTレベル過ぎる!? チェーンもギアもなし! 「bicymple」という画期的な自転車のキモさ!!
バイクのニュース
ヘルメットより小さい!? V8エンジン44ccの手作りミニバイクがスゴすぎて世界が絶賛な件
ヘルメットより小さい!? V8エンジン44ccの手作りミニバイクがスゴすぎて世界が絶賛な件
バイクのニュース

みんなのコメント

61件
  • あめふらし
    ミスリードするようなタイトルはつけないでほしいね。
    2輪も4輪も記事内に書かれている「暗い道で対向車や先行車がいない場合にはハイビームを使用」、「対向車や前走車がある状況ではロービームにする」が正しいでしょ
  • inn********
    こういうタイトル付けるからタイトルしか見なかったバイク乗りの奴らが昼であろうが夜であろうが対向車があろうが先行車があろうが関係なくハイビームで走るんだよ。
    閲覧数を稼ぐ為だろうけど本当にやめてほしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村