現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【CLASSIC MAZDA】35年目のリフレッシュ。これからもロードスターとの生活を大いに楽しみます!

ここから本文です

【CLASSIC MAZDA】35年目のリフレッシュ。これからもロードスターとの生活を大いに楽しみます!

掲載 2
【CLASSIC MAZDA】35年目のリフレッシュ。これからもロードスターとの生活を大いに楽しみます!

 

さすがメーカーレストア。新車以上の輝き、すべてがフレッシュ!

【MAZDA CLASSIC】すでにロードスターとは34年の付き合い、これからも楽しむためにレストアを依頼しました!

 2024年8月のレストア入庫を取材したマツダNAロードスターの作業が完了。納車式に立ち会った。
 マツダは「新しいクルマだけでなく、古いクルマを大切にできる社会を育みたい」という思いのもとに、CLASSIC MAZDAと名づけたサービスを展開している。NAロードスターとFC/FD型RX-7を対象にした「レストア/パーツ情報サービス/復刻パーツ」がその内容だ(車種によって内容は異なる)。

 今回、メーカーレストアの高い技術力を実感した。完成したロードスターは、1990年4月登録のワンオーナー車。上野浩之氏がひと目惚れし「年齢を重ねて、オープンで乗ったらカッコいいだろうな」と思い購入したクルマだ。新車時から屋根付き車庫で保管され、走行はまだ2万2000kmのフルオリジナル車両だが、ガレージの関係で、3年ほど前からボディ状態が劣化。レストアを決意したという。

 上野氏はレストアメニューの中からボディ&エクステリアに加えて、タイヤ&AC&幌交換などをオーダー。2024年9月から作業が開始された。

 レストア作業は、受け入れ検査→分解→塗装→組立→完成検査の順で進行。実際の作業は広島本社内のマツダE&Tで実施され、塗装はショーカーを手掛ける熟練の職人が担当した。

 横浜のマツダR&Dセンターで完成した愛車と対面した上野氏は「昨年11月末に広島に赴き、レストアの進捗を確認しました。その時点ではエンジンがまだ搭載されておらず、バラバラの状態でした。こんなに綺麗になって期待どおりです」と興奮ぎみ。

 レストアの完成度は、“新車以上”に感じた。これはスペシャリストが念入りに作業を行ったからだろう。中でも塗装の仕上がりを含めボディの状態は抜群。レストア前はヘッドランプカバーの塗装は一部が剥がれ、ボンネットの艶は後退。パネルごとに微妙に色合いが異なっていた。しかし完成車はすべてが完璧。幌を新調した効果もあって、フレッシュな印象を発散している。

 リフトで上げ、車体下側をチェックしてまた驚いた。足回りはアーム類まで磨き上げられ、細かな凹みや汚れは見事に一掃されていた。これこそメーカークオリティ。まさに新車同然である。作業終了後に新車時と同様の完成チェックを実施するのも、納得だ。

 走行チェックは現行ロードスターの主査を務める斉藤茂樹氏が担当。「ロードスターの原点を感じながら、ピュアに運転を楽しめる最高の状態」と評価したという。

 完成証とTUVの認定証を受け取った後、久しぶりに愛車のドライブを楽しんだ上野氏は「納車式後、自宅までの約15 kmロードスターを運転して帰りました。レストア前と変わることなく、購入当初と同様にライトウェイトスポーツの運転を楽しむことができました。決してハイパワーではありませんが、アクセルとブレーキの操作に応じて思うように加減速でき、クルマに乗せられているのではなく、自分でコントロールしていることを感じられ、楽しく運転できました。レストアをしたことで、これから10年、15年と乗り続けることができるようになったので、免許返納まで大切に景色を楽しみながら安全運転でドライブに行きたいと思います」とコメント。

 この春は「満開の桜の下をオープンで走った」という。上野氏がロードスターを購入してから35年。ロードスターは人生の半分以上を共に過ごす相棒である。長いつきあいは第2ステージの幕が開けた。

文:カー・アンド・ドライバー 横田宏近
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

【20世紀名車】愛称は「スウェディッシュ・フェラーリ」。美しさとロングライフを追求した1972年ボルボ1800Eの永遠性
【20世紀名車】愛称は「スウェディッシュ・フェラーリ」。美しさとロングライフを追求した1972年ボルボ1800Eの永遠性
カー・アンド・ドライバー
【このSクラスなんぼ?】威風堂々 80年代を代表する文字通りベンツらしいベンツの特別な1台「メルセデス500 SEL(W126)」
【このSクラスなんぼ?】威風堂々 80年代を代表する文字通りベンツらしいベンツの特別な1台「メルセデス500 SEL(W126)」
AutoBild Japan
【Forever ALPINA】BMWアルピナ最終モデル、B3 GTは世界最良の快速ツーリングカーでありビスポークモデル。すべてが最高である!
【Forever ALPINA】BMWアルピナ最終モデル、B3 GTは世界最良の快速ツーリングカーでありビスポークモデル。すべてが最高である!
カー・アンド・ドライバー
トリコロールカラーを纏ったアルピーヌA110 Rの特別限定モデルが日本発売
トリコロールカラーを纏ったアルピーヌA110 Rの特別限定モデルが日本発売
カー・アンド・ドライバー
BMWのカスタマーレーシングのエントリーモデル「M2レーシング」が日本初登場
BMWのカスタマーレーシングのエントリーモデル「M2レーシング」が日本初登場
カー・アンド・ドライバー
ミツオカ・ビュート・ストーリーの特別仕様車「ビュート・ストーリー・ロイヤルエディション」が期間限定で発売
ミツオカ・ビュート・ストーリーの特別仕様車「ビュート・ストーリー・ロイヤルエディション」が期間限定で発売
カー・アンド・ドライバー
【Forever ALPINA/スペシャルインタビュー】スペシャリストが語る「控えめなスペシャルモデル」ALPINAの魅力
【Forever ALPINA/スペシャルインタビュー】スペシャリストが語る「控えめなスペシャルモデル」ALPINAの魅力
カー・アンド・ドライバー
【AMGを知る】ハイパワーと上質の絶妙なマリッジ。メルセデスAMG GLE53 4マチック+は充実ライフを支えるスポーツSUV完成形
【AMGを知る】ハイパワーと上質の絶妙なマリッジ。メルセデスAMG GLE53 4マチック+は充実ライフを支えるスポーツSUV完成形
カー・アンド・ドライバー
【心温まる物語】パゴダルーフのメルセデス250 SLは50年以上連れ添った人生の相棒に他ならない 愛してやまない250 SLを再び買い戻す
【心温まる物語】パゴダルーフのメルセデス250 SLは50年以上連れ添った人生の相棒に他ならない 愛してやまない250 SLを再び買い戻す
AutoBild Japan
偶然の出会った極上のいすゞ「ベレットGTR」!前愛車は前期型ベレット1800GT
偶然の出会った極上のいすゞ「ベレットGTR」!前愛車は前期型ベレット1800GT
Auto Messe Web
【最新モデル試乗】ベストセラー・メルセデスにお買い得モデル登場。900万円でも欲しいと思わせる、GLC220dクーペのコストパフォーマンスとは!?
【最新モデル試乗】ベストセラー・メルセデスにお買い得モデル登場。900万円でも欲しいと思わせる、GLC220dクーペのコストパフォーマンスとは!?
カー・アンド・ドライバー
【Mを知る】BMW M135 xDriveは日常の中の非日常に注目したMパフォーマンスモデルの代表。匠の技で潜在能力を引き出す!
【Mを知る】BMW M135 xDriveは日常の中の非日常に注目したMパフォーマンスモデルの代表。匠の技で潜在能力を引き出す!
カー・アンド・ドライバー
専用ボディカラーのスレート ブルーを纏ったミニ・カントリーマンの特別限定車が日本上陸
専用ボディカラーのスレート ブルーを纏ったミニ・カントリーマンの特別限定車が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
【この911カレラSなんぼ?】911最後の空冷エンジンモデル「ポルシェ 911カレラ S(993)」の特別な1台がオークションに!その理由と価格は?
【この911カレラSなんぼ?】911最後の空冷エンジンモデル「ポルシェ 911カレラ S(993)」の特別な1台がオークションに!その理由と価格は?
AutoBild Japan
【AMGを知る】メルセデスAMG E53ハイブリッド 4MATIC+は理性と野生を備えたパワーエリート。ベテランが唸るリアルスポーツの高い実力
【AMGを知る】メルセデスAMG E53ハイブリッド 4MATIC+は理性と野生を備えたパワーエリート。ベテランが唸るリアルスポーツの高い実力
カー・アンド・ドライバー
【このマイケル ジャクソンの元愛車なんぼ?】キング オブ ポップ マイケル ジャクソンの愛してやまなかったメルセデスSL 600が販売中
【このマイケル ジャクソンの元愛車なんぼ?】キング オブ ポップ マイケル ジャクソンの愛してやまなかったメルセデスSL 600が販売中
AutoBild Japan
パガーニ『ウアイラ』に「コーダルンガ スピードスター」、最高速350km/hのオープンは10台限り
パガーニ『ウアイラ』に「コーダルンガ スピードスター」、最高速350km/hのオープンは10台限り
レスポンス
標準のオレンジとはひと味違う!限定色ソーラーオレンジのトヨタ「86」をあえて選んだオーナーのこだわりとは
標準のオレンジとはひと味違う!限定色ソーラーオレンジのトヨタ「86」をあえて選んだオーナーのこだわりとは
Auto Messe Web

みんなのコメント

2件
  • ptr********
    経過年数から考えると、脚周りのゴムブッシュ類交換必須。エンジンはオイル上がり下がり、オイル減ら無ければそのまま乗りたいけど。コメントの新車以上ってあり得ないかな?もう新車時の事覚えていないでしょ。横に新車並べて乗り比べ出来るなら別ですが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村