日産自動車は、2025年6月17日、第3世代となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表した。この「リーフ」は2010年の初代モデル発売以来、15年間でグローバルに約70万台を販売し、その推定累計走行距離は約280億キロメートルに及ぶ。今回の新型「リーフ」は、長年にわたり蓄積した日産の知見を最大限に活かし開発された。
新型「リーフ」は、現在EVを所有するユーザーはもとより、今後、内燃機関車から代替する選択肢になることを目指し、航続距離の大幅な向上や充電速度の改善に加え、EVが生活の一部としてライフスタイルを充実させる技術を搭載している。この新型「リーフ」は、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくとしている。
今週、話題になったクルマのニュース3選(2024.8.10)
日産自動車 代表執行役社長兼CEOのイヴァン エスピノーサ氏は、次のように述べている。
「『リーフ』は、イノベーションとサステナビリティに対する日産の取り組みを象徴するモデルです。初代と第2世代はEVの普及に大きく貢献しました。第3世代となる新型は、より多くの方にEVライフを楽しんでいただけるよう、魅力的な機能を多数搭載しています。印象的なパフォーマンス、スタイリッシュなデザイン、そして先進的な技術で経営再建計画『Re:Nissan』の中核を担う商品です」
デザインと空力性能
新型「リーフ」は「タイムレス ジャパニーズ フューチャリズム」という日産のデザインランゲージをさらに発展させている。シンプルでありながら力強く、モダンな表現を通じて、日本独自の美意識をデジタルな時代にマッチしたデザインを目指した。
エクステリアやインテリアの様々な場所に「II三パターン」が刻印されている。このパターンは、第3世代となる「リーフ」の新時代を、遊び心をもって新鮮なエネルギーで表現している。
さらにファストバックのようなシルエット、フラッシュドアハンドル、空力を考慮しデザインされたホイール、フラットなアンダーボディにより、空気抵抗係数(Cd値)は日本・米国仕様で0.26、欧州仕様ではさらに優れた0.25を達成している。
インテリアと快適性
室内は、CMF-EVプラットフォームにより、フラットなフロアと開放感ある前席の足元空間を実現している。そして12.3インチまたは14.3インチのデュアルスクリーン(グレード・地域により異なる)を統合したモノリススタイルのデザインが採用された。
さらに一部グレードでは、Bose Personal Plusプレミアムオーディオ(10スピーカー、前席ヘッドレスト内蔵スピーカー含む)を搭載。また、日産として初めて調光パノラミックガラスルーフを採用した。電子調光技術により、ガラスの透明度を変えることで室内に入る光の量をボタンひとつで調整することができ、年間を通じて快適な室内環境を実現。
パワートレインと走行性能
新開発の3-in-1 EVパワートレイン(モーター・インバーター・減速機一体型)は、従来モデルより10%小型化された。さらに、新しい高剛性モーターマウントにより、モーターの振動を従来比で75%低減。また、日常の運転の安心感を高めるために、一部地域では、前方車両との距離を自動調整する「インテリジェントディスタンスコントロール」も搭載している。
液冷式リチウムイオンバッテリーは、2種類(52kWh/75kWh)が用意されており、最高出力・最大トルクは、52kWh仕様は130kW/345Nm、75kWh仕様は160kW/355Nmとなる。
そして新型「リーフ」には、車載充電器(OBC)から発生する熱を利用してバッテリーを効率的に加温するなど、クルマ全体の冷熱システムを一括制御するエネルギーマネジメントシステムを搭載している。これにより、特に寒冷時の回生性能を向上させることができる。さらに、ナビゲーションと連動したナビリンクバッテリーコンディショニングも採用することで、走行ルートに応じてバッテリーの温度を最適化する。
米国仕様の75kWhバッテリー搭載モデルは、EPA基準で最大303マイル(日本、欧州はWLTC基準で600km以上)の航続距離を実現した。また、北米充電規格(NACS)コネクターを採用しており、テスラのスーパーチャージャーにも対応可能となっている。なお新型「リーフ」には、最大150kWの急速充電に対応したポートが搭載されており、150kWの急速充電器に接続した場合、10~80%まで最短35分で充電することができる。
先進技術とライフスタイル機能
新型「リーフ」は、日常の運転の安心感を高めるための、先進的かつ革新的な運転支援技術を多数搭載。先進のカメラ技術を用いた「インテリジェントアラウンドビューモニター」は、混雑した都市環境でもドライバーの安心感を提供。「3Dビュー」、「フロントワイドビュー」そして「インビジブルフードビュー」などの機能で日常の運転をサポートする。
そして新型「リーフ」は、ゼロエミッションな移動手段としての役割に加え、「V2L(Vehicle-to-Load)」機能を通じて、災害時やアウトドアアクティビティなどのライフスタイルをサポート。米国仕様では、室内と荷室にそれぞれ120Vのコンセントを搭載しており、合計最大1,500Wの電力を使うことができるため、キャンプなどのアウトドアシーンで電化製品を使用できる。また、充電ポートに接続するV2Lアダプターからの電力供給も可能となっている。
さらに、日本仕様では「V2H(Vehicle-to-Home)」機能も継続して採用されており、V2H機器と接続することで、車両のバッテリーから家庭へ電力を供給したり、太陽光発電の電力を車両に蓄電することも可能。
一方、欧州仕様では、将来的にV2G(Vehicle-to-Grid)にも対応を予定している。これにより、車に蓄えた電力を電力網へ供給することが可能になり、エネルギーコストの削減と持続可能な社会の実現に貢献する。
新型「リーフ」は、日本の栃木工場およびイギリス北東部のサンダーランド工場で生産される。価格などの詳細は、販売開始時期に合わせて各市場にて発表される予定となっている。
https://youtu.be/u6dqRVq9buM関連情報:https://global.nissannews.com/
構成/土屋嘉久
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
トヨタ新「ハイエース」がスゴイ! 超パワフルに進化した「商用ワゴンの皇帝」特別モデル! “20周年”を記念する「スーパーGL“DARK PRIME S”」の魅力とは!
トヨタ新「“2人乗り”ランドクルーザー」発表! フルフラットの超「“広々”荷室」採用! 超高耐久な実用仕様「コマーシャル」英国で登場
どう考えてもガチのVIPは乗らなそう! イカツ系カスタムの代表「VIPカー」ってなに?
「なんてこった…」政府専用機の“乗った人しか知り得ない情報”公開にSNSザワつく 河野太郎氏が投稿…「民間機並み」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?