現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ソ連製「BMW」があった!? 試作車「S1」は直6搭載で「東側陣営の優れた技術のアドバルーン」として制作されました

ここから本文です

ソ連製「BMW」があった!? 試作車「S1」は直6搭載で「東側陣営の優れた技術のアドバルーン」として制作されました

掲載 3
ソ連製「BMW」があった!? 試作車「S1」は直6搭載で「東側陣営の優れた技術のアドバルーン」として制作されました

1949年に作られたアフトヴェロ-BMW S1とは

東西冷戦集結の象徴となった1989年11月のベルリンの壁崩壊。西ドイツと東ドイツ(当時)との間で両国の市民が国境を自由に行き来できるようになり、トラバントやヴァルトブルクなどの「東ドイツの国民車」が続々と西ドイツの路上を走るようになったが、この旧弊なヴァルトブルクを生産していたのが、テューリンゲン州アイゼナハにある東ドイツの国営企業「アイゼナハ・モトーレンヴェルク」。じつはこの工場、かつてはBMWのアイゼナハ工場だった施設である。

『SPY×FAMILY』に登場するレトロなクルマの正体は? 旧東ドイツの国民車「トラバント」が「スパイファミリー」第1期オープニングに!

1945~51年までソ連軍政下のアイゼナハ工場も「BMW」を名乗っていた

1930年代にはすでにドイツを代表する高品質な自動車メーカーとして知られ、またミッレ・ミリアをはじめとするモータースポーツの世界でも活躍していたBMWだったが、1939年に勃発した第二次世界大戦によって市販車の開発は停滞。戦時中は軍用車両や軍用機エンジンなどの生産に追われることとなる。

そして1945年、ナチス・ドイツの敗北により終戦。ドイツは国土の西半分がアメリカ、イギリス、フランス、東半分がソヴィエト連邦(ソ連)の占領下となり、その後それぞれが西ドイツと東ドイツというふたつの国となり、その体制はドイツが再統一を果たす1990年まで続くわけである。

と、ここで前述のテューリンゲン州のBMWアイゼナハ工場の話。BMWは1928年からこのアイゼナハ工場で乗用車を生産していたのだが、1945年の終戦によりテューリンゲン州はソ連占領エリアとなったため、工場の施設は在独ソ連軍政府(SMAD)が保有することとなった。

ドイツの敗戦からわずか半年後、戦前型の「321」や「327」の再生産から稼働を再開したアイゼナハ工場であるが、事業の主体はBMWではなくあくまでも在独ソ連軍政府。その会社の名は「Sowjetische AG Maschinenbau Awtowelo, Werk BMW Eisenach」で、直訳すれば「アフトヴェロ機械製造ソヴィエト会社・BMWアイゼナハ工場」となろうか。この時期、1945年から1951年にかけて同工場で作られたのが、「アフトヴェロ-BMW」とよばれる東ドイツ製のBMWである。ちなみにこの時点で西側のBMWは「敗戦国の一企業」という立場ゆえ、アフトヴェロ-BMWの生産を始めた在独ソ連軍政府に対して商標権などの交渉を行う権利はなかった。

アイゼナハ工場のBMW技術者たちの意地が込められたスポーツカー

今回ご紹介する「S1」は、アフトヴェロ-BMW時代のアイゼナハ工場で作られたプロトタイプのスポーツカーだ。政治的な体制や誰がスポンサーなのかという問題は別にして、いつの時代も技術者たちは目の前の課題を解決しより良い製品を作ろうとする。ソ連軍政下であってもアイゼナハ工場で働くBMWの技術者たちは、ロードカーの再生産と並行して高性能なスポーツモデルを開発してみせたのだ。

戦前にモータースポーツの世界で大きな成功を収めたスポーツカーとして有名な「328」。もともとその328もこのアイゼナハ工場で作られていたため、直列6気筒エンジンなどのノウハウがこのBMW S1にも色濃く反映されている。逆にボディは大量の軽め孔の開けられたメインフレームとチューブラーフレームが組み合わされた骨格を、アルミの外皮で覆った独自の流線形デザインだ。

レースで優勝しロードバージョンも展示されたが幻に終わる

はたしてこのBMW S1は、1949年にデッサウとザクセンリンクで開催されたふたつのレースに出場し、いずれも優勝したと伝えられている。もちろんデッサウもザクセンリンクも当時は東ドイツのサーキット。終戦から間もない時代のレースゆえ残された資料も乏しく、開催日自体も資料によって諸説あるが、いずれにせよこのBMW S1が優れたパフォーマンスを備えていたことは確かだろう。ただその栄誉は、戦禍を生き延びたBMWの技術者ではなく、あくまでも在独ソ連軍政府のものであったろうが……。

レースの後、BMW S1は公道走行可能な2シーターに改造され「東側陣営の優れた技術のアドバルーン」として、1950年にライプツィヒで開催された展示会で展示された。もちろんこのアフトヴェロ-BMW S1「ロードカー」が東ドイツ市民のために生産されることはなかった。

* * *

ドイツのミニカー・ブランド、オートカルトが1/43スケールでモデル化したのは、この2シーター仕様だ。歴史に翻弄されたBMW技術者たちの数奇な運命を、小さなミニカーを通して学ぶ秋の夜長。

■Auto Cult(オートカルト)1/43レジン製ミニカー 車名:BMW S1 1949 シルバー 価格:2万8600円(消費税込) 問い合わせ:国際貿易 https://www.kokusaiboeki.co.jp

こんな記事も読まれています

【ナニコレ珍車10選】ドイツで出会った激レアスポーツカー全部わかったアナタはカーマニア確定です!
【ナニコレ珍車10選】ドイツで出会った激レアスポーツカー全部わかったアナタはカーマニア確定です!
Auto Messe Web
「じゃない方」のフィアット「600」が570万円!「セイチェント」の価値が見直され始めたので買うなら今です
「じゃない方」のフィアット「600」が570万円!「セイチェント」の価値が見直され始めたので買うなら今です
Auto Messe Web
「好きなのに乗っていいよ!」「じゃあ、フィアット8Vで!」博物館の貴重なクルマを極東のジャーナリストに預ける懐の深さよ【クルマ昔噺】
「好きなのに乗っていいよ!」「じゃあ、フィアット8Vで!」博物館の貴重なクルマを極東のジャーナリストに預ける懐の深さよ【クルマ昔噺】
Auto Messe Web
20年前に「原寸大チョロQ」の電気自動車があった!「モダンタイムズ」の元ネタは映画『メトロポリタン』の劇中車でした【マイクロカー図鑑】
20年前に「原寸大チョロQ」の電気自動車があった!「モダンタイムズ」の元ネタは映画『メトロポリタン』の劇中車でした【マイクロカー図鑑】
Auto Messe Web
クルマ趣味でアガリの1台といえば「フィアット500」! 元ランチア「デルタ」乗りが「ヌォーヴァ・チンク」を手に入れた感想は?
クルマ趣味でアガリの1台といえば「フィアット500」! 元ランチア「デルタ」乗りが「ヌォーヴァ・チンク」を手に入れた感想は?
Auto Messe Web
ピニンファリーナが手掛けたベントレーは7420万円! ワンオーナー走行距離741キロの「ターボR ドロップヘッドクーペ」とは
ピニンファリーナが手掛けたベントレーは7420万円! ワンオーナー走行距離741キロの「ターボR ドロップヘッドクーペ」とは
Auto Messe Web
明治41年発足の自動車倶楽部!?「世界一アグレッシブなカークラブ」の会長が急遽用意したのはシトロエン「アミ8」でした
明治41年発足の自動車倶楽部!?「世界一アグレッシブなカークラブ」の会長が急遽用意したのはシトロエン「アミ8」でした
Auto Messe Web
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
Auto Messe Web
「M3」最後の自然吸気ストレート6! 1220万円と新車当時と変わらない落札はバリューがあるのか?
「M3」最後の自然吸気ストレート6! 1220万円と新車当時と変わらない落札はバリューがあるのか?
Auto Messe Web
「日本車キラー」と呼ばれた「サターン」はなぜ4年で撤退? 販売方法もデザインもスマートなアメリカ車でした【カタログは語る】
「日本車キラー」と呼ばれた「サターン」はなぜ4年で撤退? 販売方法もデザインもスマートなアメリカ車でした【カタログは語る】
Auto Messe Web
ランボルギーニ「カウンタック」が破格の1125万円! 中身は399ccのエンジンを搭載した「キッズカー」でした
ランボルギーニ「カウンタック」が破格の1125万円! 中身は399ccのエンジンを搭載した「キッズカー」でした
Auto Messe Web
いすゞ「ベレット1500」一筋56年! ワンオーナー車はもはや家族、父と娘で「クラシックカーレビュー ITOIGAWA」に参加しました
いすゞ「ベレット1500」一筋56年! ワンオーナー車はもはや家族、父と娘で「クラシックカーレビュー ITOIGAWA」に参加しました
Auto Messe Web
フィアット「600ムルティプラ」が1300万オーバー!「救急車仕様」と「タクシー仕様」がどうして高額なのか考えます
フィアット「600ムルティプラ」が1300万オーバー!「救急車仕様」と「タクシー仕様」がどうして高額なのか考えます
Auto Messe Web
【最強のハコ車】メルセデス・ベンツ「190E 2.5 16 Evo.II DTM」のホンモノが富士を走った! DTM時代のアイドルとは?
【最強のハコ車】メルセデス・ベンツ「190E 2.5 16 Evo.II DTM」のホンモノが富士を走った! DTM時代のアイドルとは?
Auto Messe Web
運命の出会いから32年! 今や貴重となったシングルナンバー、どノーマル「ビートル」を譲り受けた条件とは?
運命の出会いから32年! 今や貴重となったシングルナンバー、どノーマル「ビートル」を譲り受けた条件とは?
Auto Messe Web
トヨタ「キャバリエ」の主査は「プログレ」や「センチュリー」も担当していた!? 実は丁寧に「トヨタ化」された心地よいクルマでした【カタログは語る】
トヨタ「キャバリエ」の主査は「プログレ」や「センチュリー」も担当していた!? 実は丁寧に「トヨタ化」された心地よいクルマでした【カタログは語る】
Auto Messe Web
ポルシェ「911」乗りのデイリーカーはフィアット初代「パンダ」! ほぼオリジナル状態に戻して通勤にも使ってます
ポルシェ「911」乗りのデイリーカーはフィアット初代「パンダ」! ほぼオリジナル状態に戻して通勤にも使ってます
Auto Messe Web
トヨタ新型「カムリ“クーペ”」初公開!? 「FF最大・最上級セダン」のデザインまとった爆速モデル! 期待の「ド迫力カムリ」米で発表
トヨタ新型「カムリ“クーペ”」初公開!? 「FF最大・最上級セダン」のデザインまとった爆速モデル! 期待の「ド迫力カムリ」米で発表
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • 「アイゼナハ自動車工場」はBMWだけどBMWではないですよ

    「Eisenacher-MotorenWerk」と言って東ドイツの国営企業です!
    主にヴァルトブルグを作っていたのですよ。
  • アドバルーンとか今時の若い人は見たことも聞いたこともないだろうな笑
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

423.0449.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

150.0306.0万円

中古車を検索
S1の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

423.0449.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

150.0306.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村