スポーツカーのスタディモデル「MAZDA ICONIC SP(マツダ アイコニックSP)」。マツダはアイコニックSPで、e-drive、ロータリーエンジン、350馬力を超えるパワーを備えた新しいスポーツカーを提案する。
「ジャパンモビリティショー2023(旧東京モーターショー)」に、マツダは「MX-5」のマイナーチェンジバージョンに加え、新たなコンセプトカー「アイコニックSP」を発表した。このコンセプトカーは、ヴァンケル式ロータリーエンジンと電動プラットフォームを組み合わせたもので、「MX-30 eスカイアクティブ R-EV」で導入されたアプローチをさらに発展させたものだ。
「ルノー トゥインゴ」が電気自動車に生まれ変わって戻って来る 「E-トゥインゴ」はエントリー価格もリーズナブル
新しい駆動システムで多様な燃料に対応
この駆動コンセプトには、電気駆動と、e-driveの発電機として機能する2ディスク ロータリーエンジンが含まれる。さらに、このシステムは拡張性が高く、柔軟なレイアウトが可能となっている。さらにヴァンケルエンジンは、水素を含むさまざまな燃料を使用できる可能性を提供する。
視覚的には、日本人は「MX-5」や「RXビジョン」の形状からヒントを得たようだ。長いボンネット、強調されたフェンダー、短いリアは、「MX-5」のエクステリアをほぼ反映している。しかし、ほのめかし程度にしか見えない細いヘッドライトやラジエーターグリルの形状は、視覚的には「マツダRXビジョン」に似ている。
寸法的には、コンセプトカーはロードスターより少し大きい。全長は4.18メートルで、「アイコニックSP」は「MX-5」より26.5cm長く、全幅は1.85mで、お尻が12cm近く大きい。ホイールベースも大幅に延長され、2.59mとロードスターより18cm長くなっている。
370馬力と1,450キロの乾燥重量
電気自動車の常として、重量も増加する。「MX-5」がエンジンとボディのバージョンによって1,001~1114kgであるのに対し、このスタディモデルは1,450kgの乾燥重量を持つ。
これは「MX-5」よりかなり重いが、燃焼エンジンを搭載した電気自動車としては、この重量は許容範囲だ。また、272kW(370馬力)がホイールに供給されれば、走行性能もスポーティになるはずだ。
Text: Sebastian Friemel
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
6速MTあり! めちゃ小さいのに“ゴツゴツ仕様”な「新型コンパクトSUV」公開! “悪路走破性”高めた特別な「限定モデル」まもなく発売へ
ホンダ新型「高級3列ミニバン」日本初公開! 豪華&快適シートがスゴい「オデッセイ」2年ぶり登場!
マツダ「新型ロータリースポーツカー」実車展示! 「次期RX-7」思わせるリトラライト&2ドアモデルが登場! 再度お披露目で市販化なるか
ダイハツが新型「“斬新”軽トラック」実車展示! めちゃカッコいい「将来の軽商用車像」名古屋で公開
みんなのコメント
やはり市販車一歩手前で「いついつ発売」とか発表できるクルマを出してくれたら良いのに…と思ってしまう。
もちろんマツダさんだけの話ではありません。