現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > F1のタイヤは小さく、軽くなる? ピレリ、2026年の新レギュレーションでタイヤサイズの再変更を予想

ここから本文です

F1のタイヤは小さく、軽くなる? ピレリ、2026年の新レギュレーションでタイヤサイズの再変更を予想

掲載
F1のタイヤは小さく、軽くなる? ピレリ、2026年の新レギュレーションでタイヤサイズの再変更を予想

 F1のタイヤサプライヤーであるピレリは、2026年のレギュレーション変更でタイヤのサイズが小さくなり、重量も軽くなる可能性があると明かした。

 F1は2022年のレギュレーション変更により、マシンがグラウンドエフェクト・カーとなったのと同時に、タイヤのサイズも変更された。F1のテクノロジーと市販車の関係を強化するため、ホイールリムが13インチから18インチに。タイヤの外径も660mmから720mmと大きくなっている。これにより、タイヤとホイールの合計重量は46kgから74kgへと増加した。

■ゼネラルモーターズ、2028年F1パワーユニット製造者登録を実施。F1新規参戦目指すアンドレッティに追い風

 一方でF1マシンの重量も増加の一途を辿っており、現行マシンの最低重量は798kgに到達。この影響で、マシンの挙動が鈍くアンダーステアだとドライバーたちは不満を持っている。特に低速域でのハンドリング悪化は、レギュレーション見直しによって期待されていたオーバーテイクの促進効果を一部相殺している。

 そうした状況を踏まえ、2026年のレギュレーション変更ではF1マシンの軽量化が大きな目標のひとつになっているが、ピレリはタイヤのサイズもより小さくなると予想しているようだ。

 ピレリのモータースポーツ担当責任者であるマリオ・イゾラは、motorsport.com含む一部メディアに次のように語った。

「2026年にはまったく新しいマシンが登場し、おそらくタイヤサイズも変わるだろう」

「(タイヤの小型化・軽量化は)可能だ。まだ定義はされていないが、新レギュレーションの目標は秘密ではない。クルマを軽くし、より機敏にするんだ。そして、タイヤもクルマの重量の一部だ」

「だから、もっと小さいタイヤを供給することになるかもしれない。我々が過去にそうしていたように、より小さいタイヤを供給しなければならないのであれば、2026年に再び変更することになるだろう」

「要請に従い、すべての利害関係者が定義した目標に常に沿うようなタイヤを設計することは、F1との合意の一部だ」

 イゾラは、現在のタイヤ構造がすでにかなり軽量化に寄与しているモノであることを考えると、タイヤのサイズを小さくすることが、軽量化にもっとも効果的な方法だと付け加えた。

「タイヤの内部構造を構成するエレメントには、すでに非常に軽量なハイテク素材を使用している」

「タイヤに大きな荷重がかかると、熱が発生しやすくなる。熱を多く発生させるということは、ブリスターを発生させたり、タイヤの性能や耐久性にとって好ましくない状況を作り出す危険性があるということだ」

「今年のイギリスGPで新構造を採用したのは、同じ重量でより耐久性のある新素材を使ったからだ」

「我々は強化素材とコンパウンドの専門部署を持っており、新素材の研究開発により可能な限り重量を抑えながら、素材の耐性を向上させることを常に考えている」

「それは(市販車への)技術移転にも役立つ」

 ピレリはまた、激しいデグラデーション(性能劣化)に対するドライバーの不満が高まる中、これを解決することを目指して2025年のF1タイヤ構造に関する分析を開始しようとしていることも明らかにしている。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ピレリ、2024年のF1開幕3レースに持ち込むタイヤコンパウンドを発表。オーストラリアGPは1段階やわらかい組み合わせに
ピレリ、2024年のF1開幕3レースに持ち込むタイヤコンパウンドを発表。オーストラリアGPは1段階やわらかい組み合わせに
motorsport.com 日本版
F1には“全開レース”が必要だ。メルセデスF1代表、2023年カタールGPから着想「今はタイヤマネジメントが全て」
F1には“全開レース”が必要だ。メルセデスF1代表、2023年カタールGPから着想「今はタイヤマネジメントが全て」
motorsport.com 日本版
体調不良続出のF1カタールGP受け、FIAが暑さ対策に本腰。コックピット周りに冷却用の開口部を追加へ
体調不良続出のF1カタールGP受け、FIAが暑さ対策に本腰。コックピット周りに冷却用の開口部を追加へ
motorsport.com 日本版
F1チームは技術規則の抜け穴を利用。接近戦や追い抜きの減少、タイヤのデグラデーション問題に繋がったとFIAが指摘
F1チームは技術規則の抜け穴を利用。接近戦や追い抜きの減少、タイヤのデグラデーション問題に繋がったとFIAが指摘
AUTOSPORT web
スーパーフォーミュラ、2024年から全車共通オーリンズ製ダンパーの導入を正式発表。鈴鹿テストから投入へ「よりドライバーのスキルが発揮されるレースとなるよう」
スーパーフォーミュラ、2024年から全車共通オーリンズ製ダンパーの導入を正式発表。鈴鹿テストから投入へ「よりドライバーのスキルが発揮されるレースとなるよう」
motorsport.com 日本版
レッドブルF1代表、姉妹チーム・アルファタウリと関係強化も悪名高き“コピー版”の「ピンクメルセデスみたいにはならない」
レッドブルF1代表、姉妹チーム・アルファタウリと関係強化も悪名高き“コピー版”の「ピンクメルセデスみたいにはならない」
motorsport.com 日本版
WEC王者トヨタに勝つのは簡単じゃない! キャデラックのバンバー「F1で1年目からレッドブルに勝ちたいと思うようなモノ」
WEC王者トヨタに勝つのは簡単じゃない! キャデラックのバンバー「F1で1年目からレッドブルに勝ちたいと思うようなモノ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン、メルセデスとのパワーユニット供給契約延長は簡単な決断だった? チーム代表語る「ハイレベルな継続性と安定性を確保できた」
マクラーレン、メルセデスとのパワーユニット供給契約延長は簡単な決断だった? チーム代表語る「ハイレベルな継続性と安定性を確保できた」
motorsport.com 日本版
3度目の失敗は犯せない! ハミルトン、2024年のメルセデスF1とチーム代表には「大きなプレッシャーがかかっている」
3度目の失敗は犯せない! ハミルトン、2024年のメルセデスF1とチーム代表には「大きなプレッシャーがかかっている」
motorsport.com 日本版
タイヤウォーマー禁止を継続するWEC。2024年もル・マン24時間だけはルールを緩和?
タイヤウォーマー禁止を継続するWEC。2024年もル・マン24時間だけはルールを緩和?
motorsport.com 日本版
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
motorsport.com 日本版
ライバルも動向を注視。アルファタウリF1、弱点の低速コーナーで最速まで改善も「空力効率が来季に向けた優先課題」
ライバルも動向を注視。アルファタウリF1、弱点の低速コーナーで最速まで改善も「空力効率が来季に向けた優先課題」
motorsport.com 日本版
ポルシェ911 詳細データテスト 精密さ極まるシャシー レースカー並みの空力 積載能力はほぼ皆無
ポルシェ911 詳細データテスト 精密さ極まるシャシー レースカー並みの空力 積載能力はほぼ皆無
AUTOCAR JAPAN
WEC、2025年のエントリー台数を”限界ギリギリ”の40台まで拡大目指す「あらゆる可能性をチェックしている」
WEC、2025年のエントリー台数を”限界ギリギリ”の40台まで拡大目指す「あらゆる可能性をチェックしている」
motorsport.com 日本版
スーパーフォーミュラ、2024年からの全車共通オーリンズ製ダンパー採用を正式発表。鈴鹿テストから導入開始
スーパーフォーミュラ、2024年からの全車共通オーリンズ製ダンパー採用を正式発表。鈴鹿テストから導入開始
AUTOSPORT web
目指すは打倒レッドブル。メルセデスF1、逆襲の2024年に向けW15は「文字通りほぼ全てのマシンパーツを変える」
目指すは打倒レッドブル。メルセデスF1、逆襲の2024年に向けW15は「文字通りほぼ全てのマシンパーツを変える」
motorsport.com 日本版
アルファロメオ、F1の次の目標はWEC参戦。同社CEO明かす「F1の効果は絶大だったが、ザウバーとの関係をコピペするつもりはない」
アルファロメオ、F1の次の目標はWEC参戦。同社CEO明かす「F1の効果は絶大だったが、ザウバーとの関係をコピペするつもりはない」
motorsport.com 日本版
ヴァンウォールのWECエントリー却下に、ルキアンCEO「難しい決断だったが、いくつかの基準がOKじゃなかった」
ヴァンウォールのWECエントリー却下に、ルキアンCEO「難しい決断だったが、いくつかの基準がOKじゃなかった」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村