現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 金魚みたいなクルマが戦前アメリカにあった! 最高速度210キロをマークした流線型「ノーベル・ストリームライナー」とは

ここから本文です

金魚みたいなクルマが戦前アメリカにあった! 最高速度210キロをマークした流線型「ノーベル・ストリームライナー」とは

掲載 4
金魚みたいなクルマが戦前アメリカにあった! 最高速度210キロをマークした流線型「ノーベル・ストリームライナー」とは

かつて流線形デザインがとにかくカッコいい時代があった

近現代の歴史を振り返れば、産業革命やベル・エポックの時代、アールヌーヴォーの隆盛など、文化や芸術、あるいは機械技術の分野まで含めた大きな変革のうねりがいくつも現れた。とくに第一次世界大戦以降から1930年代にかけ、欧米では消費社会の拡大と大量生産技術の向上によって、工業デザイナーという新たな職種が生まれつつあった。当時、そんな彼らが好んで取り上げたテーマのひとつが「流線形」である。もともとは鉄道車両や自動車の空気抵抗削減・性能向上のためのものであったが、それはやがて時代性を語るひとつの記号となり、家電製品から日用雑貨まであらゆるものが「流線形デザイン」になっていくのである。

【過去最高】ルパン三世のフィアット「500」を完全再現! カップ麺も灰皿も『カリオストロの城』のまんまなのには理由がありました

クライスラーの直6エンジンをミッドシップしたワンオフモデル

こちらでご紹介するクルマは、そんな「流線形の時代」に造られたホッペ&ストレアー・ノーベル「ストリームライナー」(以下、ノーベル・ストリームライナー)というワンオフモデル。カリフォルニア州はロサンゼルス出身のジャック・ノーベルが考案し、ハリウッドのアレン・ホッペとアリン・ストレアーが製作したといわれている。

なんといってもその特徴は、まるで魚のような究極の流線形ボディだろう。前後の車輪まで完全にカバーされた車体の長さは18フィート(約5.4m)。フロントシートに2名、後部座席には3名が乗車でき、その後方にエンジンが搭載されたミッドシップのクルマである。そのパワートレインには1930年型「クライスラー66」の直列6気筒エンジン(3.2L/65psもしくは3.6L/68ps)が使われている。ホイールやステアリングなどのパーツの多くもクライスラー66のものが流用されているようだ。

航空機メーカーの社員たちも製作に協力

ロサンゼルス周辺は古くから航空機産業が盛んな地域で、その地の利を活かしてノーベル・ストリームライナーのボディ外板には航空機用の高品質なアルミが使われている。ちなみにかの地には、PBYカタリナ飛行艇やB-24リベレーター爆撃機の製造で知られるサンディエゴの航空機メーカー、コンソリデイテッド・エアクラフト社も本社を構えていた。当時同社の社内報『コンソリデーター(Consolidator)』誌の1937年3月号にこのクルマのトピックが紹介されていて、同社の社員たちも製作を手伝ったと伝えられている。

ちなみにベースとなったクライスラーの車名「66」は、最高速度が時速66マイル(約106km/h)ということから命名されたものだが、このストリームライナーはそれをはるかに上回る131マイル(約210km/h)で走ったとも言われている。数字の信憑性についてはともかく、空気抵抗の少ないボディが高速走行に有利に働いたことは間違いないだろう。

戦後も少しだけ注目されるも、歴史の波に消えてしまった

ボディにはドアが見当たらず、当時の画像を見ると乗員はサイドの窓から乗り降りしているようだ。ボディ後半左右の開口部の奥にはラジエターが設置されている。

このノーベル・ストリームライナーは前出の『コンソリデーター』誌以外にも、さまざまな雑誌の記事に取り上げられた。第二次世界大戦を挟んで終戦の翌年、1946年には科学技術雑誌『ポピュラー・メカニクス(POPULAR MECHANICS)』でも紹介され、全国的に知られるようになった。

しかし多くの文献が残されている他の類似コンセプトカーとは異なり、このノーベル・ストリームライナーの製作者がどういった意図でこのクルマを制作したのか、何を目指していたのか、今となっては判然としない。

科学技術の発達が必ずしも全ての人類を等しく幸せにするとは限らず、むしろ地球環境にとってはマイナスの側面があることすら知られてきた昨今では、「科学の進歩だけが全ての問題を解決する」と無邪気に信じる人もいないだろう。しかし、かつては確かに科学技術に対する牧歌的な信頼もあったことを思い起こさせてくれる「流線形」の時代。そして、そんな時代の徒花とも言えるノーベル・ストリームライナーではある。

* * *

ちなみに今回ご紹介したミニカーはAuto Cult(オートカルト)というドイツのブランドからリリースされている1/43スケールのレジン(樹脂)製モデルだ。同社からは他にも知られざる名車(迷車?)の数々が模型化されているので、気になる向きはぜひそちらもチェックされたし。

■Auto Cult(オートカルト)1/43 車名:HOPPE & STREUR NORVELL STREAMLINER(USA, 1946) 型番:04038(品切れ) 問い合わせ:国際貿易 https://www.kokusaiboeki.co.jp

こんな記事も読まれています

1300馬力超えのトヨタ「爆速トラック」現る! 時速386kmの最速仕様が凄すぎる!? どんなクルマ?
1300馬力超えのトヨタ「爆速トラック」現る! 時速386kmの最速仕様が凄すぎる!? どんなクルマ?
くるまのニュース
グリルをハニカムパターンに変更してスポーティさを演出したアウディの新型「A6/A6 Avant/A7 Sportback」
グリルをハニカムパターンに変更してスポーティさを演出したアウディの新型「A6/A6 Avant/A7 Sportback」
@DIME
高齢者に新車を勧めるのは良いことか? 自動車ディーラーが抱える「道徳的ジレンマ」、事故の懸念が頭をよぎる
高齢者に新車を勧めるのは良いことか? 自動車ディーラーが抱える「道徳的ジレンマ」、事故の懸念が頭をよぎる
Merkmal
スズキ「Vストローム650」「Vストローム650XT」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
スズキ「Vストローム650」「Vストローム650XT」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
やっぱ三菱はランエボよ!! ギャランにレグナムも復活切望!! 三菱はホントにSUVだけでいいの!?
やっぱ三菱はランエボよ!! ギャランにレグナムも復活切望!! 三菱はホントにSUVだけでいいの!?
ベストカーWeb
最高にカッコいい移動式ワンルーム! トヨタ ハイラックスがベースのキャンパー
最高にカッコいい移動式ワンルーム! トヨタ ハイラックスがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
1.8Lプリウスが燃費で圧倒!! コンパクトSUVトップは? WLTCモード燃費を偏差値で評価
1.8Lプリウスが燃費で圧倒!! コンパクトSUVトップは? WLTCモード燃費を偏差値で評価
ベストカーWeb
ACCがカーブで自動減速も! 新型スイフトは安全&運転支援も大進化だぜ!
ACCがカーブで自動減速も! 新型スイフトは安全&運転支援も大進化だぜ!
ベストカーWeb
ハッタリ? ホントは効果あり? ドリ車やヤン車のタイヤはなんでハの字になってるの?
ハッタリ? ホントは効果あり? ドリ車やヤン車のタイヤはなんでハの字になってるの?
ベストカーWeb
「冷えたバターを熱いナイフで切るような」とは、どんなシフトフィール?「アバルトの毒」は「跳ね馬」へのカウンターでした
「冷えたバターを熱いナイフで切るような」とは、どんなシフトフィール?「アバルトの毒」は「跳ね馬」へのカウンターでした
Auto Messe Web
BMW i5 詳細データテスト 乗り心地は硬め ハンドリングは良好 航続距離は物足りない
BMW i5 詳細データテスト 乗り心地は硬め ハンドリングは良好 航続距離は物足りない
AUTOCAR JAPAN
ランクル70・ジムニーに似合いすぎるゼ!! なんで白だけ!? 赤でもよくない!?  ホワイトレタータイヤに他の色がないワケ
ランクル70・ジムニーに似合いすぎるゼ!! なんで白だけ!? 赤でもよくない!?  ホワイトレタータイヤに他の色がないワケ
ベストカーWeb
日産「シルビア ヴァリエッタ」なら100万円台でまだ買える! 想定外のオープンモデルは1143台しかないレアなクルマでした
日産「シルビア ヴァリエッタ」なら100万円台でまだ買える! 想定外のオープンモデルは1143台しかないレアなクルマでした
Auto Messe Web
英国のガソリンスタンド事情 EV普及で「給油」需要減 厳しい生存競争へ
英国のガソリンスタンド事情 EV普及で「給油」需要減 厳しい生存競争へ
AUTOCAR JAPAN
クセの強い見た目 ランボルギーニ350GT 売れるほど増えた赤字 理想のグランドツアラー(1)
クセの強い見た目 ランボルギーニ350GT 売れるほど増えた赤字 理想のグランドツアラー(1)
AUTOCAR JAPAN
写真以上に美しいボディ ランボルギーニ350GT 完璧な処女作 理想のグランドツアラー(2)
写真以上に美しいボディ ランボルギーニ350GT 完璧な処女作 理想のグランドツアラー(2)
AUTOCAR JAPAN
ブラック&ゴールドのカラーが復活! プロトン、マスタング・サンプリングとスポンサー契約結ぶ
ブラック&ゴールドのカラーが復活! プロトン、マスタング・サンプリングとスポンサー契約結ぶ
AUTOSPORT web
本当の意味での「初代スイフト」が登場したのは2004年だった【懐かしのカーカタログ】
本当の意味での「初代スイフト」が登場したのは2004年だった【懐かしのカーカタログ】
レスポンス

みんなのコメント

4件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0370.0万円

中古車を検索
テーマの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0370.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村