現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 南米からの刺客。リオネル・ペーニャがホンダ・シビックでモンツァ戦に参戦へ/TCRワールドツアー

ここから本文です

南米からの刺客。リオネル・ペーニャがホンダ・シビックでモンツァ戦に参戦へ/TCRワールドツアー

掲載 更新
南米からの刺客。リオネル・ペーニャがホンダ・シビックでモンツァ戦に参戦へ/TCRワールドツアー

 スペイン・バレンシア戦に続き“バック・トゥ・バック”の2週連続開催となるイタリア・モンツァでのFIA TCRワールドツアー第3戦に向け、南米が誇る現代最高峰のツーリングカー使い、リオネル・ペーニャの参戦が決定。ALMモータースポーツのルベン・ヴォルトとともにFL5型ホンダ・シビック・タイプR TCRをドライブし、自身「15年ぶりのモンツァ復帰」を果たす。

 南米最高峰のFF“SUV”ツーリングカー選手権のTC2000では4度のチャンピオン獲得経験を持ち、今季より新生ホンダYPFレーシングとして参戦する『ZR-V』の開発も担いつつ、TCRサウスアメリカ・シリーズでも自身初のフルシーズンを戦っているペーニャは、その南米TCR選手権と同じ車種をドライブするべくイタリアへ飛び、前戦バレンシアで自身とチーム初の世界戦表彰台を獲得したヴォルトとタッグを組む。

リンク&コー艦隊が予選から圧倒。エルラシェール、週末2勝で選手権首位浮上/TCR WT第2戦

 そのペーニャ自身は昨年のインテルラゴスでワールドツアー初参戦を果たしているが、今回のモンツァ訪問は2010年のWTCC世界ツーリングカー選手権以来という特別な意味も持つ。当時、シボレー・モータースポーツ・スウェーデンからのスポット参戦では10位入賞のリザルトも残している。

「TCRの最高峰クラスで戦うことは長年の目標であり、大きなモチベーションになっているんだ」と、今季2025年のTCRサウスアメリカではネルソン・ピケJr.や自身の愛息であるティアゴとも共闘するペーニャ。

「この機会を与えてくれたすべての人に感謝したい。(TCR南米での所属先であるスクアドラ・マルティーノ代表の)セバスチャン・マルティノ、TCRサウスアメリカ、そしてFIA TCRワールドツアーと(TCR統括団体の)WSCの皆が多大な努力を払い、選手権での私の参戦を支援することに多大な関心を示してくれた。ここに挙げた誰もが大きな役割を果たしてくれたんだ」

 これで今季の世界戦でもタイトル戦線で争うホンダ陣営のエステバン・グエリエリや、元TCR南米大陸王者イグナシオ・モンテネグロ(ともにゴート・レーシング/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)など、モンツァでのホンダ使いには南米出身ドライバーが数多く集うことになり、現在TCRサウスアメリカでランキング首位を行くペーニャも週末に向け高い目標を掲げる。

「プレッシャーはあるよ。勝利を目指して戦いたいから自分自身にプレッシャーを掛けている。モンツァでスタートできる週末が待ち切れないね」


■シリーズ存続の危機

 一方で、開幕戦の度重なる延期が続いてきた南半球を代表する国内選手権、TCRオーストラリアの2025年シーズンは、約2カ月前に発表された最新のカレンダー改訂で6月27~28日に開催されるワン・レースウェイでのイベントをオープニングに指定していたものの、こちらも開催中止が決定。さらに8月のウイントンも立て続けにキャンセルが決まり、残すはFIA TCRワールドツアー併催の『ザ・ベンド500』と、ウルトラC的な組み込みでシリーズ戦に指定されたマカオでのストリートレース、たった2戦となってしまった。

 2025年のTCRオーストラリアは、当初4月11~13日にタウポ・モータースポーツパークで開幕する予定だったものの、その後も6月6~8日のパースへと開幕戦が変更されるなど紆余曲折のスケジュール変更が続いてきた。

 現時点で年間エントリーが確定しているのはHMOカスタマー・レーシングのヒョンデが2台、チーム・スーター・モータースポーツのアウディが1台、そしてチャレンジ・モータースポーツのアウディ1台を含む4台のみとされ、こうした状況も受けワン・レースウェイは併催カテゴリーを含む週末のキャンセルを決断。これを受けシリーズ側も「8月のウイントンを中止し、改めて9月の『ザ・ベンド500』がこのカテゴリーを再始動させる適切なプラットフォームだと判断した」とし、これで世界戦併催のみの国内1戦、マカオ1戦のシーズンというシリーズの存続事態が危ぶまれる窮地に陥った。

「他のカテゴリーがイベントから撤退したことを受け、ワン・レースウェイで開催されるふたつの国内レースカテゴリーのうちのひとつになる予定だったTCRオーストラリアは、イベント主催者に対し、この大会を中止することが、同カテゴリー、競技者、そして関係者にとって最善の利益であると伝えた」とシリーズ公式リリースには記された。

 その9月開催ザ・ベンドには少なくとも25台のグリッドが組まれると予想されているが、今後の動向次第ではFIA TCRワールドツアーへの影響も避けられない状況となってしまった。

[オートスポーツweb 2025年06月19日]

文:AUTOSPORT web
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

カップ唯一のメキシカン、ダニエル・スアレスが今季終了限りでトラックハウスを離脱へ/NASCAR
カップ唯一のメキシカン、ダニエル・スアレスが今季終了限りでトラックハウスを離脱へ/NASCAR
AUTOSPORT web
トヨタ、初優勝の地で巻き返しを狙う。8号車は2名体制「いつもより多く走れるのは嬉しい」と平川亮
トヨタ、初優勝の地で巻き返しを狙う。8号車は2名体制「いつもより多く走れるのは嬉しい」と平川亮
AUTOSPORT web
小暮ひかる、TGR WRCチャレンジプログラムからの離脱を発表「トップドライバーになるために全力を尽くしました」
小暮ひかる、TGR WRCチャレンジプログラムからの離脱を発表「トップドライバーになるために全力を尽くしました」
AUTOSPORT web
ル・マン初出場時の特別リバリーでIMSA地元戦出場へ。AWAのコルベット、カナダ国旗カラー再び
ル・マン初出場時の特別リバリーでIMSA地元戦出場へ。AWAのコルベット、カナダ国旗カラー再び
AUTOSPORT web
過去実績も踏まえブリアトーレの胸中に戦々恐々。アルゼンチンが恐れるコラピント更迭の可能性
過去実績も踏まえブリアトーレの胸中に戦々恐々。アルゼンチンが恐れるコラピント更迭の可能性
AUTOSPORT web
エクストリームHの最新水素車がグッドウッドに初参戦。女性ドライバー3名がヒルクライム挑戦へ
エクストリームHの最新水素車がグッドウッドに初参戦。女性ドライバー3名がヒルクライム挑戦へ
AUTOSPORT web
勝田貴元がマニュファクチャラー登録に。オリバー・ソルベルグもラリー1復帰予定、WRCエストニアのエントリーが公開
勝田貴元がマニュファクチャラー登録に。オリバー・ソルベルグもラリー1復帰予定、WRCエストニアのエントリーが公開
AUTOSPORT web
WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
AUTOSPORT web
ティム・メイヤーがFIA会長選挙への出馬を正式発表『FIAフォワード』と名付けたキャンペーンでビン・スライエムに対抗
ティム・メイヤーがFIA会長選挙への出馬を正式発表『FIAフォワード』と名付けたキャンペーンでビン・スライエムに対抗
AUTOSPORT web
ヒュルケンベルグ3位表彰台がアウディF1懐疑論を吹き飛ばす! ザウバー「努力が実り始めている」2012年日本GP以来の好結果に湧く
ヒュルケンベルグ3位表彰台がアウディF1懐疑論を吹き飛ばす! ザウバー「努力が実り始めている」2012年日本GP以来の好結果に湧く
motorsport.com 日本版
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
AUTOSPORT web
【WECサンパウロ6時間 プレビュー】フェラーリの連勝を止められるか、ここからトヨタの逆襲が始まる!?
【WECサンパウロ6時間 プレビュー】フェラーリの連勝を止められるか、ここからトヨタの逆襲が始まる!?
Webモーターマガジン
セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン、スピンで5位「今はもうタイトルは関係ない。また次戦頑張るだけ」
セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン、スピンで5位「今はもうタイトルは関係ない。また次戦頑張るだけ」
AUTOSPORT web
FIA会長選にティム・メイヤーが立候補へ。元F1スチュワードで、ビン・スライエム会長に解雇された人物
FIA会長選にティム・メイヤーが立候補へ。元F1スチュワードで、ビン・スライエム会長に解雇された人物
AUTOSPORT web
シカゴ・マイスター完全襲名。初年度衝撃デビューウインのSVGが完全制覇の2勝目達成/NASCAR第19戦
シカゴ・マイスター完全襲名。初年度衝撃デビューウインのSVGが完全制覇の2勝目達成/NASCAR第19戦
AUTOSPORT web
ヒュルケンベルグが卒業した”表彰台未経験”クラブ……現在のトップ5は誰? 角田裕毅の初表彰台獲得も待ち遠しい
ヒュルケンベルグが卒業した”表彰台未経験”クラブ……現在のトップ5は誰? 角田裕毅の初表彰台獲得も待ち遠しい
motorsport.com 日本版
ホンダF1初勝利から60周年、マンセルがグッドウッド2025で「FW11」デモ走行へ
ホンダF1初勝利から60周年、マンセルがグッドウッド2025で「FW11」デモ走行へ
レスポンス
過去最悪レベルのマシンに不満を述べるも、ハミルトンは前向き「来季に活きる学びを得た」
過去最悪レベルのマシンに不満を述べるも、ハミルトンは前向き「来季に活きる学びを得た」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村