現代的な路線で見られるノスタルジー
千葉県の西船橋~東葉勝田台間16.2kmを結ぶ東葉高速鉄道は、券売機で買える磁気券(軟券)はもちろん、PASMOやSuicaといった交通系ICカードでも乗車できます。ところが、入場券は別です。西船橋を除く各駅の入場券は、厚紙でできた昔懐かしい硬券で販売されているのです。
東葉高速鉄道の入場券は、最初から硬券だったわけではありません。2014(平成26)年4月1日、消費税が5%から8%に上がった日に、それまでの軟券から硬券へ変わったのです。この変化にきっぷ収集家の間ではザワつきが起こりました。そして、それから11年が経過した令和の今も、東葉高速鉄道の各駅では硬券入場券の販売が続いています。
千葉県では、流鉄流山線をはじめ硬券を扱う鉄道会社がいくつかありますが、東葉高速鉄道は交通系ICカードが主流、そして東京メトロ東西線との直通運転を行い都心まで手軽にアクセスできるにもかかわらず、硬券を日常的に入手可能であるという点がギャップを際立たせています。
懐かしい手触りの硬券入場券を手に取ったとき、思わず全駅のセットなど販売されていないか聞いてしまいました。そういった商品はないとのことでしたが、「子ども用は色が違いますよ」と教えていただき、記念に購入。確かに大人用は地色が肌色であるのに対して、子ども用は黄緑色です。こうしたデザインの違いも集めたくなる心をくすぐります。
「開業27周年」の硬券入場券…なぜ「27」?
この硬券入場券をコレクションするために各駅を訪れるファンも多いとのこと。駅の数は西船橋を除くと8駅、全駅分購入へのハードルはそれほど高くなさそう……これは再訪の予感です。
ちなみに、最近では2023年4月27日に開業27周年を記念した硬券入場券を販売。なぜ27周年かといえば、開業日が「27日」であることに掛け合わせたそうで、発想がユニークです。
2024年10月30日には、船橋日大前駅の東口開設20周年を記念した硬券入場券を発売しています。東葉高速鉄道は来年2026年4月に開業30周年を迎えることから、記念入場券の販売に期待したいところです。
そして東海神~飯山満間に開業予定の海老川新駅(仮称)は、先日整備に着手したことが報道されたばかり。開業予定は2029年3月末としばらく先ですが、令和の新たな硬券の誕生が今から楽しみです。
なお、東葉高速鉄道の硬券入場券は券売機では発売しておらず、改札の窓口のみでの販売です。支払い方法も現金のみなので、購入する場合は現金の用意をお忘れなく。(和田 稔(鉄道ライター))
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
恐怖!? トヨタ「ランドクルーザー」盗難“未遂”発生! 犯人は「これじゃエンジンかけられない…」 めちゃ“単純対策”で「阻止」できた! 「ナイスディフェンス」事例で警戒を 茨城
新車235万円! トヨタ新「ステーションワゴン」発売に反響殺到!「コスパ最高で“ちょうどいい”」「燃費が良くてビックリ!」「ワイドボディが好き」の声も! “荷室ひろびろ”の「新カローラツーリング」がスゴイ!
新車114万円! スズキ「“新”軽セダン」発表! 「リッター28.2km」走る「新アルト」登場! 精悍“リアスポイラー”×斬新2トーンも採用の「エントリー軽自動車」仕様変更実施
ホンダ「“4人乗り”軽トラ」に大注目! 斬新すぎる「屋根なし×ドアなし」仕様でも“公道走行”できる! 超レトロな「丸目ライト」採用した“バモスホンダ”とは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント