買い物後の荷物をトランクルームに入れて運転。すると荷物が倒れて散乱…、そんな経験はないだろうか? こういった事故にも繋がりかねないトラブルを防ぐための便利なアイテムを購入したので、どのような効果があるのか実際に使ってみた感想をお伝えする。
【画像】→「コレめっちゃいい!」運転中のストレスが激減!買い物袋の中身が散乱しない便利グッズ。
●文:月刊自家用車編集部
運転中に買い物袋が「バサーっ」。こんな経験ありません?
車で買い物に行ってラゲッジスペースに荷物を積み、帰宅。運転中の加速やカーブで、荷室の荷物がガタンと倒れる音が聞こえる…。それからカーブの度にペットボトルや飲料の缶などがゴロゴロ転がって、運転中に気になってしまう…。
―― 荷室から荷物が落下。
帰宅後、リアハッチを開けると荷物がゴトっと地面に落下。案の定、荷物もラゲッジルームに散らばっている…。そんな経験はないだろうか? 筆者は、とてもよくある。
―― 買い物した荷物もバラバラに。
ブックエンド型の仕切り、『STAYHOLD MINI』
こういった、車でのお買い物の帰り道のストレスを解消するアイテムはないものかと、ネットを検索していると、ちょうどよさそうなものを発見。価格もリーズナブルなので早速1セットを購入。
―― トランク仕切り
これは荷室の荷物が倒れないように固定するためのもの。本棚で使うブックエンドと同じ要領で使用するアイテムだ。L字型で、大きさは高さが20cmほど。色はグレーで、素材はプラスチック製である。今回は2個セットのものを購入。
―― 大きさ:高さ 約19cm×横幅 11.5cm×奥行 14cm ・素材:強化プラスチック
プラスチック製で軽いが、強度は充分にありまそうだ。手で折り曲げようとしても変形してしまうようなことはない。また、取っ手がついており、持ち運びも楽。使わない時はフックなどにぶら下げておくということもできる。
―― 充分な強度を有している。
―― 持ち運びしやすい取手付き。
マジックテープでフロアに固定。車が揺れても倒れない
見た感じはただのブックエンドという感じだが、車のラゲッジスペースでの使用を考えて工夫がしてある。裏面にはマジックテープが設置されているのだ。ラゲッジスペースはカーペット生地になっていることが多いので、これでしっかり設置できるというわけである。
―― 裏面にはマジックテープ。
使い方は簡単。荷物に差し込んで固定するだけ。今回は2個セットのものを購入したので、2箇所で固定。これで運転中に荷物が倒れてしまう心配はない。
―― 買った荷物をしっかりと固定。
確かなホールド力、本当に荷物が倒れない!
では実際に運転をしてみる。ビニール袋には500ml、2Lのペットボトルや日用品が入っている。発進やブレーキ、カーブに段差など、一般道を少し走ってみた。普段なら倒れてしまうところだが、今回はこのアイテムのおかげで問題なし。
―― 運転後も荷物は倒れていなかった。
運転中に荷物が倒れてしまってせっかく買ったものが台無しになってしまったり、ペットボトルが運転席側まで転がってきてしまうことも考えられる。アクセルやブレーキのペダルに何かものが挟まってしまったらとても危険だ。そんなリスクを回避するためにも、このアイテムはぜひ持っておきたい。
使わない時は隅に置いておけばスペースはとらない。邪魔にならないし、値段が高いものでもないので、買ってみても損はないはず。荷室の荷物が倒れてしまうという悩みがある人にオススメの車内便利グッズと言えるだろう。
―― 収納は邪魔にならない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
カッコいいけど違反になるの?? バイクのフロントタイヤを上げて走る公道でのウィリー走行
「空飛ぶクルマ」のニュースが出るたびに、「クルマと呼ぶな!」という的外れな意見が繰り返される理由
「EV不便じゃん」って感じる人は計画性がない人? オーナーが語るEV乗りに向いている人の条件
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
「外免切替」厳格化の衝撃──インバウンドの「自走」を封じる警察庁の新方針とは? 日本の移動インフラ管理の限界を考える
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
急ブレーキで一番安全なのは助手席シートバック。
汚れても構わないモノは後席脚元。