現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 国道4号・仙台「箱堤交差点」がついに立体交差化! 国内最大規模の巨大交差点の渋滞はどれぐらい緩和された? 【道路のニュース】

ここから本文です

国道4号・仙台「箱堤交差点」がついに立体交差化! 国内最大規模の巨大交差点の渋滞はどれぐらい緩和された? 【道路のニュース】

掲載 2
国道4号・仙台「箱堤交差点」がついに立体交差化! 国内最大規模の巨大交差点の渋滞はどれぐらい緩和された? 【道路のニュース】

国内最大級の交差点「箱堤交差点」が立体化!

国内最大規模の交差点のひとつとして知られる、国道4号 仙台バイパスの「箱堤交差点」。東北最大の都市・仙台市中心部の東側に位置するこの交差点は、南北に国道4号 仙台バイパスが走り、東西に仙台市道元寺小路福室線が平面交差している。
国道4号の南行き(至東京)は左折2・直進3・右折3の8車線、北行き(至青森)は左折1・直進3・右折3の7車線、交わる市道もそれぞれ片側5車線となっているものの、交通量の多さから慢性的な渋滞が発生していた。

ジグソーパズルの最後のピースのように、短い道路の開通で大きな効果が生まれることがある? 長い目で見た道路の整備効果のひみつ。【川辺謙一の「道路の雑学」Vol.6】


そのため、仙台河川国道事務所は国道4号 仙台バイパスの拡幅事業として、2019年より「箱堤交差点」を含む卸町交差点から苦竹ICまでの延長1.4kmの区間で立体化を進めてきた。そして2025年2月9日午前5時に高架橋の開通をもって交通を切り替えた。
交通切替後、箱堤交差点の平面部は国道4号の南行き(至東京)は左折2・直進2・右折2の6車線、北行き(至青森)は左折1・直進2・右折2の5車線に変更。そして高架部を直進4車線にして交差点を完全スルーできるようになった。


箱堤交差点立体化の整備効果

では、この整備で長年の課題であった渋滞は解消されたのだろうか? 国土交通省 東北地方整備局 仙台河川国道事務所は2025年3月24日、箱堤交差点立体化後の交通状況結果を発表した。


【整備効果1. 箱堤交差点付近の断面交通量が増加】


箱堤交差点付近の断面交通量(※1)は、交通切替前の 5万7800台/日から、交通切替後は6万2300台/日(※2)に増加。約8%の増加率は、立体化で交差点のさばける車両の台数が増えたことをしめしている。
(※1 断面交通量とは、交差点における各道路の交通量を断面別に示したもので、交差点における車両の流入と流出を指す。)
(※2 2025年2月5日の交通量調査結果)


【整備効果2. 断面交通量のうち約7割が高架部を通行】


箱堤交差点では、交通切替後の断面交通量6万2300台/日台のうち、約7割にあたる4万1400台/日(※)が高架部を通行しており、高架部と平面部で交通量を分散していることが明らかとなった。
(※2025年2月19日の交通量調査結果)


【整備効果3. 朝ピーク時の箱堤交差点先頭の渋滞が解消】


箱堤交差点の立体化後、朝ピーク時の同交差点を先頭とする渋滞が解消した(※)。現地の写真を比較してみると、交通切替前は青森から東京に向かう車両が列をなしていたのに対し、交通切替後は信号待ちの車両が減少し渋滞が緩和している。
(※2025年2月19日朝ピーク時の渋滞長調査結果)


【整備効果4. 南進車両の箱堤交差点通過時の走行時間短縮】


南進(至東京)車両が箱堤交差点を通過する際の走行時間(※1)は約6分30秒であったのに対し、交通切替後は約2分30秒となり、約 4 分の時間短縮を実現した(※2)。
(※1上り車線平日朝ピーク時に高架部を走行した場合)
(※2 交通切替前は2025年2月4日朝ピーク時、交通切替後は2025年2月19日の苦竹IC付近~卸町交差点間における走行時間調査結果)


以上の結果報告から、箱堤交差点は立体化により渋滞解消や走行時間短縮といった大きな効果をもたらしていることがわかった。
なお、この交差点は日本損害保険協会の発表する最新の「全国交通事故多発交差点マップ(2023年版)」で、宮城県内における人身事故の多かった交差点のワースト1となっている。今回の立体化によってどの程度、交通事故が減少したのか、そちらの報告にも期待したい。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

東京~千葉をつなぐ新ルート「新湾岸道路」が誕生? 完成したらどうなるのか【いま気になる道路計画】
東京~千葉をつなぐ新ルート「新湾岸道路」が誕生? 完成したらどうなるのか【いま気になる道路計画】
くるくら
新潟がさらに近く!「L字」を斜めに8km進む国道49号バイパス、6月全線開通へ
新潟がさらに近く!「L字」を斜めに8km進む国道49号バイパス、6月全線開通へ
乗りものニュース
ついに延伸工事が本格化 国道254号「和光富士見バイパス」部分開通もあり得る!?
ついに延伸工事が本格化 国道254号「和光富士見バイパス」部分開通もあり得る!?
乗りものニュース
「秋田道240km」2025年度ついに全線開通へ 最後の区間“一応”の形で接続へ
「秋田道240km」2025年度ついに全線開通へ 最後の区間“一応”の形で接続へ
乗りものニュース
「諫早‐島原」が信号なしに? “九州最大級”の商業施設計画が後押し 無料バイパス「島原道路」全線整備へ前進
「諫早‐島原」が信号なしに? “九州最大級”の商業施設計画が後押し 無料バイパス「島原道路」全線整備へ前進
乗りものニュース
「圏央道につながる新・国道20号」日野&八王子南バイパスどこまでできた? 連絡調整会議の結果は
「圏央道につながる新・国道20号」日野&八王子南バイパスどこまでできた? 連絡調整会議の結果は
乗りものニュース
右折待ちが不要に!? 逆転の発想「反転交差点」研究進行中!? 日本導入へ「産官学連携」もスタート! 一体どんなアイデアなのか
右折待ちが不要に!? 逆転の発想「反転交差点」研究進行中!? 日本導入へ「産官学連携」もスタート! 一体どんなアイデアなのか
くるまのニュース
新東名から北へ…無料28kmが一本に! 静岡‐長野直結「三遠南信道」の断絶区間が2025年度開通へ
新東名から北へ…無料28kmが一本に! 静岡‐長野直結「三遠南信道」の断絶区間が2025年度開通へ
乗りものニュース
愛知~静岡「無料で信号ゼロ」ついに完成! 新バイパス「名豊道路」全通のスゴさとは!? 実際に走って見えてきた「意外な課題」も
愛知~静岡「無料で信号ゼロ」ついに完成! 新バイパス「名豊道路」全通のスゴさとは!? 実際に走って見えてきた「意外な課題」も
くるまのニュース
時速80キロ「栃木のスーパー一般道」またまた改良!? “ワンツースリー立体”ついに一部完成
時速80キロ「栃木のスーパー一般道」またまた改良!? “ワンツースリー立体”ついに一部完成
乗りものニュース
リニアと富士急を結ぶ!? 山梨の超重要ルート“3本目のトンネル”どうなった? ここさえできればクネクネ解消で“高規格化”
リニアと富士急を結ぶ!? 山梨の超重要ルート“3本目のトンネル”どうなった? ここさえできればクネクネ解消で“高規格化”
乗りものニュース
追い越し禁止の標識は2種類あるって知ってる? 補助標識ありとなしの違いを解説。
追い越し禁止の標識は2種類あるって知ってる? 補助標識ありとなしの違いを解説。
くるくら
まだ、アクアラインで渋滞してるの? 最大4倍の「スーパー変動料金」開始 待てば本当に空いているのか?現地で検証してみた
まだ、アクアラインで渋滞してるの? 最大4倍の「スーパー変動料金」開始 待てば本当に空いているのか?現地で検証してみた
乗りものニュース
東京の道路「19年経っても」完成しない理由に反響多数!?「早く開通して」「配慮すべき」の声も…ブツ切れ「放射第7号線」の現状とは
東京の道路「19年経っても」完成しない理由に反響多数!?「早く開通して」「配慮すべき」の声も…ブツ切れ「放射第7号線」の現状とは
くるまのニュース
外環道「関越~東名」工事状況に反響多数!?「大至急開通して」「早く」の声多数…「中央道まで先行開通」求める声も!? 実際どこまで進んでいるのか
外環道「関越~東名」工事状況に反響多数!?「大至急開通して」「早く」の声多数…「中央道まで先行開通」求める声も!? 実際どこまで進んでいるのか
くるまのニュース
国道の「橋」がない…!! 県が流失を確認 隣の橋も3年前に消滅 過酷な環境に復旧追いつかず
国道の「橋」がない…!! 県が流失を確認 隣の橋も3年前に消滅 過酷な環境に復旧追いつかず
乗りものニュース
東洋イチの「15連トラス鉄橋」ついに見納めカウントダウン!? 国道1号「新・伊勢大橋」いよいよ桁の架設始まる
東洋イチの「15連トラス鉄橋」ついに見納めカウントダウン!? 国道1号「新・伊勢大橋」いよいよ桁の架設始まる
乗りものニュース
なぜ外国人は日本の運転免許が簡単に取れるのか? 訪日中国人向けの違法「白タク」がなくならない理由【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第3回
なぜ外国人は日本の運転免許が簡単に取れるのか? 訪日中国人向けの違法「白タク」がなくならない理由【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第3回
くるくら

みんなのコメント

2件
  • テリー
    仙南から通勤。
    むしろもっと手前から混むようになった。
    税金の無駄使い。
    卸町と箱堤の信号を南北優先にすれば良かっただけ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村