現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ニャンとも困った問題」猫がクルマに入り込んだトラブル 実は冬場よりも6月の方が多い!? その圧倒的件数とは

ここから本文です

「ニャンとも困った問題」猫がクルマに入り込んだトラブル 実は冬場よりも6月の方が多い!? その圧倒的件数とは

掲載 3
「ニャンとも困った問題」猫がクルマに入り込んだトラブル 実は冬場よりも6月の方が多い!? その圧倒的件数とは

初夏も冬場同様注意をするべき

 一般社団法人日本自動車連盟(JAF)は2025年6月3日、6月に増加する「猫がクルマに入り込むことによるトラブル」について、過去のデータを公開し、注意を呼びかけました。

【今だからこそ確認を!!】これが、猫のクルマ侵入トラブルを避ける方法です(写真)

 JAFによると、2024年6月1日~6月30日の1か月間に「猫がクルマに入り込んだことによるトラブル」は全国で381件発生しました。2023年12月にも同様の集計が行われており、その際の件数は24件だったことから、冬場に比べて6月は約15倍も猫に関するトラブルが多いことが明らかになりました。

 6月に猫がクルマに入り込むトラブルが増える理由について、JAFは「猫は春や秋に出産が多いとされており、6月は春に生まれた子猫が活発に動き始める時期です」と説明しています。また、「猫は寒い時期に暖かい場所を求めてエンジンルームに入り込むと思われがちですが、6月もより一層の注意が必要です」と呼びかけました。

 なお、同調査では猫以外の動物がクルマに入り込んだケースも報告されており、内訳はヘビ6件、鳥2件、犬1件の計9件でした。

 エンジンルームに潜んでいる猫は、ドライバーが車内に乗り込んでも気づかないことがあります。そのため、猫に人の存在を知らせる何らかの方法が必要です。

 JAFでは、乗車前にボンネットなどエンジンルーム付近をやさしくたたき、乗車後はエンジンをかける前に数秒間静止して猫の気配がないか確認することを推奨しています。(乗りものニュース編集部)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「ドンッ!バタンッ!」とクルマのドアを閉める人/注意深く「スッ」と閉める人 なぜこうも違うのでしょうか?
「ドンッ!バタンッ!」とクルマのドアを閉める人/注意深く「スッ」と閉める人 なぜこうも違うのでしょうか?
乗りものニュース
「旅客機」の客室に傘を持ち込みました。どこにしまえばいいのでしょうか? 「気になる問題」に航空会社が回答
「旅客機」の客室に傘を持ち込みました。どこにしまえばいいのでしょうか? 「気になる問題」に航空会社が回答
乗りものニュース
うぉっ、バイク飛び出してきた!←「自動ブレーキ効きますか?」 クルマの安全装備の“死角”を突く性能試験導入へ 何が変わる?
うぉっ、バイク飛び出してきた!←「自動ブレーキ効きますか?」 クルマの安全装備の“死角”を突く性能試験導入へ 何が変わる?
乗りものニュース
最近多発してるけど……車両盗難が少ない都道府県ってどこなん
最近多発してるけど……車両盗難が少ない都道府県ってどこなん
ベストカーWeb
悲劇の映像「エア・インディア機墜落事故」一体何が? 事故機の型式は「墜落ゼロ」いまわかっていること
悲劇の映像「エア・インディア機墜落事故」一体何が? 事故機の型式は「墜落ゼロ」いまわかっていること
乗りものニュース
事故から遠ざかるにはドコに住めばいい? 事故発生件数が少ない&任意保険普及率が高い都道府県ランキング!!
事故から遠ざかるにはドコに住めばいい? 事故発生件数が少ない&任意保険普及率が高い都道府県ランキング!!
ベストカーWeb
「どうせ信号“赤”だし」でノロノロ惰性走行するクルマ 付き合わされる後続車 これって良いの?悪いの?
「どうせ信号“赤”だし」でノロノロ惰性走行するクルマ 付き合わされる後続車 これって良いの?悪いの?
乗りものニュース
駐車時に「ドアミラー」畳まないと「違反」ですか? 開きっぱなしだと「失礼な人間」なの? 実は「折り畳み構造」になっているのは「驚愕の理由」があった!
駐車時に「ドアミラー」畳まないと「違反」ですか? 開きっぱなしだと「失礼な人間」なの? 実は「折り畳み構造」になっているのは「驚愕の理由」があった!
くるまのニュース
強風時の「車ドア事故」が急増する理由──時速140kmの猛烈な風が引き起こす横転、JAF実験が示す開閉不能の危機とは
強風時の「車ドア事故」が急増する理由──時速140kmの猛烈な風が引き起こす横転、JAF実験が示す開閉不能の危機とは
Merkmal
タイヤの空気圧は適当じゃダメ! 自動車メーカーが決めた「絶妙な数値」の理由
タイヤの空気圧は適当じゃダメ! 自動車メーカーが決めた「絶妙な数値」の理由
ベストカーWeb
梅雨時にカーエアコンの調子が悪くなったら…。すぐに試せる対策のヒント6選
梅雨時にカーエアコンの調子が悪くなったら…。すぐに試せる対策のヒント6選
グーネット
歩いて入れるSA/PAで友達のクルマに拾ってもらうのってアリですか?
歩いて入れるSA/PAで友達のクルマに拾ってもらうのってアリですか?
ベストカーWeb
列車の「非常通報ボタン」押すとどうなる? 実は120年で超進化 むやみに押してはいけない、もっともな理由
列車の「非常通報ボタン」押すとどうなる? 実は120年で超進化 むやみに押してはいけない、もっともな理由
乗りものニュース
運転中に「青いイカ」や「光るカメ」が出現!? 見慣れない「謎の警告灯」はどんな意味? 知らずに走り続けるのはNG!
運転中に「青いイカ」や「光るカメ」が出現!? 見慣れない「謎の警告灯」はどんな意味? 知らずに走り続けるのはNG!
くるまのニュース
「衝突事故で壊れた旅客機」どう復活? まるで魔術な「前例のない非常に複雑な修理」の様子とは エアバス
「衝突事故で壊れた旅客機」どう復活? まるで魔術な「前例のない非常に複雑な修理」の様子とは エアバス
乗りものニュース
Z世代の初マイカー選び、都内は「車両価格」地方は「車検代」が最大の不安要素に…KINTO調査
Z世代の初マイカー選び、都内は「車両価格」地方は「車検代」が最大の不安要素に…KINTO調査
レスポンス
近い将来運転が不要に!? クルマ好きが運転できなくなる日も近いってマジ!?
近い将来運転が不要に!? クルマ好きが運転できなくなる日も近いってマジ!?
ベストカーWeb
運転中のスマホ操作はどこまでOK? 信号待ちや渋滞で停車したときに操作していいのか解説
運転中のスマホ操作はどこまでOK? 信号待ちや渋滞で停車したときに操作していいのか解説
LEVOLANT

みんなのコメント

3件
  • ninjaganinja
    昨年の6月に自分の軽トラのエンジンルームにも子猫が迷い込んできた。
    その日は大雨で、いつ迷い込んで来たのかも分からず小さな鳴き声で気付いたんだけど、保護するまでに4時間雨の駐車場で根比べをしたのを思い出す。
    その日から、新しい家族として迎え入れた400gだった子猫が今は4.5kgになって我が家の福猫になっております、!
  • ivq********
    バンバンじゃないし!
    バコンバコンだし!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村