現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「なかなかの強敵」しかも大きくなってやがる… 「なんばダンジョン」攻略法 “バス”まで覚えりゃ完全制圧!

ここから本文です

「なかなかの強敵」しかも大きくなってやがる… 「なんばダンジョン」攻略法 “バス”まで覚えりゃ完全制圧!

掲載 31
「なかなかの強敵」しかも大きくなってやがる… 「なんばダンジョン」攻略法 “バス”まで覚えりゃ完全制圧!

4つの鉄道事業者、6路線が乗り入れ

 大阪には“キタ”と“ミナミ”、ふたつの大きな繁華街があります。キタはJR西日本の「大阪駅」や阪急電鉄、阪神電鉄の「大阪梅田駅」、さらに近隣の大阪メトロ各駅が集まるエリアを指し、その地下街は“梅田ダンジョン”と呼ばれるほど複雑なことで知られています。

【確かに「城壁」のよう!?】これが「なんばダンジョン」の攻略法です(地図/写真)

 一方のミナミは大阪メトロの「なんば駅」周辺に広がるエリアです。この地域にも鉄道各路線のコンコースと商業施設が一体となった地下街が広がり、大阪初心者にはなかなかの“強敵”となっており、「乗り換えようと思って道に迷ってしまった」「目的地にたどり着けない」といった声も珍しくありません。

 ではなぜ、なんばの地下街がわかりにくいのでしょうか。

 その大きな要因として挙げられるのが、このエリアに乗り入れている鉄道各社の駅名です。大阪メトロと南海電鉄(南海)は「なんば」駅ですが、正式名称はいずれも「難波」です。そしてJR西日本が「JR難波」駅、近畿日本鉄道(近鉄)および阪神電鉄(阪神)が「大阪難波」駅と分かれ、大阪の街になじみのない旅行者にとっては各駅の区別がつきにくいのです。

 加えてこれら駅名には東西南北など方向を示す手がかりもなく、土地勘がなければ駅どうしの位置関係をイメージするのは困難です。

 また、大阪メトロのなんば駅には御堂筋線、千日前線、四つ橋線の3路線が乗り入れ、これもわかりにくさに拍車をかけます。地上からは同じ「なんば駅」の文字が見えても、各路線のホームはかなり離れており、乗り換えや出口探しに戸惑うことがあります。

 地下街のいちばん北西側に位置するJR難波駅から、南端に位置する南海のなんば駅まで、歩いて10分以上もかかります。この物理的な広がりゆえ、ひとたび迷ってしまうとひと苦労です。

大阪メトロの構造を知るのが第一歩!

 では、なんばの地下街の全体像を把握するには、どうすればいいのでしょうか。

 まずは、大阪メトロのなんば駅の構造を頭に入れましょう。それから他の鉄道路線の駅との位置関係を理解すれば、地下街の全貌が見えてきます。

 大阪メトロのなんば駅は、「コ」の字を反時計回りに90度回転させた形とイメージし、その上辺は千日前線、右辺は御堂筋線、左辺は四つ橋線です。各駅は改札内で連絡しており、ホームの高さは千日前線が地下3階、御堂筋線と四つ橋線が地下2階に相当します。

 千日前線と平行して、同じ地下3階に位置するのが近鉄・阪神の大阪難波駅です。この駅には近鉄の奈良線(難波線)、阪神の阪神なんば線が乗り入れ、相互直通運転が行われています。そのため「近鉄と阪神の大阪難波駅は同じ」と覚えておくといいでしょう。

 千日前線なんば駅と近鉄・阪神の大阪難波駅の真上、地下1階には、地下街「なんばウォーク」が東西に広がっています。

 なんばウォークを西に進むと、連絡通路を経てJR難波駅に到達します。東に進むと、隣駅である近鉄奈良線の近鉄日本橋(にっぽんばし)駅や大阪メトロ千日前線の日本橋駅に至り、日本橋駅では大阪メトロ堺筋線への乗り換えも可能です。

 大阪メトロ御堂筋線なんば駅の南側には南海のなんば駅があり、御堂筋線の南南改札(出口専用)や南北改札(入口専用)から南に約100m進んだところにあります。南海のホームは地上3階相当なので、地下の他路線から乗り換える際には高低差を含んだ移動となります。

空港アクセスのバス乗り場をおさえればカンペキ!

 旅行者であれば、地下街とともに伊丹空港(大阪国際空港)、関西国際空港へのリムジンバスの乗り場も覚えておきましょう。とくに伊丹空港へのアクセスは、電車だと複数回の乗り継ぎが必要なので、リムジンバスの利用が便利です。

 乗り場はふたつ。まず大阪メトロ御堂筋線なんば駅の南南改札付近の6番もしくは7番出口を出たことろに「なんば駅前」乗り場があり、伊丹空港行きが発着します。もうひとつはJR難波駅に直結した「大阪シティエアターミナル(OCAT)」で、伊丹空港行きと関西国際空港行きが発着します。

 大阪では現在、あらたな鉄道路線として、キタとミナミを直結する「なにわ筋線」の建設が進んでいます。なにわ筋線は途中で東西に分岐し、東ルートは新駅「南海新難波駅(仮称)」を経由して新今宮駅、西ルートは大和路線の終点・JR難波駅に接続する予定です。

 南海新難波駅のホームは、四つ橋線なんば駅と南海のなんば駅の間に設置される予定。2031年とされるなにわ筋線完成後には、そのコンコースを経由した新たなルートが誕生することとなり、なんばの地下はいっそう複雑化するでしょう。(植村祐介(ライター&プランナー))

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
乗りものニュース
大阪の“ブツ切り重要府道”8日つながる!「内環‐中環」が阪急またいで直結 ついに十三高槻線の陸橋が開通
大阪の“ブツ切り重要府道”8日つながる!「内環‐中環」が阪急またいで直結 ついに十三高槻線の陸橋が開通
乗りものニュース
「路線バス乗り継ぎの旅」の重要路線も消滅? 神奈中バスの最西端エリア“ごっそり廃止”か
「路線バス乗り継ぎの旅」の重要路線も消滅? 神奈中バスの最西端エリア“ごっそり廃止”か
乗りものニュース
制限高さ1.85mの低いガード、元は道路ではなかった?…南千住~北千住
制限高さ1.85mの低いガード、元は道路ではなかった?…南千住~北千住
レスポンス
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
乗りものニュース
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
乗りものニュース
なんで「国際興業カラー」なの? 変えないの? 離れた地方で走るバスが“同じ色”の理由 運行会社役員に聞いた
なんで「国際興業カラー」なの? 変えないの? 離れた地方で走るバスが“同じ色”の理由 運行会社役員に聞いた
乗りものニュース
もうすぐJR最古参!? 37年選手のハイパーでスーパーな特急形車両 今も“十分現役”のワケ
もうすぐJR最古参!? 37年選手のハイパーでスーパーな特急形車両 今も“十分現役”のワケ
乗りものニュース
「“トンネルの上にトンネル”って、ヘンだよな…?」 全国ここだけ「三つ目トンネル」の珍景 なぜこんな構造に?
「“トンネルの上にトンネル”って、ヘンだよな…?」 全国ここだけ「三つ目トンネル」の珍景 なぜこんな構造に?
乗りものニュース
京急“幻の延伸計画”の「道路版」いよいよ本格化 将来は“高速直結”の新ルートとは 県が特設サイト開設
京急“幻の延伸計画”の「道路版」いよいよ本格化 将来は“高速直結”の新ルートとは 県が特設サイト開設
乗りものニュース
5.2兆円vs1.7兆円!北陸新幹線「米原ルート」で浮上する“第3の選択肢”はなぜ「新幹線より賢い」のか?
5.2兆円vs1.7兆円!北陸新幹線「米原ルート」で浮上する“第3の選択肢”はなぜ「新幹線より賢い」のか?
Merkmal
「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘
「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘
乗りものニュース
鉄道車両の連結器を「ぜんぶ取り換えろ」なんと7万両!? 100年前の一大プロジェクトはなぜ行われたのか?
鉄道車両の連結器を「ぜんぶ取り換えろ」なんと7万両!? 100年前の一大プロジェクトはなぜ行われたのか?
乗りものニュース
列車の「非常通報ボタン」押すとどうなる? 実は120年で超進化 むやみに押してはいけない、もっともな理由
列車の「非常通報ボタン」押すとどうなる? 実は120年で超進化 むやみに押してはいけない、もっともな理由
乗りものニュース
新青森も実質「往復6000円」に!? 新幹線「どこかにビューーン!」超お得だけど、“ハズレ駅”ならどうすれば?
新青森も実質「往復6000円」に!? 新幹線「どこかにビューーン!」超お得だけど、“ハズレ駅”ならどうすれば?
乗りものニュース
戦車や自走砲など80両が街中に次々出現! 一般道まで封鎖いったい何が?←じつは10年ぶりの実施です
戦車や自走砲など80両が街中に次々出現! 一般道まで封鎖いったい何が?←じつは10年ぶりの実施です
乗りものニュース
近鉄「新型一般車両」を“全域”で投入へ! 「青いヤツ」名古屋・伊勢へ26年1月デビュー 南大阪線にも新型!
近鉄「新型一般車両」を“全域”で投入へ! 「青いヤツ」名古屋・伊勢へ26年1月デビュー 南大阪線にも新型!
乗りものニュース
ええええ!斬新パープルの「都バス」見参! ついにEVバス導入 今後のスタンダードに…?
ええええ!斬新パープルの「都バス」見参! ついにEVバス導入 今後のスタンダードに…?
乗りものニュース

みんなのコメント

31件
  • dog********
    なんばは梅田と違って、「地上に出て移動」が可能
    梅田の地上は、「横断できない道路」があるのが大きな違い
  • joe
    JR難波から南海なんばまで歩く時は地下より地上の方が早く行ける。JR難波のAPAホテルの所から四つ橋筋を渡って難波の座裏を直進して御堂筋を右に曲がればすぐに南海に着く。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

648 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

100 . 0万円 350 . 0万円

中古車を検索
キャデラック コンコースの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

648 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

100 . 0万円 350 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村