現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速道路「右ルート」「左ルート」なぜ分かれる? 謎の「左右分岐」どっち選ぶのが“正解”!? 設置された理由とは

ここから本文です

高速道路「右ルート」「左ルート」なぜ分かれる? 謎の「左右分岐」どっち選ぶのが“正解”!? 設置された理由とは

掲載 更新 11
高速道路「右ルート」「左ルート」なぜ分かれる? 謎の「左右分岐」どっち選ぶのが“正解”!? 設置された理由とは

■「左ルート」じゃないと「行けない」場所もある!?

 高速道路を走行中、「右ルート」「左ルート」と書かれた案内標識を目にすることがあります。

「タクシーの寿命」なぜ長い? 自家用車の約4倍も“長持ち”!? 過酷な使われ方をしてるのにガンガン走れる理由とは?

 このような分岐が設けられている背景には、さまざまな理由があるようです。

 日本の高速道路では、東名高速道路、名神高速道路、中央自動車道など、一部の主要路線で「左右ルート分岐」が採用されています。

 その多くは、かつて慢性的な渋滞地点とされていた区間であり、急カーブや勾配、トンネル、サグ(緩やかな登り坂)などが複合的に絡み合うことで、渋滞の主要因となっていました。

 このような問題への対策として導入されたのが、同一方向に2つのルートを設ける「右ルート・左ルート」方式です。

 進行方向の車線数を物理的に増やすことで交通容量を拡大し、渋滞のボトルネックを解消することを目的としています。

 こうした左右ルートは、従来の上り線・下り線構造の一部を再活用したり、新たに並行トンネルを建設したりといった、多様な工学的アプローチによって構築されました。

 これらの大規模な改築事業は、主に1990年代から2000年代初頭にかけて実施されています。

 既存インフラの再活用は、建設コストの抑制や用地取得の制約回避にもつながり、インフラ整備における、いわば「アップサイクル」の好例とも言えるでしょう。

 では実際に、どちらのルートを選ぶべきでしょうか。

 一般的には、右ルートの方が若干スムーズに流れる傾向があるとされています。

 大型車の多くが左ルートを通行する傾向にあり、交通密度が高まる要因となっています。

 加えて、右ルートは追越車線からそのまま分岐できる場合が多いため、スピードを維持しやすい点も流れの良さにつながっています。

 しかしながら、時間帯や交通状況や名神上り線の京都方面や日本坂トンネル付近といった特定の場所では、逆転現象が発生することがあり、必ずしも「右ルートが早い」とは限らないようです。

 なお、必ず左ルートを選ぶ必要があるケースもなかには存在します。

 例えば東名高速道路下り線の鮎沢PAは、左ルートからしかアクセスできません。

 また名神高速道路では、左ルートを通らないと大山崎JCTを経由できず、京都縦貫道や新名神方面への接続が不可能になります。

 これらの施設を利用する車両が集中しやすいことも、右ルートの方が若干スムーズに流れる理由のひとつとして挙げられるでしょう。

 ともあれルート選択を誤ると、目的の施設に立ち寄れないばかりか、大幅な迂回を強いられるケースもあるため、事前の確認が重要です。

■左右分岐ルートは「インフラの知恵」といえる存在

 あらためていうまでもありませんが、左右ルート分岐直前での無理な車線変更は大変危険です。

 高速道路では速度が高いため、急な進路変更は重大な事故に直結する恐れがあります。

 特に不慣れなドライバーは、事前にカーナビや交通情報で分岐区間を把握し、早めにルートを選択するよう心がけましょう。

 左右ルートは、リニューアル工事などにより片側が一時的に閉鎖されることもあり、もう一方のルートに交通が集中することで一時的に渋滞が悪化することがあります。

 例えば2023年には東名高速道路の一部区間で右ルートの通行止めが行われ、左ルートに全車両が集中した結果、渋滞が発生しました。

 このような影響を避けるためにも、NEXCO各社の公式サイトや道路交通情報センターが発信するリアルタイム情報を活用しながら、安全かつ快適な走行を心がけましょう。

※ ※ ※

 左右分岐ルートは、交通渋滞の解消やインフラの効率的活用を目的として設けられたものであり、設計上の制約や時代背景を反映した「インフラの知恵」ともいえる存在です。

 ドライバーはその意味を理解し、より安全で快適なドライブを実現するために、冷静で的確なルート選択を心がけましょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

逆転の発想「反転交差点」がスゴイ! 斬新アイデアで「“右折待ち”ゼロ」実現へ! “矢印信号”もいらない「すごい構造」とは! 日本導入へ向け「産官学連携」で研究進行中!
逆転の発想「反転交差点」がスゴイ! 斬新アイデアで「“右折待ち”ゼロ」実現へ! “矢印信号”もいらない「すごい構造」とは! 日本導入へ向け「産官学連携」で研究進行中!
くるまのニュース
道路標識の「数字に“謎のアンダーバー”」どんな意味? 守らないと「6000円」の反則金!?うっかり見落としがちな「下線ありの標識」で注意すべきこととは?
道路標識の「数字に“謎のアンダーバー”」どんな意味? 守らないと「6000円」の反則金!?うっかり見落としがちな「下線ありの標識」で注意すべきこととは?
くるまのニュース
まさかの「ウインカー出さない車」何の“違反”に問われる!? 曲がる瞬間に出してもダメ? 正しい方向指示器の使い方とは
まさかの「ウインカー出さない車」何の“違反”に問われる!? 曲がる瞬間に出してもダメ? 正しい方向指示器の使い方とは
くるまのニュース
「ETC 2.0」で高速代が安くなる! なのにナゼ普及しない? 「普通のETC」より“良いこと”たくさんあるのに… 一部の人にしかメリットがない現状とは?
「ETC 2.0」で高速代が安くなる! なのにナゼ普及しない? 「普通のETC」より“良いこと”たくさんあるのに… 一部の人にしかメリットがない現状とは?
くるまのニュース
道路の掲示板に「みどりの三角」点灯! 意味は何ですか? 知らないと損ですよ! 「赤の三角」もある? 実は「ムダ時間」「イライラ」ゼロにする「スグレモノ表示」だった
道路の掲示板に「みどりの三角」点灯! 意味は何ですか? 知らないと損ですよ! 「赤の三角」もある? 実は「ムダ時間」「イライラ」ゼロにする「スグレモノ表示」だった
くるまのニュース
東海環状道もついに大詰め! 本巣IC~大野神戸ICが2025年8月に開通【道路のニュース】
東海環状道もついに大詰め! 本巣IC~大野神戸ICが2025年8月に開通【道路のニュース】
くるくら
新たな高速道路「新湾岸道路」実現へ!? 東京と千葉をむすぶ新ルートがスゴい!「信号ゼロ」で都心へ行ける!? 便利すぎる新道路とは
新たな高速道路「新湾岸道路」実現へ!? 東京と千葉をむすぶ新ルートがスゴい!「信号ゼロ」で都心へ行ける!? 便利すぎる新道路とは
くるまのニュース
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
くるまのニュース
運転中に謎の「青いイカ」が出現!? 意味が分からないと「うっかり交通違反」の可能性も!? 最近さらに重要になっている「不思議なランプ」の正体とは
運転中に謎の「青いイカ」が出現!? 意味が分からないと「うっかり交通違反」の可能性も!? 最近さらに重要になっている「不思議なランプ」の正体とは
くるまのニュース
実は日本が世界をリード!? なぜ今 「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は義務化となるのか? 新たな予防安全、28年9月から
実は日本が世界をリード!? なぜ今 「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は義務化となるのか? 新たな予防安全、28年9月から
くるまのニュース
トヨタ新「カロクロ」は「一部値上げなし?」 めちゃ改良したのになぜ? 日本初「画期的システム」採用の理由は? 開発者にコダワリを聞いた
トヨタ新「カロクロ」は「一部値上げなし?」 めちゃ改良したのになぜ? 日本初「画期的システム」採用の理由は? 開発者にコダワリを聞いた
くるまのニュース
日本初!鹿島建設とスバル、光ファイバ活用の自動運転実証を開始!安全な道路インフラの実現へ
日本初!鹿島建設とスバル、光ファイバ活用の自動運転実証を開始!安全な道路インフラの実現へ
くるまのニュース
“手放し”走行OK!? ホンダの「先進安全“技術”」何がスゴイ? ホンダ新「アコード」に搭載される「Honda SENSING 360+」実際どう?
“手放し”走行OK!? ホンダの「先進安全“技術”」何がスゴイ? ホンダ新「アコード」に搭載される「Honda SENSING 360+」実際どう?
くるまのニュース
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
くるまのニュース
不正改造車「43台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」スポーツカーを“一斉摘発”! 取締り実施
不正改造車「43台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」スポーツカーを“一斉摘発”! 取締り実施
くるまのニュース
圏央道の4車線化はどこまで進んだ? 久喜白岡JCT~大栄JCTの全線開通は2026年中の見込み【いま気になる道路計画】
圏央道の4車線化はどこまで進んだ? 久喜白岡JCT~大栄JCTの全線開通は2026年中の見込み【いま気になる道路計画】
くるくら
東京の地下鉄が「クネクネ曲がっている」根本理由――都市の隙間を縫う100年の歴史とは
東京の地下鉄が「クネクネ曲がっている」根本理由――都市の隙間を縫う100年の歴史とは
Merkmal
「“悪質”電動キックボード」利用者の事故多発で「免許制にしろ!」意見も!? 「一時不停止」「信号無視」はもはや当たり前… 「交通違反しすぎです」国会で議論になったひどすぎる現状とは?
「“悪質”電動キックボード」利用者の事故多発で「免許制にしろ!」意見も!? 「一時不停止」「信号無視」はもはや当たり前… 「交通違反しすぎです」国会で議論になったひどすぎる現状とは?
くるまのニュース

みんなのコメント

11件
  • ivq********
    風景が替わるだけで時間は変らない
  • tor********
    通行止めや車線規制が無ければ、いずれは合流するのでどちらも正解。
    この記事見て、「そういえば・・・」なんて思いつき、分岐点で急な車線変更するなよ。
    ゆく道は、なすがままなり。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村