現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「グーグルマップ」の道案内は なぜいまだに細い道を案内してしまう? ただし使いこなせば“純正カーナビ”以上の機能も 覚えておくべきアプリのクセとは

ここから本文です

「グーグルマップ」の道案内は なぜいまだに細い道を案内してしまう? ただし使いこなせば“純正カーナビ”以上の機能も 覚えておくべきアプリのクセとは

掲載 更新 130
「グーグルマップ」の道案内は なぜいまだに細い道を案内してしまう? ただし使いこなせば“純正カーナビ”以上の機能も 覚えておくべきアプリのクセとは

グーグルマップはいまでも「細い道を案内しがち」

 初めて訪れる場所など、知らない道をドライブするとき、キーワードひとつでルートを探索、ナビゲートしてくれるGoogle Map(グーグルマップ)は、本当に便利なスマホアプリです。

【画像】こんな使い方ができる! 最新版「Googleマップ」の“役立ち術”を写真で見る(21枚)

 しかも、ただ道を案内してくれるというだけでなく、「もっとも所要時間の少ないルート」を提案、「有料道路を使わない」などルートのカスタマイズにも対応するほか、「うろおぼえの店舗名」「場所と名物料理」などのキーワードでも目的地の候補を挙げてくれるなどの使い勝手の良さで、多くの利用者の支持を集めています。

 またそのお店の営業時間や定休日なども教えてくれ、ドライブにおいても、もはや欠かせないアプリといえるでしょう。

 ただ一方、グーグルマップというアプリの“クセ”を理解しないと、期待どおりに使いこなせないケースがあるのも事実です。

 たとえグーグルマップが「ほかのカーナビアプリに比べ、細い道を案内しがち」というのは、その一例でしょう。ここでは、そういったクセとうまく付き合う方法や注意点を案内したいと思います。

 まずは、目的地の検索にかかわる問題です。

 前述のように、グーグルマップは曖昧なキーワードや一部が間違った店舗名で検索しても、多くの場合は適切な候補を上位に挙げます。

 しかし目的地が、これまであまり検索されたことのない新店舗だったり、曖昧なキーワードに引っかかる目的地がほかにもある場合などは、利用者が想定しているものと違う目的地の候補が検索結果の上位に表示されることがあるのです。

 その候補をそのまま目的地に設定して走りはじめたときでも、土地カンのある場所であれば、すぐに気づくでしょう。しかしグーグルマップを頼る場合は、あまり知らない場所であることが多いため、目的地に着いて「あれ?」と思ってしまうこともありそうです。

 こうした間違いは、出てきた候補について、たとえばグルメサイトなどほかの情報源と見比べ、住所が一致しているか確認するなどの「ひと手間」があれば、回避できます。

 またグーグルマップは「物理的にたどることが困難なルート」を示すこともあります。

 たとえば渋滞しがちな都市部の複数車線がある道路で、右折車線が混雑して信号を複数回待つような状況になっているとき、いったん左折して裏道を回り、その信号の直前で元の道に復帰して、信号を右折するよう案内するというものです。

 しかし実際に元の道に復帰したときには、右折車線にはクルマがぎっしりと並んでいて、そのなかに割り込むには直進車線をふさぐようにクルマを進める必要があり、ふつうは躊躇してしまうことになります。

 おそらくグーグルマップのアルゴリズムは、「いまの道を直進してから右折すると、交差点まで時間がかかる」「裏道を回れば、その交差点まですぐに行ける」という判断をもとに、こうした案内をするのでしょう。

 しかし結果的に右折できなければ、いったん直進してUターンする、もしくはつぎの交差点を右折して大回りするなど、かえって時間がかかることになります。

 もしグーグルマップがこうした「細かい回り道で右折する交差点の手前で戻ってくるようなルート」を案内するときは、無視してそのまま直進し、右折レーンに並ぶことをおすすめします。

自車の位置を誤認識することもある

 またよくあるのが、高架と地上など、道路が上下に併走するときに見られる、グーグルマップの自車位置の“誤認識”です。

 そうした場所で、自車が地上の一般道を走っているのに、スマホのグーグルマップの画面は高架の高速道路上にいると表示されることを実体験した利用者も多いでしょう。

 こうした場合は、適切な場所での右左折の案内が受けられません。いったんコンビニなどに入るなどして高架道路の下から離れ、自車位置を再認識させましょう。

 また自車位置は正しくても、グーグルマップが所要時間の計算にこうした“上と下”を混同し、その結果として「実際には早くないルート」を推奨するケースがあります。

 具体的には、目的地までの間に首都高の下を信号の多い生活道路がある場所で、わざわざその首都高の下の道を推奨ルートとして示すことがあるというものです。

 その推奨ルートに従って走ると、信号に何度もつかまり、所要時間も当初示されていた予想所要時間を大きく上回ることになります。

 つまりこれは、グーグルマップの所要時間の予測が首都高を走るクルマのデータに引っ張られ、高架下の生活道路も「早い道である」と誤認識することによるものと考えられます。

 こうしたケースでは、実際に走ってみるまで状況がわからないため、利用者側は対策が難しいというのが実情です。

※ ※ ※

 ただグーグルマップは頻繁にアップデートし、アルゴリズムもよりよいものへとブラッシュアップを続けています。

「たどれないルート」「高架上下の誤認識」の問題については、そうしたアップデートで解決できることを切に願う次第です。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

休日に運転すると渋滞が多い気がします。「サンデードライバー」が原因でしょうか。うまく回避する方法はあるのでしょうか。
休日に運転すると渋滞が多い気がします。「サンデードライバー」が原因でしょうか。うまく回避する方法はあるのでしょうか。
乗りものニュース
なぜ起きた?東北道逆走死亡事故… 注目される「平面交差」って何? 事故から学ぶ対策とドライバーの心得は
なぜ起きた?東北道逆走死亡事故… 注目される「平面交差」って何? 事故から学ぶ対策とドライバーの心得は
くるまのニュース
【元警察官】が解説!生活道路30km/h制限は9月から!取締りは厳しくなるのか?また、新速度制限下で事故を起こしたら?
【元警察官】が解説!生活道路30km/h制限は9月から!取締りは厳しくなるのか?また、新速度制限下で事故を起こしたら?
モーサイ
省燃費だけじゃない! スバル新「フォレスター」の“ストロングハイブリッド”は「速さや快適性」も格上!! オフロード性能も抜群です
省燃費だけじゃない! スバル新「フォレスター」の“ストロングハイブリッド”は「速さや快適性」も格上!! オフロード性能も抜群です
VAGUE
なぜ人気?週末は予約困難 大阪・阿倍野橋から世界遺産に向かう観光特急 3両編成の超豪華な「青い交響曲」とは
なぜ人気?週末は予約困難 大阪・阿倍野橋から世界遺産に向かう観光特急 3両編成の超豪華な「青い交響曲」とは
VAGUE
【マニアック評価・試乗記】ホンダ アコードにHonda SENSING 360+を搭載。全車速でハンズオフができトンネルや雨でも使えたぞ
【マニアック評価・試乗記】ホンダ アコードにHonda SENSING 360+を搭載。全車速でハンズオフができトンネルや雨でも使えたぞ
Auto Prove
ホンダのコンパクトSUV「WR-V」一部改良から3か月 なぜ人気? ホンダ・ディーラーに寄せられる反響とは
ホンダのコンパクトSUV「WR-V」一部改良から3か月 なぜ人気? ホンダ・ディーラーに寄せられる反響とは
VAGUE
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
WEB CARTOP
“MT離れ”なんて言葉はもういらない!? 人気のFRスポーツ スバル「BRZ」一部改良モデルが登場 販売店での反響とは
“MT離れ”なんて言葉はもういらない!? 人気のFRスポーツ スバル「BRZ」一部改良モデルが登場 販売店での反響とは
VAGUE
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
くるまのニュース
安全装備を「過信」するべからず!! ついついやっちゃう「頼りすぎ」装備の限界
安全装備を「過信」するべからず!! ついついやっちゃう「頼りすぎ」装備の限界
ベストカーWeb
発売から2か月 “伝統と革新”のヤマハ「XSR900」2025年モデルの進化と販売店に聞いた“市場の温度感”とは
発売から2か月 “伝統と革新”のヤマハ「XSR900」2025年モデルの進化と販売店に聞いた“市場の温度感”とは
VAGUE
“急がない旅”に出よう! JR東日本3日間乗り放題きっぷが登場「東日本のんびり旅パス」ってなに? どう使うとオトクになる?
“急がない旅”に出よう! JR東日本3日間乗り放題きっぷが登場「東日本のんびり旅パス」ってなに? どう使うとオトクになる?
VAGUE
成田空港からクルマで5分 トレーラーハウス型ビジネスホテル「ソラナ・スマートイン成田空港」が“無料送迎サービス”などを開始! さらに進化したポイントとは
成田空港からクルマで5分 トレーラーハウス型ビジネスホテル「ソラナ・スマートイン成田空港」が“無料送迎サービス”などを開始! さらに進化したポイントとは
VAGUE
ETCで高速道路が乗り放題! 新潟/長野/山梨/静岡にドライブに行くなら知っておきたい NEXCO中日本のオトクな「速旅」プランとは
ETCで高速道路が乗り放題! 新潟/長野/山梨/静岡にドライブに行くなら知っておきたい NEXCO中日本のオトクな「速旅」プランとは
VAGUE
“進化版”トヨタ「GRカローラ」のスゴさとは? レース現場からのフィードバックで全方位的に改良! 新兵器“8速AT”の走りも気になる
“進化版”トヨタ「GRカローラ」のスゴさとは? レース現場からのフィードバックで全方位的に改良! 新兵器“8速AT”の走りも気になる
VAGUE
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
WEB CARTOP
新型ハリアーの安全運転支援がスゴイ! ほんとにこれ全部ついてるの!?
新型ハリアーの安全運転支援がスゴイ! ほんとにこれ全部ついてるの!?
ベストカーWeb

みんなのコメント

130件
  • ゆ太郎商会★★
    Googleマップは便利であるけどメインにすると危険です。案内通りに行ったら車が入れない道に案内されたり一方通行を逆走しろって指示まで出てきます。ゼンリンが撤退してからお粗末になりました。
  • wjc********
    Googleマップで初めて行く場所へ向かう時は、事前に全部の経路を航空写真で見てから行くようにしてる。
    そうするとだいたい道路の幅とか分かるから。

    あと、Yahooカーナビも併用する。
    こっちは車種を登録すれば道幅考慮して通れる道を案内してくれるから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村