この記事をまとめると
■ランチアにはかつてテーマというセダンが存在した
昭和のオッサンはかつて「ストラトス」や「デルタ」の名前に狂喜した! いまの姿が信じられないほどWRCで無双した「ランチア」の活躍っぷり
■「プロジェクト4」の一環のなかで作られたモデルだ
■のちにフェラーリのV型8気筒エンジンを搭載する「8.32」が登場し大きな話題となった
「プロジェクト4」のなかで誕生したイタリアンセダン
現在では、スーパースポーツ並みのパフォーマンスをセールスポイントとするサルーンは多くあるが、デビューから40年以上を経過してもなお、記憶のなかから忘れ去ることのできないモデルがある。イタリアのランチアが1986年にフラッグシップサルーンのテーマに追加設定した「テーマ8.32」がそれだ。
ちなみにテーマは、それまでのベータやガンマの後継車として1984年に発売されたモデルで、基本設計はサーブ(9000)、アルファロメオ(164)、フィアット(クロマ)、とともに行われた。これは当時「プロジェクト4」と呼ばれ、アッパークラスサルーンの市場で大きな脅威になるのではないかとの噂も高かったのだ。
この4車のなかでも、当時のイタルデザイン・ジウジアーロがデザインを担当したランチア・テーマは、その重厚で落ち着きのあるエレガントなスタイルで、ランチアというブランドがもつ高級感とスポーティなイメージを見事に表現してみせた。
こちらも優雅な雰囲気にまとめられたインテリアは、ランチアのチェントロ・スティーレ(デザイン・センター)の手によるもの。テーマはデビュー時から確かに圧倒的な人気を得ることに成功したのだ。
心臓部にはデチューンされた跳ね馬のエンジン
そのテーマに、ここでの主題である「8.32」が1986年に追加設定されたのは、前でも触れたとおりだ。デビューは同年のトリノショー。これまでのラインアップの、さらに上級に位置する高性能なモデルというだけでは、トリノからさほど大きな話題は放たれなかったのかもしれないが、最大の注目点は、フロントに搭載されるエンジンにこそあった。
エンジンカバーの上に赤くペイントされた帯には、なんと「LANCIA by FERRARI」の文字があった。そう、ランチアのサルーンがフェラーリ出自のV型8気筒エンジンを搭載するに至ったのである。
ちなみに8.32という数字は、V型8気筒のDOHC32バルブを意味するものであり、排気量は3リッターとフェラーリの308クワトロバルボーレ系のそれと等しい。さらに大きく異なるのは、フェラーリが180度クランクを使用していたのに対して、ランチアはより高い快適性を考慮して90度クランクを選択したこと。燃料供給もボッシュ製のKE3ジェトロニックに改められている。最高出力は215馬力にまで若干低下してしまったが、284Nmの最大トルクは大柄なテーマのボディをストレスなく加速するには十分なものだった。
また、ランチアは1991年にはこのエンジンスペックを200馬力&263Nmに引き下げるが、それでもテーマ8.32は最高速で240km/h、0-100km/h加速では6.8秒というパフォーマンスを発揮することに成功した。
テーマ8.32に採用されたメカニズムでもうひとつの見どころは、トランクリッド上に収納される可変式のリヤスポイラーだろう。これは、ドライバーが必要時に任意で使用や収納が可能なもので、収納時にもなおトランクリッドには十分なラゲッジスペースが確保されていた。
エンジンカバーの演出のみならず、前後のホイールやフロントグリル、あるいはさらに高級な本革やローズウッドを使用したインテリアを採用するなど、至るところでフェラーリのデザインや雰囲気を感じさせたテーマ8.32。それは現在では貴重なコレクターズアイテムとなっていることは、間違いのないところだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
恐怖!? トヨタ「ランドクルーザー」盗難“未遂”発生! 犯人は「これじゃエンジンかけられない…」 めちゃ“単純対策”で「阻止」できた! 「ナイスディフェンス」事例で警戒を 茨城
新車235万円! トヨタ新「ステーションワゴン」発売に反響殺到!「コスパ最高で“ちょうどいい”」「燃費が良くてビックリ!」「ワイドボディが好き」の声も! “荷室ひろびろ”の「新カローラツーリング」がスゴイ!
新車114万円! スズキ「“新”軽セダン」発表! 「リッター28.2km」走る「新アルト」登場! 精悍“リアスポイラー”×斬新2トーンも採用の「エントリー軽自動車」仕様変更実施
ホンダ「“4人乗り”軽トラ」に大注目! 斬新すぎる「屋根なし×ドアなし」仕様でも“公道走行”できる! 超レトロな「丸目ライト」採用した“バモスホンダ”とは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
エンジンルームに隙間がないほどのV8エンジンが積み込まれていて、
直ぐにオーバーヒート気味になる。
そうなるとアイドリングでエンストしたり、暑いのを我慢してエアコン切ってヒーターの様にしてエンジン内の熱を車内に。
冬以外、渋滞にはまれば熱中症になる。
あとは内装。
家具としてはいい革だったとは思うが、熱で縮じみ浮いてくる。
こうなれば高級感は0。
今から購入するのだったら、
渋滞のない場所に住んでいる、
早朝、夜にしか乗らない。
最低限この二つの条件がそろわなければだめ。
今ならラジエターの性能があがって対策は出来るのだろうか?