1番使いやすいナビアプリは?
近年ではさまざまなナビアプリが登場しています。なかでも、デジタルネイティブと言われる現代の学生は、どのアプリを好んで使用しているのでしょうか。そこで今回は、都内の大学に通う現役大学生100人を対象に「1番使いやすいナビアプリは?」というテーマでアンケート調査を行いました。
【都内大学生100人アンケート】もっとも欲しいクルマのメーカーランキング! ドイツ車が圧倒的人気のワケとは【AMW独自調査】
1位 Apple Maps
・カーシェアのナビに繋げて使っている(大学2年生) ・Apple CarPlayに繋いで使っている(大学2年生) ・携帯に元から入っているのでそのまま使っている(大学3年生)
1位はAppleのMapsでした。iPhoneに最初から入っていることもあり、その割合はなんと60%でした。頻繁にカーシェアなどで出かける学生は、Apple CarPlayに繋げているという学生が多く、他のナビアプリは使ったことがないとまで話していました。また、アンケートを取った学生100人のうち、97人がiPhoneを所有しており、その圧倒的なシェア率で、利用率の高さを誇っていました。
2位 Google Map
・普段からお店を探すのに使うので、使い慣れている(大学4年生) ・クルマで移動する以外にもGoogle Mapを使っているので、カーナビとしても使っている(大学2年生) ・クルマに乗る前から使っていてる。グラフィックが見やすい(大学3年生)
2位はGoogle Maps。全体の36%を占めるこちらのアプリは、クルマ移動以外にも日頃から使用するという学生が多くいました。最近ではGoogle Mapsを使ってお店を調べることが主流となってきているとも話し、使い慣れているのでカーナビとしても使用するとのことでした。Google Mapsを使用する学生は自分で運転する機会が少ない人が多く、大半が助手席で友人や家族の道案内をするときに使用しているとのこと。
その他のアプリは若者は使ったことすらない!?
・実家で使っているのがNAVITIMEで、なんとなく使っています(大学1年生)
その他のアプリを使用している学生は、実家で使っていることから使い慣れているものを使用していると話していました。しかし100人中わずか4人の結果に。圧倒的なAppleとGoogleのシェア率に驚くばかりです。
今回のアンケートでは「1番使いやすいナビアプリは?」というテーマで学生に質問をしましたが、多くの学生が自らが使用するものしか使ったことがないという印象を受けました。一度使ったものに慣れていく傾向もあるため、AppleとGoogleのシェアが広がる一方だと考えられます。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
6速MTあり! めちゃ小さいのに“ゴツゴツ仕様”な「新型コンパクトSUV」公開! “悪路走破性”高めた特別な「限定モデル」まもなく発売へ
ホンダ新型「高級3列ミニバン」日本初公開! 豪華&快適シートがスゴい「オデッセイ」2年ぶり登場!
マツダ「新型ロータリースポーツカー」実車展示! 「次期RX-7」思わせるリトラライト&2ドアモデルが登場! 再度お披露目で市販化なるか
ダイハツが新型「“斬新”軽トラック」実車展示! めちゃカッコいい「将来の軽商用車像」名古屋で公開
ダイハツ新型「2シーター小型スポーツカー」実車展示! 軽規格超えボディ&MT採用の可能性も!? 市販化望まれる新モデルが“再”登場
マツダ「新型ロータリースポーツカー」実車展示! 「次期RX-7」思わせるリトラライト&2ドアモデルが登場! 再度お披露目で市販化なるか
もはや懐かしい「昭和感」! 絶滅したクルマの装備「三角窓」ってナニ? 復活して欲しい「めちゃ便利」な機能とは
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
レクサス新型「小さな高級車」内装は文句なし!? 極上「55万円座席」OP設定! ブランド最小「LBX」への反響は
みんなのコメント
とりあえず著名だからGoogle、標準だからApple程度の人が大多数だろ。