現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 地域によっては違反かも!? サンダルでバイクやスクーター、特定小型原付を運転する行為

ここから本文です

地域によっては違反かも!? サンダルでバイクやスクーター、特定小型原付を運転する行為

掲載 33
地域によっては違反かも!? サンダルでバイクやスクーター、特定小型原付を運転する行為

サンダルでバイクに乗っても大丈夫?

 一般的にバイクに乗る際には肌の露出を避け、万が一の転倒や接触に備えた服装や装備が推奨されています。

【画像】それ違反だよ!! サンダルでバイクを運転するライダーを画像で見る

 しかし、夏場やちょっとした外出の際に、サンダルを履いたままバイクに乗ってしまったり、実際にそんな姿を目にしたことがあるという人は多いと思います。

 こういった行為で、交通事故での危険性が高まることはいうまでもありません。

 しかし、道路交通法には「サンダルでバイクを運転してはいけない」と明記された条文は無く、同法第70条では以下のように定められています。

「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」

 つまり、サンダル=違反ではないものの、ブレーキ操作などに支障をきたすおそれがある履物での運転は、違反と見なされる可能性があるという事になります。

 具体的には「安全運転義務違反」として原付で6000円、二輪で7000円の反則金が科されるほか、違反点数が2点加算されます。

 また、道路交通法第71条6号には、各都道府県の公安委員会が定めた事項を遵守する義務も明記されています。これは「公安委員会遵守事項」と呼ばれ、地域ごとの交通規則に従う必要があるということ。

 この規則に違反すると、全国共通で原付では5000円、二輪では6000円の反則金が課せられることになります。

 実際に東京都を例として見てみると、道路交通規則第8条において「木製サンダルや下駄など、運転操作に支障を及ぼすおそれのある履物を履いて車両を運転してはいけない」と定められています。

 他にも神奈川県では「げた、スリッパその他運転を誤るおそれのある履き物を履いて車両を運転しないこと」、大阪府でも「げた又は運転を誤るおそれのあるスリッパ等を履いて、車両を運転しないこと」など、それぞれルールが設けられており、都道府県によって若干の違いはあるものの、共通して「運転に適さない靴は避けるべき」としています。

 そのためスリッパやハイヒール、そして足元が不安定になりがちなサンダルなどは「運転に支障をきたすもの」と判断される可能性大。

 バイクの運転ではペダルやブレーキの繊細な操作が必要であり、しっかりと足全体をホールドできる靴の着用が推奨されます。

 望ましい履物としては、バイク専用のライディングシューズなど。ライディングシューズを持っていない場合や、その後の予定を考えるとライディングシューズは着用ができないという場合でも、くるぶしが隠れる靴を選び、足をしっかりと保護してくれそうな履物を選ぶことが推奨されています。

 さらに長めの靴下を併用することで、エンジンやマフラーなど高温部に足が触れた際の火傷のリスクを軽減することが可能。

 バイクに限らず特定小型原付の電動キックボードなどでも同様に、ハイヒールやサンダルなどの履物は避けるよう推奨されており、シェアサービスを展開するLuupは利用者に対して、「動きやすい服装と、肌が露出しない靴の着用」を呼びかけています。

※ ※ ※

 このように、バイクをサンダルで運転することは法律上明確に禁止されているわけではありませんが、安全運転義務や各都道府県の規則に違反するおそれがあります。

 自身の安全のためにも、靴選びにまで注意してバイクライフを楽しむようにしましょう。(Peacock Blue K.K.)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
バイクのニュース
ちょっと危ない気がするけど、これって違反にならないの? バイクを押して歩道を歩く行為
ちょっと危ない気がするけど、これって違反にならないの? バイクを押して歩道を歩く行為
バイクのニュース
横断歩道は歩行者に譲られても横切っちゃダメ! 身近に潜む道路交通法の罠とは
横断歩道は歩行者に譲られても横切っちゃダメ! 身近に潜む道路交通法の罠とは
バイクのニュース
自転車は違反だけどバイクはいいの? 友達と道路を並走して走る行為
自転車は違反だけどバイクはいいの? 友達と道路を並走して走る行為
バイクのニュース
賠償9000万円超!? 事例で知るヒトゴトじゃない恐怖 全国で加入義務化が進む「自転車保険」の大切さ
賠償9000万円超!? 事例で知るヒトゴトじゃない恐怖 全国で加入義務化が進む「自転車保険」の大切さ
バイクのニュース
こんなに薄くて大丈夫?? 実際どうなの?? MFJのロードレースでは一部義務化されたバイク用エアバッグの実力とは?
こんなに薄くて大丈夫?? 実際どうなの?? MFJのロードレースでは一部義務化されたバイク用エアバッグの実力とは?
バイクのニュース
駐車時に「ドアミラー」畳まないと「違反」ですか? 開きっぱなしだと「失礼な人間」なの? 実は「折り畳み構造」になっているのは「驚愕の理由」があった!
駐車時に「ドアミラー」畳まないと「違反」ですか? 開きっぱなしだと「失礼な人間」なの? 実は「折り畳み構造」になっているのは「驚愕の理由」があった!
くるまのニュース
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
くるまのニュース
「止まらなかった76歳」なぜ逮捕? 横断歩道一時不停止で?  免許証拒否の痛い結末とは
「止まらなかった76歳」なぜ逮捕? 横断歩道一時不停止で? 免許証拒否の痛い結末とは
くるまのニュース
合言葉は「ブタと燃料」!? やらなきゃダメな理由を教えて! バイクに乗る際の日常点検と定期点検
合言葉は「ブタと燃料」!? やらなきゃダメな理由を教えて! バイクに乗る際の日常点検と定期点検
バイクのニュース
“ミセス”がターゲットの特定原付スクーター!? 乗り降りしやすく積載力もバツグンの「メルローズ」登場 電アシ並の価格を実現
“ミセス”がターゲットの特定原付スクーター!? 乗り降りしやすく積載力もバツグンの「メルローズ」登場 電アシ並の価格を実現
バイクのニュース
原因知ってる? 絶対に避けたいブレーキのトラブル! 危険を回避するにはどうしたら?
原因知ってる? 絶対に避けたいブレーキのトラブル! 危険を回避するにはどうしたら?
バイクのニュース
カッコよく見えるけど実は危険信号!? バイクのマフラーから異様な音と熱が発生する「アフターファイヤー」の原因と対処法
カッコよく見えるけど実は危険信号!? バイクのマフラーから異様な音と熱が発生する「アフターファイヤー」の原因と対処法
バイクのニュース
超危険な「茨城ダッシュ」を徹底取り締まり! 怒りの「許しません!」厳しい指導警告も!? 「あおり運転」「妨害運転」の“悪質ドライバー”追放へ 情報提供を呼びかけ 茨城
超危険な「茨城ダッシュ」を徹底取り締まり! 怒りの「許しません!」厳しい指導警告も!? 「あおり運転」「妨害運転」の“悪質ドライバー”追放へ 情報提供を呼びかけ 茨城
くるまのニュース
率直に問う 電動キックボードは「原付扱い」に戻すべき?――違反2.5万件が暴く都市の秩序崩壊危機
率直に問う 電動キックボードは「原付扱い」に戻すべき?――違反2.5万件が暴く都市の秩序崩壊危機
Merkmal
バイクが日常に溶け込むオシャレ都市!? フランスの首都「パリ」で感じた日本とのバイク事情の違いとは
バイクが日常に溶け込むオシャレ都市!? フランスの首都「パリ」で感じた日本とのバイク事情の違いとは
バイクのニュース
こがない自転車!? 免許不要、日本人の体格にピッタリサイズの特定原付E-KON「RIDE」発売 鈴鹿ミニモト4時間耐久レース優勝経験のあるNECTO Pro Racing監修のもと開発
こがない自転車!? 免許不要、日本人の体格にピッタリサイズの特定原付E-KON「RIDE」発売 鈴鹿ミニモト4時間耐久レース優勝経験のあるNECTO Pro Racing監修のもと開発
バイクのニュース
運転中のスマホ操作はどこまでOK? 信号待ちや渋滞で停車したときに操作していいのか解説
運転中のスマホ操作はどこまでOK? 信号待ちや渋滞で停車したときに操作していいのか解説
LEVOLANT

みんなのコメント

33件
  • ign********
    タンクトップに半パンアンドサンダル。正気かと思う様なライダーいますね。
    転倒すれば全身傷だらけ。下手すりゃごっそり肉無くなって、指もちぎれるかもしれないね。
  • ste********
    バイク好きはサンダルでは乗らない。
    足代わりに使ってる方々かな?自己責任でいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村