現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 2026年のF1には新サーキット、新規則、新メーカーが登場「忘れられないシーズンになると約束する」とドメニカリCEO

ここから本文です

2026年のF1には新サーキット、新規則、新メーカーが登場「忘れられないシーズンになると約束する」とドメニカリCEO

掲載 3
2026年のF1には新サーキット、新規則、新メーカーが登場「忘れられないシーズンになると約束する」とドメニカリCEO

 6月10日(火)、F1は2026年シーズンの暫定カレンダーを公開した。これに伴い、F1のCEOを務めるステファノ・ドメニカリとFIAのモハメド・ビン・スライエム会長がコメントを発表した。

 2026年のF1は、今年と同じ24戦で争われるが、いくつか変更点がある。そのひとつが、スペインのマドリードが新たにカレンダーに加わったことだ。2026年より、スペインGPはマドリードの市街地コースで『マドリング』で行われることが決まっており、これまでスペインGPを開催してきたバルセロナのカタロニア・サーキットは、2026年は異なる名称を用いることになる。

2026年のF1カレンダーが発表。マドリードも入れて全24戦を予定、第3戦日本GPは3月27~29日に開催へ

 またこれに伴い、イモラ・サーキットでのエミリア・ロマーニャGPがカレンダーから外れた。これはサーキット側が、F1の求めるサーキットのアップグレードをすべて行うことができなかったためだと言われており、これで2026年のレース数は24戦に保たれた。ただしオランダGPは今年で開催を終了するため、イモラが来年カレンダーに復帰できる可能性はある。

 また毎年5月末に行われていたモナコGPは6月の開催となっている。反対に、これまで6月に開催されてきたカナダGPは5月に移動。これによりスケジュールはより合理化され、大西洋を横断する移動が1回減少すると言われている。

 2026年のF1には、新しい技術規則が導入され、さらにアウディ、キャデラック、フォードといった自動車メーカーの参入も決まっている。F1のCEOであるドメニカリは、そんな2026年シーズンを「新時代」と表現した。

「2026年はF1にとって新時代となり、このスポーツの新しいレギュレーション、マシン、そして100%持続可能な燃料を使用するエンジンを目にすることになる。またマドリードをカレンダーに迎え、アウディ、キャデラック、フォードといった大きな自動車ブランドがF1グリッドに加わることを嬉しく思う」

「忘れられないシーズンになることを約束する。世界最高のドライバーたちが彼ら自身を限界まで押し上げ、世界中で見守る何百万人ものファンの前で素晴らしいホイール・トゥ・ホイールのバトルをするために、我々は再び世界中の24の素晴らしい会場に集まることになる」

「熱心にサポートしてくれた我々のすべてのファンに感謝したい。そして、F1にとってまた歴史的な1年になるであろうこのスケジュールを実現するために、献身的なサポートをしてくれたことについて、FIA、ボランティア、マーシャル、オフィシャル、またプロモーター、パートナー、スポンサー、開催都市、地元のモーターレース連盟にも感謝している」

 またFIAのスライエム会長も、新たな1年を迎えるにあたって、ファンや、カレンダーの実現に携わった関係者に感謝の言葉を述べた。

「来年のFIAフォーミュラ1世界選手権は、このスポーツにとって重要な新しい章となる。新しいレース、新しいチーム、新しいマニュファクチャラーが登場し、革新と競争の新たな時代の到来を告げる」

「5大陸で24のグランプリが開催され、シーズンはまさに我々のコミュニティのグローバルな性質を反映している。一方で、カレンダーの地理的な流れが改善されたことは、選手権をより効率的で持続可能なものにするという我々の共同コミットメントを示している」

「マドリードのデビューや、アウディ、キャデラック、フォードといったアイコニックなブランドの登場、そして100%先進的な持続可能燃料を使用する次世代のF1マシンの導入は、レースのエキサイティングな新時代を示すものだ」

「この素晴らしいシーズンの開催と、あらゆる面でスポーツを前進させ続けるカレンダーの実現に携わったすべての人に感謝する。そして、情熱と揺るぎないサポートによって、このスポーツのスピリットを生かし続けてくれているファンのみなさんにも感謝している」

[オートスポーツweb 2025年06月10日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

マルチマチックではなくオレカの理由/出走許可は条件付き/アウトテクニカ・モトーリが担当etc.【ル・マン金曜Topics】
マルチマチックではなくオレカの理由/出走許可は条件付き/アウトテクニカ・モトーリが担当etc.【ル・マン金曜Topics】
AUTOSPORT web
次世代LMP2カーを構成する3メーカーが決定。オレカ、リジェ、ギブソンが入札を勝ち抜く
次世代LMP2カーを構成する3メーカーが決定。オレカ、リジェ、ギブソンが入札を勝ち抜く
AUTOSPORT web
マクラーレンのLMDhパートナーはユナイテッド・オートスポーツに。エンジンやシャシーなど詳細が続々公開
マクラーレンのLMDhパートナーはユナイテッド・オートスポーツに。エンジンやシャシーなど詳細が続々公開
AUTOSPORT web
NASCARトラックシリーズに『ダッジ・ラム』が復帰へ「ヘミが帰ってきた。その先はカップだ!」
NASCARトラックシリーズに『ダッジ・ラム』が復帰へ「ヘミが帰ってきた。その先はカップだ!」
AUTOSPORT web
ポルシェ963、2025年開幕前のふたつの“ジョーカー”使用を認める「満足している」
ポルシェ963、2025年開幕前のふたつの“ジョーカー”使用を認める「満足している」
AUTOSPORT web
跳ね馬を破りプジョー先勝/くる?こない?土壇場のBoP更新/水素規定が前進etc.【ル・マン火曜Topics】
跳ね馬を破りプジョー先勝/くる?こない?土壇場のBoP更新/水素規定が前進etc.【ル・マン火曜Topics】
AUTOSPORT web
アマチュアがハイパーカーをドライブへ。2026/27シーズンよりアジアン・ル・マンに新クラス創設
アマチュアがハイパーカーをドライブへ。2026/27シーズンよりアジアン・ル・マンに新クラス創設
AUTOSPORT web
F1参入において「電動化」を最も重要視するフォード。コース外では他メーカーとの協力が必要だと語る
F1参入において「電動化」を最も重要視するフォード。コース外では他メーカーとの協力が必要だと語る
AUTOSPORT web
FIA F2/FIA F3、2026年開催スケジュールを発表。FIA F3は最終戦が初開催マドリードに
FIA F2/FIA F3、2026年開催スケジュールを発表。FIA F3は最終戦が初開催マドリードに
AUTOSPORT web
東京E-Prixは7月開催の後半戦に。フォーミュラEの2026年暫定スケジュールが発表
東京E-Prixは7月開催の後半戦に。フォーミュラEの2026年暫定スケジュールが発表
AUTOSPORT web
2026年のF1カレンダー発表を受けて、イモラ市長らが声明を発表「道はここで終わらない」と復帰を目指す
2026年のF1カレンダー発表を受けて、イモラ市長らが声明を発表「道はここで終わらない」と復帰を目指す
AUTOSPORT web
マクラーレン、将来のIMSA参戦を否定せず。「実現したいが、一歩ずつ」とブラウンCEO
マクラーレン、将来のIMSA参戦を否定せず。「実現したいが、一歩ずつ」とブラウンCEO
AUTOSPORT web
トヨタはフェラーリをマーク/「かなりバンピー」/前年よりタイムが向上etc.【ル・マンテストデーTopics】
トヨタはフェラーリをマーク/「かなりバンピー」/前年よりタイムが向上etc.【ル・マンテストデーTopics】
AUTOSPORT web
トヨタ、液体水素で走るプロトタイプ『GR LH2 Racing Concept』をル・マンで初公開
トヨタ、液体水素で走るプロトタイプ『GR LH2 Racing Concept』をル・マンで初公開
AUTOSPORT web
新規則『WRC27』のボディワークに関する内容をFIAが承認。基準容積内での自由なデザインが可能に
新規則『WRC27』のボディワークに関する内容をFIAが承認。基準容積内での自由なデザインが可能に
AUTOSPORT web
アロンソ、多くのファンが集うカタロニアでのF1スペインGP継続が不透明でも「消滅はない」と自信【ギョロ目でチェック/第5回】
アロンソ、多くのファンが集うカタロニアでのF1スペインGP継続が不透明でも「消滅はない」と自信【ギョロ目でチェック/第5回】
AUTOSPORT web
フォード、2027年投入のLMDhはオレカのシャシーを採用へ。WECチーム代表にはダン・セイヤーズを任命
フォード、2027年投入のLMDhはオレカのシャシーを採用へ。WECチーム代表にはダン・セイヤーズを任命
AUTOSPORT web
GR LH2 Racing Conceptで「水素を学ぶ」と中嶋一貴TGR-E副会長。「課題を知るための第一歩」
GR LH2 Racing Conceptで「水素を学ぶ」と中嶋一貴TGR-E副会長。「課題を知るための第一歩」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村