現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイクの駐車取り締まり、全体に減る中で目立って増えた県が…なぜ?

ここから本文です

バイクの駐車取り締まり、全体に減る中で目立って増えた県が…なぜ?

掲載 7
バイクの駐車取り締まり、全体に減る中で目立って増えた県が…なぜ?

2023年2月に、バイクの駐車取り締まりについて私は書いた。以下の記事だ。

その記事で、確認標章(黄色い駐禁ステッカー)の都道府県別の取り付け件数(2021年分)をご紹介し、こう書いた。

ヴェゼル復活か! トップ10にランクイン【2023年10月販売ランキング】

「2022年のデータは間もなくゲットできる。2021年と比べて『おおっ!』という点があったらまたご報告しよう」

間もなくデータをゲットした。「おおっ!」という点があった。なのに、例によって裁判傍聴に熱中してつい忘れ、こちらでのご報告がだいぶ遅れてしまった。申し訳ないです~。

■駐禁ステッカー、バイクがあまり減ってない?

さて、まずは確認標章の取り付け件数の、全車種の合計から見てみよう。左側は2021年、右側は2022年の件数だ。

全車種 91万2603件 → 84万4598件

7.5%ほど減った。これは驚くに当たらない。確認標章の登場は2006年7月。翌2007年の取り付けは296万7843件もあった。あれから15年、どんどん減り続けているのだ。

バイク(自二・原付)に対する取り付け件数は、2007年は52万1454件。その後、やはりどんどん減り続け、2021年と2022年はこうなった。

バイク 8万9282件 → 8万6462件

全車種の減少率が約7.5%なのに対し、バイクは約3.2%。バイクのほうが減り幅が小さい。バイクよりクルマの運転者のほうが、駐車監視員に対する警戒心が強く、すぐに戻ってくる傾向がある、のかもしれない。

■でも増えた県もある。なぜ?

「おおっ!」と感じるのは、全体に取り付けが減ったなかで、増えた県があることだ。増え幅が5割以上の県は以下だ。

愛知  1090件 → 1669件
宮城  656件 → 1168件
鹿児島  72件 →  129件
熊本   26件 →  67件
栃木   8件 →  41件

宮城と愛知の増え方が目立つ。たまたまではないはず。あるエリアについて、また、ある違反態様について、警察から駐車監視員へこんなお達しがあったんじゃないか。

「今までバイクは取らなくていいとお伝えしていましたが、来月から取りますんで、よろしく」

バイクに対する確認標章の取り付けの、都道府県別トップ10を挙げておこう。

1位 東京  2万4026件
2位 神奈川 1万8589件
3位 大阪  1万3135件
4位 兵庫    8456件
5位 埼玉    6339件
6位 京都    4435件
7位 広島    2693件
8位 愛知    1669件
9位 沖縄    1216件
10位 宮城    1168件

一方、青森、秋田、山形、山梨、石川、和歌山、鳥取、島根、岡山、山口、徳島、香川、愛媛、高知の14県はゼロ。岩手、福島、富山、福井の4県は各1件。佐賀は2件。群馬と三重が各4件。茨城がようやく2桁で10件。大分が11件…。

たとえば山梨のライダーが東京へ行き、山梨でいつもそうしていたように、迷惑にならない場所に駐車、用事を終えて戻ったらバイクのハンドルに黄色い駐禁ステッカーが。「えっ、なんでだよ!」ということが起こりかねない。

駐車監視員は、放置車両(運転者が車両を離れて直ちに運転できない状態の違法駐車)を見つけたら直ちに、確認標章を取り付けるべく作業を開始する。それが仕事なのだ。迷惑かどうかを判断する権限はない。もしも見逃したら、

「駐車監視員が放置車両のそばを素通りした。あえて見逃した。賄賂をもらっているのか!」

などとがんがんクレームがくるおそれがある。迷惑性のない短時間の駐車で取り締まりを受け、ムカついて駐車監視員を恨んでいる運転者はたくさんいるようだ。素通りしたところを動画撮影し、ネットにあげるかも。大変だ。

交通ルールは交通安全のためにある。迷惑性も悪質性もない短時間の駐車は大目に見てもらえるだろう、という考えは、現実に照らせば甘いといわざるを得ない、残念ながら。

文=今井亮一
肩書きは交通ジャーナリスト。1980年代から交通違反・取り締まりを取材研究し続け、著書多数。2000年以降、情報公開条例・法を利用し大量の警察文書を入手し続けてきた。2003年から交通事件以外の裁判傍聴にも熱中。交通違反マニア、開示請求マニア、裁判傍聴マニアを自称。

関連タグ

こんな記事も読まれています

なんで自転車で高速乗っちゃうのよ! 原因を調べたらまさかのスマホアプリが関係していた!
なんで自転車で高速乗っちゃうのよ! 原因を調べたらまさかのスマホアプリが関係していた!
ベストカーWeb
衝撃映像!恐怖の「ながら運転」相変わらず多発する「工事箇所に突っ込むクルマ」にNEXCO緊急喚起
衝撃映像!恐怖の「ながら運転」相変わらず多発する「工事箇所に突っ込むクルマ」にNEXCO緊急喚起
乗りものニュース
これって交通違反?バイク初心者がやりがちな交通違反をピックアップ
これって交通違反?バイク初心者がやりがちな交通違反をピックアップ
バイクのニュース
一体なんのためにある? 最近高速道路でよく見る「重量超過警告板」の意味とは
一体なんのためにある? 最近高速道路でよく見る「重量超過警告板」の意味とは
バイクのニュース
「事故を起こしても免許返納なんてしない」高齢ドライバーの“踏み間違い事故”…意識調査で課題が浮き彫りに
「事故を起こしても免許返納なんてしない」高齢ドライバーの“踏み間違い事故”…意識調査で課題が浮き彫りに
MOBY
「釣りはいらねぇ」「あのクルマ追って」「東京から四国まで」は本当にあった! タクシードライバーが遭遇したドラマみたいなホントの話
「釣りはいらねぇ」「あのクルマ追って」「東京から四国まで」は本当にあった! タクシードライバーが遭遇したドラマみたいなホントの話
WEB CARTOP
一体どうすればいい? バイクを運転中にクマやシカなどの動物と接触してしまった際の対処法
一体どうすればいい? バイクを運転中にクマやシカなどの動物と接触してしまった際の対処法
バイクのニュース
最近、街のあちこちで「色のついた道路」を見かけるワケ
最近、街のあちこちで「色のついた道路」を見かけるワケ
Merkmal
福島県民は軽が好き!?ホンダ「軽自動車白書2023」が都道府県別の特徴をリサーチ
福島県民は軽が好き!?ホンダ「軽自動車白書2023」が都道府県別の特徴をリサーチ
グーネット
「ペーパードライバー」必見!! 久々に運転する時に覚えておくべきポイント3選
「ペーパードライバー」必見!! 久々に運転する時に覚えておくべきポイント3選
ベストカーWeb
「えっ…!クマ!?」 もし運転中に「熊と衝突」したらどうする!? 保険は使える? クマ出没時の正しい対処法とは
「えっ…!クマ!?」 もし運転中に「熊と衝突」したらどうする!? 保険は使える? クマ出没時の正しい対処法とは
くるまのニュース
死亡率の高い歩行者と自転車を守る対策! 全国で約800カ所もある「あんしん歩行エリア」って何?
死亡率の高い歩行者と自転車を守る対策! 全国で約800カ所もある「あんしん歩行エリア」って何?
WEB CARTOP
なぜ地域によって「教習内容」違う? 学科は同じも「技能」は地域差あり! 自動車教習所「特別項目教習」設定の理由は?
なぜ地域によって「教習内容」違う? 学科は同じも「技能」は地域差あり! 自動車教習所「特別項目教習」設定の理由は?
くるまのニュース
ポルシェもフェラーリもほぼ見かけないってちょっとガッカリ! 速度無制限の「アウトバーン」をかっ飛ばすクルマは意外に地味だった
ポルシェもフェラーリもほぼ見かけないってちょっとガッカリ! 速度無制限の「アウトバーン」をかっ飛ばすクルマは意外に地味だった
WEB CARTOP
ツーリングには欠かせないバイク用ETC!クルマ用とは何が違うのか
ツーリングには欠かせないバイク用ETC!クルマ用とは何が違うのか
バイクのニュース
えっ…? 駐めちゃダメなの? 禁止の標識は無いけど… 免許あれば分かる交通ルールとは
えっ…? 駐めちゃダメなの? 禁止の標識は無いけど… 免許あれば分かる交通ルールとは
くるまのニュース
駐車が苦手な人が覚えるべきたったひとつの簡単なコツとは?プロドライバーも実践
駐車が苦手な人が覚えるべきたったひとつの簡単なコツとは?プロドライバーも実践
MOBY
右折待ち車を「右から追い越していく」のが日常――名古屋の珍道路を走ってみた
右折待ち車を「右から追い越していく」のが日常――名古屋の珍道路を走ってみた
乗りものニュース

みんなのコメント

7件
  • そもそもバイク禁止の駐車場が多くバイクを止める場所が少なすぎる。
  • ソクハイか。しかも歩道の端で大して邪魔になっているようには見えないし。

    バイクの駐禁も配達など仕事中を狙うんだな…。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村