どうして? コースアウトしまくるマシン
スーパーフォーミュラに参戦しているレーシングチーム「TGM Grand Prix」は、2025年6月20日、公式YouTubeチャンネルにて「第4回!レースのプロがミニ四駆始めます|さらに速くするにはどうする!?」と題した動画を公開しました。
【動画】や、やはり難しい…これが、ミニ四駆のコースアウト対策に挑むレーシングチームです
このシリーズは、模型メーカー・タミヤが製造するミニ四駆を、プロのレーシングチームが本気で作ったらどこまで速くなるのかを検証する企画で、今回が第4弾となります。
企画では一環して「無改造のノーマルモーターを装備した状態で、指定のコースを3周する」というものにしています。
前回の動画では、ホイールバランスの調整といったレーシング的なアプローチや、部品のバリ取りといった模型的な工夫を徹底することで、チーム内で最も遅かったマシンのタイムを6.44秒から4.59秒へと劇的に短縮させました。
今回の挑戦では、さらにベアリング、シャフト、ギアなどを改良し、スピードアップを目指しました。カスタムは成功し、実際に速度は向上したものの、同時にコースアウトが頻発するようになり、池田和広チーム代表は「え、今のはどういう現象?」と困惑する場面も。
実は、これはミニ四駆特有の課題で、スピードを追い求めすぎるとマシンがコースアウトしやすくなる傾向があります。そのため、公式大会などに出場するミニ四駆レーサーたちは、速度だけでなくコースアウト対策として、ボディやシャーシの重心調整やバンパーの改造もレギュレーションの範囲内で行っています。
TGM Grand Prixのマシンも、何度かのコースアウトを経て、「4.4秒を切るあたりからコーナリングが不安定になる」という傾向が見えてきました。池田代表は、「これがレーシングカーだったら、センサーがたくさん付いていて何が起きているか解析できるし、ドライバーからのフィードバックも聞ける。でも、コイツ(ミニ四駆)は喋ってくれないからね……実際に目で見て判断するしかない」と苦笑しながら語りました。
その後もさまざまな検証が行われ、池田代表は最終的に「難しかった。ミニ四駆は決して簡単じゃない」と総括。「これを、もっと速いモーターで、みんながレーンチェンジやコーナリングをしてるなんて本当にすごい」と、ミニ四駆レーサーを称賛したのでした
【動画】や、やはり難しい…これが、ミニ四駆のコースアウト対策に挑むレーシングチームです(乗りものニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
空自機が中国軍の「怪しいプロペラ機」を撮影! 鮮明な画像を防衛省が公開 沖縄を通り越して太平洋まで飛行
「想像もできない」 “世界最大の量産輸送機”ロシアからの爆撃耐え41か月ぶりに飛ぶ その姿はやはり”怪鳥”
トヨタ”新型”「和製スーパーカー」まもなく登場!? フロントミッドシップ&「“V8”ハイブリッド」採用!? 超ロングノーズの「TOYOTA GT」出現で期待高まる「GR GT3」どうなるのか
えっ、なんでこんな金額に……30分200円じゃなかったの!? 夏のレジャーで気を付けたい駐車場トラブルあるある
コストカットだけじゃ日産は復活できない! 日産ファンのライターが語る「トヨタを見習うべき」ポイントとは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
いくらレーシングチームの人がちょっとやっても絶対勝てませんよ
アゴが上がる様になって、早くなった
時だけローラーがコースアウト角度に
なるとか普通にあったっけ。
ミニ四レーサー(児童)が自分で発見
するのは大変だよなぁと思った。当時。