現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スマートフォンでクルマを撮影するときに考えると(たぶん)役立ついくつかの事柄

ここから本文です

スマートフォンでクルマを撮影するときに考えると(たぶん)役立ついくつかの事柄

掲載 2
スマートフォンでクルマを撮影するときに考えると(たぶん)役立ついくつかの事柄

運営元:旧車王
著者 :まつばらあつし

憧れを諦めない不屈の心!欲しいクルマを手に入れた人たちに共通する特徴は?

■実はワタクシ・・・・実はワタクシ、過去に映画カメラマンだったときがあります。

映画といっても「産業映画」や「教育映画」が多く、あとはスタジオでのCF撮影やアニメーション撮影などもこなしておりましたが、まあそれもフィルムを使っていた時代のお話。

とはいえ、今でも企業向けのムービー制作や、観光映像などの演出や撮影に関わったりしています。

フィルムからデジタルに時代が変わっても、レンズを使って撮影する「カメラ」の撮影の基本は、実はあまり変わらなかったりするものです。

■写真を考えてみるというわけで、ほとんどの皆さんが持っているであろうスマートフォン
。

スマートフォンは、たいてい「写真」の撮影ができますね。

お出かけしたときだけでなく、普段から自分のクルマの写真を撮ったりしていると思うのですが
、そういうふうに撮っている「写真」って、自分で見てどうですか?



雑誌やウェブに載っている、プロの人が撮った写真と「違う」のはなんとなく「解るような気がする・・・」という感じだとは思いますが、どうせ撮るならカッコよく綺麗に撮りたいですよね。

普段何気なく撮っているスナップ写真でも、たまには「いいね!」って時があるけれど、やはりいい感じで写してみたいもの。

それって実は、プロ用の機材を使ってるからとかの違いだけでなく、露出などの「光」の使い方、場所や時間にあった「設定」の選び方などが大きな理由でもあるのです。

■構図は大事で、実はそれだけではなく、コレからお話しするような 「写真のレイアウト」、すなわち「構図」も 大きな「違い」の理由のひとつだと思います。

写真を撮るとき、なんとなく「構図」って考えてるとは思いますが、じっくり「考えて撮る」と少しだけいつもよりイイ写真、ちょっとイイ感じの写真が撮れるのではないかと思うのです。

というわけで、今回は写真撮影時にちょっと役立つ 「構図」について考えてみようかと思います。

さて、ここでいう「構図」にも、実はある程度の「作法」があります。

なので、ここではよく言われる「作法(スタイル)」をいくつかご紹介。

コレから自分で写真を撮るときに
、ちょっとだけ意識してもらえればいいかなと思うのです。

■構図とかレイアウトとか

この写真の構図の考え方は、
ほぼそのまま「映画」や「アニメーション」でも同じように作られており
、ソレは「画面のレイアウト」という呼び方で
、専門のスタッフがレイアウトを手がけるのが一般的です。

スタッフロールにも「レイアウト」とかの役職が出てくるときがあります
。

なので、コレからは映画やアニメーションを観るときも、ちょっと気をかけて観ていると写真を撮る際にも使えるような色々な発見があると思います。

なお、今回は画面解像度1920ピクセル×1080ピクセルという、パソコンで使われる一般的な画面サイズ(FHD)でお話を進めていきます。

スマートフォンは機種によってサイズの違いがさまざまですが、構図そのものの考え方に大きな違いはありません。

と、前置きが長くなってしまいましたが、ではスタート。

■1.日の丸構図って、いきなりクルマじゃねえじゃん! とか言わないでね。

ネコは全てを赦します。

というわけで、この「日の丸構図」と呼ばれる構図は、メインの被写体をど真ん中に持ってくるシンプルでわかりやすい構図。


ありきたりすぎて「つまらない」写真の代表といわれることもありますが、記念写真などでもよく見かける安定したとてもいい構図だと思います。

■2.対角線構図いわゆる遠近法で見せる構図
。

奥行きであったり、動きなどを表すときに使う構図で
、スマートフォンなどの場合は広角側で撮るといい感じになると思います
。

大きなものを撮る時などに使うと、結構効果的かもしれませんね。

って、クルマ出てこねえ・・・・

■3.シンメトリー構図基本「左右」あるいは「上下」が線対称となる構図で、ベーシックな構図として写真だけでなく絵画などでも多用されているのはご存知の通り。

古典的な構図としては定番という感じです。

クルマはどうした!

■4.三分割構図写真構図の基本ともいわれている、画面を縦横に三分割した交点に被写体を置く方法。

線の交点あたりに、何か目立つものを配置してバランスをとる。

コレも絵画の考え方から使われる構図です。

ここではヘッドライトや人物の顔がだいたい交点に、背景の壁を水平線に見立てている感じです。

■5.動いてるヤツは前を空けろ動いている被写体(クルマだ!)を撮るとき、進行方向を空けておくと「動いてる感」が増してちょっとカッコよくみえる(ハズ)です。

試してみるといいですよ。

ここでも水平線を向こう側の歩道のラインに合わせていますが、水平線が「水平」になっていると安定感が増します。

■6.光と影これは「構図」の話ではないのですが、光と影をうまく使うと、普段見慣れたなんでもない風景もドラマティックに見せることができるかもしれませんね。

ボディに映る風景なんかも、うねうね曲面に沿ってこんなカタチになるんだ!という発見があったりします。

と、いう感じでさらりとご紹介いたしましたが、いかがでしょう?

なんだよ、こんなの知ってるぜ!という方も多いかと思います。

構図の話などは写真撮影のノウハウとかの記事で見かけたりもしますよね。

ということは、この「構図」の選び方、使い方というのはそのくらいポピュラーな考え方なんだと思うのです。

普段スマートフォンで写真撮る際も、ちょっとだけ「構図」を考えて撮ってみると、なんとなくウデが上がったような気分になるかもしれません。

頭の中に描いたイメージ通りに撮るってのはなかなか難しいものですが、構図を考えたりすることでそのイメージに少しでも近づけることができますよ。

[ライター・画像 / まつばらあつし]

関連タグ

こんな記事も読まれています

【新旧比較で衝撃の結果】新型N-BOXは細かい進化がスゴいのよ!! 先代オーナーがガチ評価
【新旧比較で衝撃の結果】新型N-BOXは細かい進化がスゴいのよ!! 先代オーナーがガチ評価
ベストカーWeb
6ライトの気品あるスタイルが魅力的!フジミ製プラモ「Y31グロリア」をセダン・ブロアム化!後編【モデルカーズ】
6ライトの気品あるスタイルが魅力的!フジミ製プラモ「Y31グロリア」をセダン・ブロアム化!後編【モデルカーズ】
LE VOLANT CARSMEET WEB
シエンタのデザインは秀逸! スペース効率ならフリード!! コンパクトミニバン2台を辛口評価
シエンタのデザインは秀逸! スペース効率ならフリード!! コンパクトミニバン2台を辛口評価
ベストカーWeb
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 後編…Aピラー埋め込み
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 後編…Aピラー埋め込み
レスポンス
BMWデザインの未来はどうなるのか。BMWデザイン部門のトップであるホーイドンク氏に訊いた!
BMWデザインの未来はどうなるのか。BMWデザイン部門のトップであるホーイドンク氏に訊いた!
Webモーターマガジン
ホンダスポーツ生誕60周年を祝して!ホンダS還暦ミーティングレポート
ホンダスポーツ生誕60周年を祝して!ホンダS還暦ミーティングレポート
旧車王
電気自動車を買って試す本音レポート リアルEVライフ[第2回「ホンダeをよく知る!」の巻]
電気自動車を買って試す本音レポート リアルEVライフ[第2回「ホンダeをよく知る!」の巻]
グーネット
オービスは「何キロ」で光る? 似たカメラとの見分け方は? 速度違反時に光る装置…! あらゆる噂の真相を専門家に聞いてみた!
オービスは「何キロ」で光る? 似たカメラとの見分け方は? 速度違反時に光る装置…! あらゆる噂の真相を専門家に聞いてみた!
くるまのニュース
[Pro Shop インストール・レビュー]日産 スカイライン by ウェイブ トゥ ポート 前編…スタジオモニター再現
[Pro Shop インストール・レビュー]日産 スカイライン by ウェイブ トゥ ポート 前編…スタジオモニター再現
レスポンス
「ミリ」に「インチ」、「ps」や「kW」「CV」「HP」などなど、クルマ関連に関わらず様々な単位が混在しているワケとは?
「ミリ」に「インチ」、「ps」や「kW」「CV」「HP」などなど、クルマ関連に関わらず様々な単位が混在しているワケとは?
LE VOLANT CARSMEET WEB
小石被弾の恐怖! フロントガラスのキズは早めの補修が必須~Weeklyメンテナンス~
小石被弾の恐怖! フロントガラスのキズは早めの補修が必須~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
なぜ教習所で「ポールを用いた縦列駐車」を教える? 公道には“ポール”ないのに… 路上では「あまり役立たない」教習が必要な理由とは
なぜ教習所で「ポールを用いた縦列駐車」を教える? 公道には“ポール”ないのに… 路上では「あまり役立たない」教習が必要な理由とは
くるまのニュース
エンジンも完全新規! サスペンションも新設計! 新型スイフトは見た目を除いて「正常進化」の域を超えてるぞ!!
エンジンも完全新規! サスペンションも新設計! 新型スイフトは見た目を除いて「正常進化」の域を超えてるぞ!!
WEB CARTOP
グーグルマップよりも使いやすくなった!? 進化したアップル純正「無料地図アプリ」の現在の実力とは
グーグルマップよりも使いやすくなった!? 進化したアップル純正「無料地図アプリ」の現在の実力とは
VAGUE
日本の自動車史に爪痕を残した「愛さずにいられない」小さな5台の輸入車たち
日本の自動車史に爪痕を残した「愛さずにいられない」小さな5台の輸入車たち
外車王SOKEN
BMWの今がわかる! プレミアムSUV「Xシリーズ」を徹底検証
BMWの今がわかる! プレミアムSUV「Xシリーズ」を徹底検証
グーネット
クルマのタイヤが「ハの字」になってるのはナゼ? 「鬼キャン」なんて言葉もある「キャンバー角」って一体何だ
クルマのタイヤが「ハの字」になってるのはナゼ? 「鬼キャン」なんて言葉もある「キャンバー角」って一体何だ
WEB CARTOP
「ローテーション」するとタイヤの寿命が延びる!? なぜ「前後交換」が推奨される? タイヤを長持ちさせる“コツ”とは
「ローテーション」するとタイヤの寿命が延びる!? なぜ「前後交換」が推奨される? タイヤを長持ちさせる“コツ”とは
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
  • 2CVは上から上半身を出すのがお約束。
    走行中はもちろん厳禁。
  • 何よりも役立つ事柄

    他人様のもので蝿るとかいって見栄っ張りな虚栄心を満たしたって何の価値も無いこと
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村