現在位置: carview! > ニュース > イベント > 【チンクエチェント博物館の新イベント】海沿いで太陽の光を浴びて欧州車たちが映える!『チッタ・ミラマーレ』初開催

ここから本文です

【チンクエチェント博物館の新イベント】海沿いで太陽の光を浴びて欧州車たちが映える!『チッタ・ミラマーレ』初開催

掲載 更新
【チンクエチェント博物館の新イベント】海沿いで太陽の光を浴びて欧州車たちが映える!『チッタ・ミラマーレ』初開催

チッタ(街)とミラ(眺める)とマーレ(海)を組み合わせた造語

プライベートミュージアムとして貴重な『フィアット・ヌォーヴァ500』を所蔵、展示しつつ、保護、保存、販売にも力を入れている『チンクエチェント博物館』が、まったく新しいイベントを開催した。

【画像】海沿いで太陽の光を浴びて欧州車たちが映える!『チッタ・ミラマーレ2025』 全59枚

去る3月23日に実施された『チッタ・ミラマーレ2025』がそのイベントで、個性的なイベント名称はイタリア語のチッタ(街)とミラ(眺める)とマーレ(海)を組み合わせた造語なのだという。

開催地が愛知県南知多町の東浜駐車場だったこともあり、チッタは知多も表現しているそうだ。

これまで『軽井沢 フィアット・ピクニック』、『チンクエチェントポーリ』、『トリコローレ』、『ミラフィオーリ』といった魅力的なイベントを開催してきたチンクエチェント博物館。これらお馴染みのイベントに続く新しい企画を欧州車ファンと一緒に創り上げたいと考え、名称とロゴデザインを公式SNSにて公募。数多くの候補の中からチッタ・ミラマーレを採用した。

チッタ・ミラマーレ 2025は、2000年までに生産された欧州車とオーナーが集まるイベントということで、筆者も1974年式のアルファ・ロメオで東浜駐車場を訪れたが、会場の目の前がどこまでも広がる海であることに大感動。

伊勢湾の向こうにある対岸が三重県ということを意識しながら、チッタ・ミラマーレというイベント名称がぴったりであることを潮風と太陽の光を浴びながら実感させてもらった。

ヤングタイマーをフィーチャー

チンクエチェント博物館は、1957年に登場し半世紀以上という長い時を越えて愛され続けているフィアット・ヌォーヴァ500を、後世に遺すべき文化的な遺産であると考えている。

そのような想いを元にこれまで様々なイベントを開催しており、ドラマチックな情景が広がる東浜駐車場が会場となったチッタ・ミラマーレも、クラシックカーおよびヤングタイマーを1台でも多く『遺す』ことをコンセプトにしている。

同博物館の創設者である伊藤精朗さんによると、20世紀に生産されたクルマたちが遺るようにチッタ・ミラマーレを企画したが、ここ最近、特に注目しているのは、パーツ供給やサービス体制の面で苦労を強いられることが多くなった、ヤングタイマーたちなのだという。

1980~90年代に生産された欧州車のオーナーが集まり、愛車や仲間と一緒に穏やかにゆったり過ごす。ヤングタイマーがフィーチャーされ、充実したカーライフを楽しむ際の一助となるイベントを用意したかったそうだ。

「ヤングタイマーにも、とにかく長く乗ってほしいです。そして、次のオーナーへ、その次のオーナーへということですね」

そのように話していた伊藤さんの願いは、ヤングタイマーが注目されるイベントを通じてオーナー間の親睦が深まり、維持管理に関する情報共有が進むことなのだといえるだろう。

初回から安定のイベント運営

今回が初開催となったチッタ・ミラマーレだが、雄大な海の前にクラシックカーおよびヤングタイマーを置けるという素晴らしいロケーションと、手慣れたチンクエチェント博物館のイベントということで最初から最後まで楽しめた。

開会式からの流れで出店ブースやメディアの紹介があったものの、午前中のコンテンツはこれで終了。あえて何も行わないことで、オーナー同士で楽しんでもらったり、出店ブースでのショッピングを堪能してもらったりしたのだ。

お昼にランチタイムがあり、その後、ゲストとして来場したモータージャーナリストによるトークショーを実施。豪華な景品が用意されたビンゴ大会、集合写真撮影があり、その後、参加者の投票で選出する『チッタ・ミラマーレ・アワード』の表彰があった。

このアワードは、会場となった東浜駐車場のロケーションを背景にしたときに最高に映える1台を選ぶというもので、適度に錆びてヤレたボディをそのままにしている点が評価され、若きオーナーが愛用しているポルシェ912が栄えある大賞となった。

当日現場に駆けつけた取材陣も話し合ってメディア部門のチッタ・ミラマーレ・アワードを選出したが、こちらはイエローのボディが海に映えていたアルファ・ロメオ・スパイダー(115系)が受賞した。

閉会式では早くも第2回チッタ・ミラマーレが2026年3月22日に開催されることが発表。今回の様子を見るに、次回の盛会も充分に期待できそうだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【横山剣さんも登場】旧車が200台集結!年に一度のクルマ祭り『ヴィンテージ・カー・フェスティバルin豊橋2025』
【横山剣さんも登場】旧車が200台集結!年に一度のクルマ祭り『ヴィンテージ・カー・フェスティバルin豊橋2025』
AUTOCAR JAPAN
欧州の「絶滅危惧車」よ、富士に集え! 9月28日に開催決定の「富士トリコローレ」は新設の「20世紀枠」がお得
欧州の「絶滅危惧車」よ、富士に集え! 9月28日に開催決定の「富士トリコローレ」は新設の「20世紀枠」がお得
LEVOLANT
年間150万台 世界最大の自動車工場には巨大な「港」があった ヒョンデ蔚山
年間150万台 世界最大の自動車工場には巨大な「港」があった ヒョンデ蔚山
AUTOCAR JAPAN
アルファ・ロメオ115周年!ずっと変わらぬ『クオーレ・スポルティーヴォ』【新米編集長コラム#34】
アルファ・ロメオ115周年!ずっと変わらぬ『クオーレ・スポルティーヴォ』【新米編集長コラム#34】
AUTOCAR JAPAN
CARイベントレポート【第12回クラシックカー・スポーツカーin科学館】
CARイベントレポート【第12回クラシックカー・スポーツカーin科学館】
カー・アンド・ドライバー
見るだけで楽しいフォードのコンセプトカー 50選(前編) 華々しい「夢」のクルマたち
見るだけで楽しいフォードのコンセプトカー 50選(前編) 華々しい「夢」のクルマたち
AUTOCAR JAPAN
クルマ愛好家のためのミステリーツアー【九島辰也】
クルマ愛好家のためのミステリーツアー【九島辰也】
グーネット
BMW博物館、「アートカー」の歴史を振り返る特別展開始
BMW博物館、「アートカー」の歴史を振り返る特別展開始
レスポンス
万博にまさかの旧車登場!! 初代セリカがチェコから大阪めざして1万6000kmの旅に出るんだと!?
万博にまさかの旧車登場!! 初代セリカがチェコから大阪めざして1万6000kmの旅に出るんだと!?
ベストカーWeb
見るだけで楽しいフォードのコンセプトカー 50選(後編) 「明日」を託されたクルマたち
見るだけで楽しいフォードのコンセプトカー 50選(後編) 「明日」を託されたクルマたち
AUTOCAR JAPAN
初夏の軽井沢をロードスターが占拠! どんだけ盛り上がるんだの「ロードスター軽井沢ミーティング」の熱気にノックダウン
初夏の軽井沢をロードスターが占拠! どんだけ盛り上がるんだの「ロードスター軽井沢ミーティング」の熱気にノックダウン
WEB CARTOP
トライアンフ「ヴィテス コンバーチブル」は2台目の英国オープンカー……ともうひとつの大切な趣味にも没頭
トライアンフ「ヴィテス コンバーチブル」は2台目の英国オープンカー……ともうひとつの大切な趣味にも没頭
Auto Messe Web
【ファンミーティング2025で初公開】シボレー・コルベットにZ06コンバーチブルとスズメバチ科の名を持つ限定車が登場!
【ファンミーティング2025で初公開】シボレー・コルベットにZ06コンバーチブルとスズメバチ科の名を持つ限定車が登場!
AUTOCAR JAPAN
祖父から譲り受けたトヨタ「トヨペット クラウン デラックス」は抜群のコンディションを維持! 幼い日の「いつかはクラウン」が現実に
祖父から譲り受けたトヨタ「トヨペット クラウン デラックス」は抜群のコンディションを維持! 幼い日の「いつかはクラウン」が現実に
Auto Messe Web
軽自動車のエンジンを搭載したフォーミュラマシン!?1960~1970年代に隆盛を極めたレースカテゴリー
軽自動車のエンジンを搭載したフォーミュラマシン!?1960~1970年代に隆盛を極めたレースカテゴリー
Auto Messe Web
ホンダが新たな「スーパーEVコンセプト」を初公開! 7月の「グッドウッド」出展内容を発表・F1誕生75周年記念展示の一翼も
ホンダが新たな「スーパーEVコンセプト」を初公開! 7月の「グッドウッド」出展内容を発表・F1誕生75周年記念展示の一翼も
LEVOLANT
【イメージはル・マン優勝モデル】購入はモータースポーツ活動が前提!フェラーリ296スペチアーレの特別仕様公開
【イメージはル・マン優勝モデル】購入はモータースポーツ活動が前提!フェラーリ296スペチアーレの特別仕様公開
AUTOCAR JAPAN
日産初代「サニークーペ」を約10万円で購入! 35年ぶりにDIYで路上復帰を果たした個体とは
日産初代「サニークーペ」を約10万円で購入! 35年ぶりにDIYで路上復帰を果たした個体とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村