なぜ車好きから熱視線!? パワーはないけど「軽トラック」が楽しいといわれるワケ
2021/01/28 10:10 くるまのニュース 49
2021/01/28 10:10 くるまのニュース 49
■日本独自の「軽トラ」が海外ユーザーからも人気!?
引っ越しでレンタカーを借りたり、ホームセンターで大きなものを買ったときに運搬用の車両として「軽トラック(軽トラ)」に乗ったとき、多くの人が「軽トラは楽しい!」と思うのではないでしょうか。
軽トラといえば働く軽自動車の代表格であり、日本国内はもちろん、現在では海外のユーザーからも熱視線を集める車種です。
しかしながら、お世辞にも動力性能に優れているわけではない軽トラが、なぜ運転して楽しいと感じるのでしょうか。
装着するだけじゃ意味なし! リヤウイングは角度調整が重要だった
アナログでもデジタルでもイケてる! カッコ良すぎるコクピットの車5選
50万円以下どころか一桁万円の衝撃! 2000年代に憧れた「輸入コンパクト」7台の中古が激安で買い
GM シボレー カマロ試乗記(FR V型8気筒6.2L 10速AT)
【試乗】アウディRS Q3とRS Q8は新世代RSの大本命? 極められた万能性に期待大
「アウディ RS4 アバント」日常と非日常の悦楽が味わえる、高性能ワゴンを再定義したRSのコアモデル【2021 Audi RS SPECIAL】
「雪道最強の乗用車!」 スバル新型「フォレスター」は雪でも無敵? 安定感バツグンの訳は
実はかなり手間がかかっていた? こだわった作りの車3選
クルマの「デスビ」いまは死語? すっかり使われなくなったクルマ用語とは
買い物カゴ並の収納力!? ホンダ「NC750X DCT」 熟成の2018年モデルでツーリングの使い勝手を検証する
プラグインHV充電せずに使うメリットある? 電動化の切り札的存在が普及しづらい訳
「国産チューンドに負けてたまるか!」魔改造C6コルベットが筑波タイムアタック戦線に殴り込み
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?