外環三郷西IC出口はなぜ混むのか
外環道の埼玉区間にあるICは、首都高の出入口のように、高架の本線と下道である国道298号を結ぶ単純なスロープ型の構造が多いです。そのなかで、しばしば出口から本線までズラリと車列ができているのが、外回りの「外環三郷西IC」出口です。
この付近は、国道298号も局所的な渋滞がしばしば発生しています。なぜ混むのか、実際に渋滞を通過してみると答えは一目瞭然でした。
外環三郷西IC出口を下りるとすぐに、「三郷IC出口(西)」交差点があります。IC出口と交差点の信号が近すぎるがゆえに、国道298号の信号待ち車列に、ICを出るクルマがブロックされる形となるのです。信号が青になって動きだしても、合流で詰まるうえ、左折車線に移るクルマもあるため錯綜が生じます。
この交差点は、追突事故防止を主眼として2020年に改良が実施されています。外回り側は、IC出口からすぐ分岐する右折車線を高架下へ延ばす形で分離しているほか、左折車線も延伸させて滞留車両のはみ出し防止が図られました。
左折車線への滞留は確かに以前より減りましたが、その手前、IC出口からの合流部は根本的に変わっておらず、依然としてボトルネック状態が続いているようです。
外環道は2018年に千葉区間(三郷南 高谷)が開通したことで、埼玉区間の交通量が増え、渋滞回数も“激増”といえるほどになりました(開通前後3か月の比較で外回り43回→289回、内回り34回→538回)。国道298号も同様に交通量が増加しています。
なかでも外環三郷西IC付近は、もともと大型商業施設の進出が相次ぎ交通量が増加しており、千葉区間の開通後、最も平均速度が低下した箇所です。交差点が改良されても、その手前、IC出口が国道の信号待ち車列にブロックされる状況は、そもそも交通量が多いためか、あまり変わっていないようです。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ“水平対向6気筒エンジン”搭載の「新型車」登場に反響も! アンダー400万円で軽量化&オシャグリーン追加! 2人乗りの「ゴールドウィング」米で発売
1000万円超え「超高級車」をスマホでポチ買い!? 「ミキティ」の“車購入”の様子に「漢気すごい」「カッコ良すぎる」と反響
改「良」のハズだけど前のほうがよかったなぁ……デザインのプロが選抜した「マイチェン前」のほうがイケてる外観のクルマ5台
8年ぶり“全面刷新”! 新型「小さな高級SUV」がスゴい! 斬新内装採用&めちゃスポーティ仕様も設定! 「今年の輸入車」最優秀に輝いた「X1」とは
国交省も認めた? 最凶「ワースト酷道」今年も眠りにつく 隣の酷道は見違える変化
英国のガソリンスタンド事情 EV普及で「給油」需要減 厳しい生存競争へ
最大出力450PS、最大トルクは559Nm!テスラがアップデートしたEVセダン「Model 3」の納車を開始
ホンダ“水平対向6気筒エンジン”搭載の「新型車」登場に反響も! アンダー400万円で軽量化&オシャグリーン追加! 2人乗りの「ゴールドウィング」米で発売
1000万円超え「超高級車」をスマホでポチ買い!? 「ミキティ」の“車購入”の様子に「漢気すごい」「カッコ良すぎる」と反響
もはや侮れない、中国二輪メーカーの現在「大排気量車は当たり前! 1000cc4気筒スポーツや900cc2気筒アドベンチャーも生産」
みんなのコメント
ここ以外に松戸ICとかもなんで信号の先に入口で信号の手前に出口なのか
信号の先に出口、信号の手前に入口ならばまったく渋滞しないのに、
誰が作ったか知らんけど適当過ぎます。