現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 裸足じゃダメなの!? クルマを運転するときの履き物について解説

ここから本文です

裸足じゃダメなの!? クルマを運転するときの履き物について解説

掲載 7
裸足じゃダメなの!? クルマを運転するときの履き物について解説

道路交通法に明確な規定はないが裸足はNGになる可能性が高い

クルマを運転するときは、「運転に適した履き物を着用してください」と言われることがありますが、裸足ではダメなのでしょうか。今回は、運転するときの履き物について解説します。運転するときに裸足でいいのか、どのような履き物なら運転していいのか、取り締まられる可能性がある履き物は何なのか気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「ポルシェ911タルガ」で行く、カナダ・ニューファンドランド、探検家の旅

【画像4枚】クルマを運転するときに裸足はNG? 適したシューズとは

早速、裸足での運転について解説します。結論からお伝えすると、裸足での運転は注意を受けたり取り締まられたりする可能性があるため控えた方がよいでしょう。

道路交通法第70条には「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」と定められています。

条文を読んでわかるように、裸足で運転することに対して明言されていませんが、「当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作」と明記されていることから、運転者は確実なペダル操作をしなければならないことは明らかです。

裸足でクルマの運転をした場合、緊急時にペダルをいっぱいに踏めなくなる可能性があります。そのため、裸足で運転するのは避けた方がよいです。また、交通事故によってクルマが潰れたときに、履き物を履いていない(裸足)場合、足に大怪我をするおそれがあります。もしものときに身体を守るためにも、履き物を着用して運転したほうがよいといえるでしょう。

サンダルや下駄での運転を規定で禁止している場合もある

裸足以外にも、サンダルや下駄などで運転することを規定で禁止している場合もあります。東京都道路交通規則には、「木製サンダル、げた等運転操作に支障を及ぼすおそれのあるはき物をはいて車両等(軽車両を除く)を運転しないこと」と明記されています。

また、神奈川県道路交通法施行細則では、「上履き程度のもので足に対する定着性がないもの」は禁止するという内容の記載があることから、履き物が足に定着していなければならないというのが警察の見解といえるでしょう。よって、サンダル、クロックス、下駄など、足に定着しない履き物で運転するのは避けるべきだといえます。

さらに、運転に関する講習を受講する際の注意点を見ると、ヒールが高い履き物もNGとしています。履き物が足に定着しているもののヒールが高い履き物をNGとしている理由は、運転(ペダル)操作を誤る可能性が高くなったり、ペダル操作の加減が分かりにくかったりするからでしょう。ちなみに、ペダルの周辺に引っかかりやすい履き物(先が尖った革靴など)も適切な運転操作ができない可能性が高いことから、運転に適していない履き物といえます。

ここまでの内容をまとめると、注意を受けたり取り締まられたりする可能性がある履き物は、運転(ペダル)操作に支障をきたす履き物や万が一のときに足を保護できる履き物を着用していない場合となります。

運転に適した履き物とは?

運転に適している履き物は、スニーカーやドライビングシューズなどです。暑くなる季節や履き物が雨で濡れたときなどは、履き物を脱いで運転したくなるかもしれませんが、履き物を着用せずに運転してしまうと、事故の際に足に大怪我をしてしまったり、運転操作を誤ったりしてしまう恐れがあります。そのため、運転するときは足が履き物に定着する靴を着用して運転するようにしましょう。

【画像4枚】クルマを運転するときに裸足はNG? 適したシューズとは

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

夏に「サンダル運転」増加!? “ペダル操作”に支障をきたす恐れも…実際「交通違反」になるの? 万一の時に“大変な事態”招く危険性とは
夏に「サンダル運転」増加!? “ペダル操作”に支障をきたす恐れも…実際「交通違反」になるの? 万一の時に“大変な事態”招く危険性とは
くるまのニュース
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
バイクのニュース
「茨城ダッシュ」に「伊予の早曲がり」そんなルール知らなかった! 地方でよくある“ローカル運転ルール”とは?
「茨城ダッシュ」に「伊予の早曲がり」そんなルール知らなかった! 地方でよくある“ローカル運転ルール”とは?
LEVOLANT
【元警察官】が解説!一時停止で「止まった」「いや、止まっていない」…揉めるのは重力のせい!
【元警察官】が解説!一時停止で「止まった」「いや、止まっていない」…揉めるのは重力のせい!
モーサイ
16歳以上から! 視6000円、ながら運転1万2000円! 自転車の『青切符』で何が変わる? 取締りポイント、元警察官が解説
16歳以上から! 視6000円、ながら運転1万2000円! 自転車の『青切符』で何が変わる? 取締りポイント、元警察官が解説
くるまのニュース
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
バイクのニュース
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
くるまのニュース
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
くるまのニュース
具体的な金額は? 来年度から自転車の「青切符」がスタート やりがちな違反行為と反則金をチェック!
具体的な金額は? 来年度から自転車の「青切符」がスタート やりがちな違反行為と反則金をチェック!
バイクのニュース
バイクでのすり抜けは危険だけど違反じゃない!? でも取り締まりを受ける事がある理由とは
バイクでのすり抜けは危険だけど違反じゃない!? でも取り締まりを受ける事がある理由とは
バイクのニュース
一時停止は3秒って本当!? 踏切・交差点で違反が急増するワケと正しい止まり方
一時停止は3秒って本当!? 踏切・交差点で違反が急増するワケと正しい止まり方
ベストカーWeb
いよいよペダル踏み間違い加速抑制装置が義務化!! 2028年9月発売以降に発売される新車が対象!!! はたして高齢者の踏み間違い事故がなくなる?
いよいよペダル踏み間違い加速抑制装置が義務化!! 2028年9月発売以降に発売される新車が対象!!! はたして高齢者の踏み間違い事故がなくなる?
ベストカーWeb
「前を走るパトカー」追い越したら「検挙」される? 実は「絶対してはいけない」行為も!? 「うっかり反則金」の場合も…警察の回答は
「前を走るパトカー」追い越したら「検挙」される? 実は「絶対してはいけない」行為も!? 「うっかり反則金」の場合も…警察の回答は
くるまのニュース
「ま、全く見えない…」夜間、雨天時にクルマのライト乱反射はかなり危険!?「横断歩道で速度落とせ」警察も注意喚起
「ま、全く見えない…」夜間、雨天時にクルマのライト乱反射はかなり危険!?「横断歩道で速度落とせ」警察も注意喚起
乗りものニュース
【元警察官】が解説!生活道路30km/h制限は9月から!取締りは厳しくなるのか?また、新速度制限下で事故を起こしたら?
【元警察官】が解説!生活道路30km/h制限は9月から!取締りは厳しくなるのか?また、新速度制限下で事故を起こしたら?
モーサイ
ながらスマホは1万2000円!? イヤホンもアウト!! 自転車違反に青切符、政府が閣議決定
ながらスマホは1万2000円!? イヤホンもアウト!! 自転車違反に青切符、政府が閣議決定
ベストカーWeb
走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?
走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?
WEB CARTOP
晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
WEB CARTOP

みんなのコメント

7件
  • zoo********
    事故に遭った時を考えれば裸足がいかに危険か容易に判断できると思いますが。
    ハンドルセンターを片手持ちして、合図もろくに出さずイキっているドライバーも相変わらず多いですが、前方衝突してエアバッグが出れば下手すると自分の腕が凶器になり死にます。
    運転は一歩間違えば死に直結する行為。
    想像力を働かせて乗るものです。
  • mon********
    免許取得以来かかとの付いた履物以外で運転したことはただの一度も無い。
    最近は高齢者の転倒が多いせいか、入院時もサンダル・スリッパNGだな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村