現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ハンドルの奥にある「パドルシフト」に賛否あり!? AT車なのに“手動で変速”しなきゃダメ? 一体どんな時に使うのか?

ここから本文です

ハンドルの奥にある「パドルシフト」に賛否あり!? AT車なのに“手動で変速”しなきゃダメ? 一体どんな時に使うのか?

掲載 47
ハンドルの奥にある「パドルシフト」に賛否あり!? AT車なのに“手動で変速”しなきゃダメ? 一体どんな時に使うのか?

■普段よりキビキビ走れる「パドルシフト」ぜひ使うべき!

 今や、多くのクルマに「MTモード付きAT」が搭載されています。
 
 そんなMTモード付きATでは、ステアリングの奥に「パドルシフト」が設置され、「MTモード」時に、任意でギアを選択するスイッチ。船を漕ぐ「パドル」のような形なので、パドルシフトと呼ばれています。

【画像】「えっ…!」これがAT車で「パドルシフト」を使う理由です!

 このパドルシフトについて実は賛否両論があり、スピーディかつスムーズなシフトチェンジができると高評価な反面、一部には使いにくいと感じる人もいるほか、まったく使っていないという人も。

 せっかく付いているのに使わないのはもったいないのですが、一体いつ使えばいいのでしょうか。

 ATの運転では、加速時にアクセルを強く踏み、減速時にブレーキを踏めば良く、そのような操作でも問題はありません。

 一方で、アクセルとブレーキだけで運転をするとエンジンの回転を調整するのが難しいのですが、パドルシフトを使うことにより、回転数をコントロールすることが可能になります。

 そして、効果的に使うことで運転が楽しくなったり、スポーティな走りができたりするほか、燃費を向上させることもできるのです。

 パドルシフトを使うシーンのひとつとして、例えば峠など下り坂があげられ、下りの急なカーブでパドルシフトの「-」を引いてシフトダウンすることで、エンジンブレーキを効果的にかけることができます。

 急な下り坂をフットブレーキだけでスピードを調節しようとすると、ブレーキが過熱して効きが悪くなる「フェード現象」や、ブレーキペダルの踏み応えが弱くなってブレーキが効かなくなる「ベーパーロック現象」などが起こることがあります。

 そのため、フットブレーキを使わず、パドルシフトを用いてスピードを調節することが必要となるのです。

 さらに、上り坂や高速道路の追い越しなどで加速したいときに、パドルシフトでシフトダウンしてアクセルを踏み込み、徐々にシフトアップすると力強い加速力を得られることができます。

 そんなパドルシフトで気になるのが、使い過ぎによる故障です。カチャカチャ操作し過ぎて、反応しなくなる故障も稀に発生するようです。

 このことについて、埼玉県のF整備士に聞いてみました。

「またパドルシフトはスイッチのひとつなので、使用頻度によっては電気信号の接点の摩耗や、単純に内部の電気信号を拾う基盤の接点不良が原因なケースが多いです。

 ただし、修理のためにはステアリングのエアバッグなどを取り外す必要がありますので、作業はプロに任せたほうがいいでしょう」(F整備士)

 稀にパドルシフト内部にある固定用の爪(プラスチック製)が内部で折れて固着した状態になることがあり、この場合は、内部で折れた爪を取り除いてそのまま使用しても問題ないそうです。

 では、故障しないようにパドルシフトの使用を控えるべきかと言えばそんなことはなく、可動部品はひと通り使うほうがコンディションを維持しやすくなるのでむしろ積極的に使ったほうがいいとF整備士はいいます。

「山岳路の下りなどエンブレを多用したいときや、エンジンの回転数を意図的に上げたいとき、勾配がきつい場面などで、1段か2段低いギアを選択することで、キビキビとした走りができると思います」(F整備士)

※ ※ ※

 シフト操作がいらないことがAT最大のメリットですが、パドルシフトによるMTモードはあえてシフト操作する楽しみを体験するための装備です。

 よほど間違った操作をしなければ壊れることはありませんので、必要なシーンでぜひ使ってみましょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

クルマの「パドルシフト」いつ使ったらイイ!? 「一度も使ったことない」の声も! 適切に使えば運転も「上達する」?
クルマの「パドルシフト」いつ使ったらイイ!? 「一度も使ったことない」の声も! 適切に使えば運転も「上達する」?
くるまのニュース
新車210万円台で「6速MT」あり! ホンダ最小スポーツハッチ「N-ONE RS」がスゴい! 「きびきび」ターボエンジン×丸目の「旧車顔」も超カッコいい軽モデルに注目!
新車210万円台で「6速MT」あり! ホンダ最小スポーツハッチ「N-ONE RS」がスゴい! 「きびきび」ターボエンジン×丸目の「旧車顔」も超カッコいい軽モデルに注目!
くるまのニュース
「あれっ…給油口どっちだ?」 右?左?答えは車内にあった! クルマから“降りなくても”確認できる“覚えておきたい”簡単な「確認方法」とは
「あれっ…給油口どっちだ?」 右?左?答えは車内にあった! クルマから“降りなくても”確認できる“覚えておきたい”簡単な「確認方法」とは
くるまのニュース
新車6500万円! いすゞの「“70人乗れる”最新モデル」がスゴイ! 超パワフルな“340馬力”でも「めちゃ静か」!? 新型「エルガEV」どんなバスか開発者に聞いた!
新車6500万円! いすゞの「“70人乗れる”最新モデル」がスゴイ! 超パワフルな“340馬力”でも「めちゃ静か」!? 新型「エルガEV」どんなバスか開発者に聞いた!
くるまのニュース
日産「最新型セレナ」がスゴい! 「高性能4WD」&地上高アップした「イーフォース」に注目! 走破性向上した待望の「ハイスペックモデル e-4ORCE」 どんな特徴がある?
日産「最新型セレナ」がスゴい! 「高性能4WD」&地上高アップした「イーフォース」に注目! 走破性向上した待望の「ハイスペックモデル e-4ORCE」 どんな特徴がある?
くるまのニュース
新車200万円以下! ホンダ新型「“2人乗り”N-VAN e:」に反響多数! 「面白い!」「変わってる」 画期的「タンデムシート」実用性最強! 「斬新発想モデル」に熱視線集まる
新車200万円以下! ホンダ新型「“2人乗り”N-VAN e:」に反響多数! 「面白い!」「変わってる」 画期的「タンデムシート」実用性最強! 「斬新発想モデル」に熱視線集まる
くるまのニュース
【欧州】レクサスが「新型SUV」を世界初公開! 「MT」みたいな8速制御×画期的な「斬新ハンドル」初採用! 全長4.8mサイズに「スピンドルボディ」の「新型RZ」発表
【欧州】レクサスが「新型SUV」を世界初公開! 「MT」みたいな8速制御×画期的な「斬新ハンドル」初採用! 全長4.8mサイズに「スピンドルボディ」の「新型RZ」発表
くるまのニュース
日産の「ハイブリッド“4WD”」何がスゴイ? 「GT-R」の“アテーサ”引き継ぐ「e-POWER 4WD」って何? 「ノート」にも搭載の“走って楽しい四駆”とは
日産の「ハイブリッド“4WD”」何がスゴイ? 「GT-R」の“アテーサ”引き継ぐ「e-POWER 4WD」って何? 「ノート」にも搭載の“走って楽しい四駆”とは
くるまのニュース
スズキ「クロスビー」に反響多数! 「丸目レトロ顔カワイイ」&「高性能4WDが便利」の声! 全長約3.7mのコンパクトな「小さなSUV」に注目!
スズキ「クロスビー」に反響多数! 「丸目レトロ顔カワイイ」&「高性能4WDが便利」の声! 全長約3.7mのコンパクトな「小さなSUV」に注目!
くるまのニュース
192万円! スズキ新「ソリオ」がスゴイ! 最も低燃費な「リッター22キロ」&“両側スライドドア”標準装備! 後席の“リクライニング機能”も魅力の最安モデルとは?
192万円! スズキ新「ソリオ」がスゴイ! 最も低燃費な「リッター22キロ」&“両側スライドドア”標準装備! 後席の“リクライニング機能”も魅力の最安モデルとは?
くるまのニュース
「うわぁ!懐かしい!」 “腕回しバック駐車”は過去の話? 昭和で当たり前だったけど“令和で消えそう”な「クルマ運転あるある」5選!
「うわぁ!懐かしい!」 “腕回しバック駐車”は過去の話? 昭和で当たり前だったけど“令和で消えそう”な「クルマ運転あるある」5選!
くるまのニュース
ブレーキ性能を劇的向上! 意外と知らない「ローター交換」の効果とは?~カスタムHOW TO~
ブレーキ性能を劇的向上! 意外と知らない「ローター交換」の効果とは?~カスタムHOW TO~
レスポンス
新型「プレリュード」に新採用! “まるでMTみたいな”「画期的シフト」がスゴい! スポーツカーから軽バンまでホンダのMTラインナップ拡大でスポーティイメージ復活!?
新型「プレリュード」に新採用! “まるでMTみたいな”「画期的シフト」がスゴい! スポーツカーから軽バンまでホンダのMTラインナップ拡大でスポーティイメージ復活!?
くるまのニュース
約99万円! ダイハツ新“軽”セダン「ミライース」がスゴイ! 最安の「最低限モデル」どんな人が乗る? 超便利な「最廉価マシン」のユーザーとは
約99万円! ダイハツ新“軽”セダン「ミライース」がスゴイ! 最安の「最低限モデル」どんな人が乗る? 超便利な「最廉価マシン」のユーザーとは
くるまのニュース
「え、違反なの!?」 渋滞時にありがちな“車間詰めすぎ”のリスク! 「適切な間隔」の取り方とは
「え、違反なの!?」 渋滞時にありがちな“車間詰めすぎ”のリスク! 「適切な間隔」の取り方とは
くるまのニュース
約317万円! ホンダ最新「ステップワゴン」がスゴイ! 「両側スライドドア」&キャプテンシートが標準装備! “乗り物酔い軽減”の工夫も魅力の“最安モデル”とは?
約317万円! ホンダ最新「ステップワゴン」がスゴイ! 「両側スライドドア」&キャプテンシートが標準装備! “乗り物酔い軽減”の工夫も魅力の“最安モデル”とは?
くるまのニュース
スタンドで給油中に「ガコンッ」! 謎の「衝撃音」で給油もストップ… 何が起きた? 無視して入れ続けてOKなの!?
スタンドで給油中に「ガコンッ」! 謎の「衝撃音」で給油もストップ… 何が起きた? 無視して入れ続けてOKなの!?
くるまのニュース
トヨタ新型「クラウンエステート」と「クラウンクロスオーバー」2つのSUVはどこが違う? 積載性や走行性に“大きな違い”アリ! ライフスタイルに合う理想の1台とは
トヨタ新型「クラウンエステート」と「クラウンクロスオーバー」2つのSUVはどこが違う? 積載性や走行性に“大きな違い”アリ! ライフスタイルに合う理想の1台とは
くるまのニュース

みんなのコメント

47件
  • トム
    NBOXに乗っています。
    4人乗車して下り急カーブ等か続く山道などではパドルシフトを使わないとブレーキパッドが過熱して異音が発生しブレーキの利きが悪くなってきますので必需品だと思います。
    これは結構経験したことがある方がいるのではないでしょうか?
    できれはAT乗用車には標準装備してほしいものです。
  • cyb********
    めっちゃ使うがな
    愛車はパドルじゃないけども
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村